湯・つれづれ雑記録(旧20世紀ウラ・クラシック!)

※旧ブログの一部コラム・記事、全画像は移植していません。こちらのコンテンツとして残します。

たまの温泉銭湯〜泉天空の湯 有明ガーデン(塩化物泉)

2021年04月22日 | 東京温泉
またたくまにコロナ第4波が来てゴールデンウィークは今年もなくなり、それどころか越境も自粛ムード。都内でも感染が濃厚そうな繁華街へは行きづらく、テレビで見ていてたまたま新しくできたスパということでここが紹介されていたので、今月の銭湯探訪(平日タオル込1650円だけど)に急遽行きました。

都心から案外遠い国際展示場駅。ゆりかもめでも来れます。場所的には色々イベントごとのあるたびに寄れるので良いかな。駅から600メートル以上離れるのでちょっと遠いかも。

なんとなく人工的な風の吹きすさぶ複合施設の奥に、無印良品と一体化したスパ施設があります。ホテルとも共用のようです。

昼下がりから混んできた。

二階に渡っていて、下の階は玄関と共用部、上の階が女湯男湯とほかマッサージ施設かな(使っていない)。わりと広いですが、階をつなぐ階段が長くて人によりしんどいか。いまどきのスーパー銭湯らしく、係員が多数こまめに働く一方、自動でできるものは自動でするし(最終会計も自動)共用部の食堂などで過度の干渉はしてこない。共用部は食堂や少しの椅子のほか、ソファーを山と積んだようなところがユックリできる。別室の暗いリクライニングゾーンはさほど椅子が多くない。さかのぼって、受付では手際よくコースを選ばせ、靴箱の鍵がそのまま館内会計用の鍵になるのは初体験。靴箱ねえ。。しかしロッカーの鍵は別なので、風呂場に靴箱の鍵を持っていくことはない。



ロッカールームもそれほど広くはないが、パウダールームは必要最小限は揃っている。ビジネス客も多いのだろう。風呂場は広いです。男女で構造が異なり、女子のほうが少し広く岩盤浴の部屋があるようです。男子はストレートな長方形の湯殿を屋外屋内と分けて、サウナルーム2つを付設。かなり設備は良いと思います。ドライサウナ熱すぎてすぐ出ましたが。屋内には白湯の水からジェット系2種に広大な人工炭酸泉(ちゃんと肌に泡がつく)、それと奥に一つだけ変わり湯として薬湯があります。スパの常として長く入ってる人は白湯に行きがちですが、薬湯も人気。ブース式の洗い場は完璧。ガラスの扉はコロナ対策で開いてますが屋外側も屋内からつながるような形の長方形の浴槽があり、これが黄色透明の塩化物泉、1500メートル地下から掘り出した温泉です(加温)。ここは場所的に大江戸温泉物語と並べられがちですが、湯の感じも似てます。きつめの塩分で目が痛くなる。熱湯もありますがそちらのほうが濃いようです。肌にもすぐ塩がつくので、最後は洗い流して出るのが吉。そそり立つ壁に囲まれた露天風呂で、私がよく言うところの壺状露天ですが平面積があるので空が広く、風も入りほぼ露天風呂です。どこからか枯れ葉が飛んできて浮いたのは不明(ビルの上なのに)。ベンチは多く、屋外にはさらにリクライニングチェアと白湯の寝湯があって、寝湯はあたたまります。全般少し寒いかもしれない。館内着で共用部行くとけっこう冷えて、また入り直すことになったよ。。


これは女湯ですね。





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまの温泉銭湯〜丸子温泉(黒湯)

