湯・つれづれ雑記録(旧20世紀ウラ・クラシック!)

※旧ブログの一部コラム・記事、全画像は移植していません。こちらのコンテンツとして残します。

ドビュッシー:三つの交響的エスキース「海」

2014年11月13日 | ドビュッシー
◯マルティノン指揮ORTF(EMI)CD

きっちりしていて醒めている。サウンドは鳴るのだが、どの音も余りに明瞭に正しく響きすぎて、解釈とか即興性とかを楽しむことができない。余計なことをしない硬質な演奏。初心者向け、、、でもないか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーバー:弦楽のためのアダージョ

2014年11月12日 | アメリカ
◯テンシュテット指揮フィラデルフィア管弦楽団(don industriale:CD-R)1985/11