2021年04月13日 | 東京温泉
昨年前半は通っていたけど時間がなくてあまり来れなかった。武蔵小杉のとなり新丸子駅そば丸子温泉。露天やサウナのない伝統的な公衆浴場スタイルで、普段使いとしている中高年の多い日常の湯。銭湯としては比較的広めの黒湯浴槽と白湯浴槽がある。黒湯は岩から沸かし湯が噴出するほうと冷たい源泉蛇口のあるほうの2ブロックに仕切られているが、基本的に熱い(蛇口は勝手には回せない)。薄めている旨表記があるものの、綱島近辺と比べても遜色ない黒さで、日によって時間によって異なるが、肌に残る色で、ザラザラするときすらある。匂いはないとあるがモール臭とまでは言えないが鉛筆のような、わずかな匂いもある。ヌルヌルはないので肌への効果はわからない。温度が高いせいでもあるけど、芯まで響く温熱効果を感じます。浴槽から床に溢れる黒湯はしっかり黒い跡がつく。濃いときは人によってはしっかり水で落として上がらないときになるかも。

白湯は黒湯より広く3つの噴出設備がある。黒湯銭湯の常として白湯のほうが人がよく浸かっていて、黒湯は老人かスグ上がる人しかいない。混んでて入れないということは正月以外余りなかった。建物自体は大きく上に座敷があるものの特にコロナ後は使っているようには見えない。薪で焚いている。

駅チカ銭湯というのは都内や川崎横浜はかなり減っている(駅遠ほど残り易い)。黒湯温泉銭湯となると東横線沿線では日吉も元住吉も大倉山(綱島)もかなり歩く。神奈川県は490円、東京都は470円と銭湯料金は別れてきているが、20円の差など問題になるわけもなく、通うならやっぱり丸子温泉だなと思いました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまの温泉銭湯〜大手町温泉(塩化物泉)

2021年04月09日 | 東京温泉
本格自然温泉というと黒湯を外して考える人もいるかもしれない。黒湯の効能はあまりはっきりしない。全国に湧くといわれるが、冷泉であること、多くはすぐ枯渇したり薄めてもたせていることも評価のわかれるところだ。成分的に温泉であるだけの透明な沸かし湯は正直気分の問題で、やっぱり硫黄泉や塩化物泉が身体に響きやすい温泉として好まれる。
でも都内って難しい。一部の温泉銭湯は硫黄泉が少し混ざるように言われているが、少し混ざる程度では期待に応えられない。塩化物泉はわりとある。1000メートル前後掘ると古代の海水と称する琥珀色の湯が出て、平和島のような潤沢なスパ設備が出来上がる。しかしこれがまた、微妙に都心から離れる。一番都心に近いのが平和島だろう。例外的に武蔵小山の清水湯の濁り塩化物泉があげられるが、ここも都心と言うには半端だし、銭湯価格なのは大いに魅力だが小規模なため混むことも多い。

チェーンのスパ施設には塩化物泉があるが、やっぱり都心ではないものが大半。下手すると1500メートルを超える掘削の難しさがあるかもしれない。千円オーバーなのも仕方ないところ。

それでも温泉らしい塩化物泉を、都心でひとっ風呂浴びて帰りたい、というときはここになる。高層ビルの地下、スポーツクラブの付帯設備の大手町温泉だ。以前一回だけ行って、ここにも書いたが、多少高くて手狭でも、交通がめんどくさくない。ほぼ地下鉄大手町駅にくっついています。

まずまずの広さの塩化物泉の浴槽2つ、熱湯と温湯、狭い水風呂にしっかりしたサウナ設備。ロウリュは中止中。スポーツクラブ(プールあり)なのでシャワー設備が別途多数あります。時間を外してもまったくの独占状態にはならないくらいに人がいます。ロッカーはいつも混むといったほうがいいくらい。スポーツクラブとしては小規模なんですが、場所の良さか昼間から人が絶えないです。1100円(タオル等なし)の立ち寄り湯が高いか安いか評価は人によるでしょうが、将門の首塚近くのこの土地に温泉が湧いていて、香る塩化物泉に身を浸せるというのは贅沢感があります。琥珀色ですが少し濁りがあるときも。循環だと思うので混んでたらどうなのかはわかりません。このてのスパの塩化物泉特有の香りは多分設備でつけてる匂いなんですかね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする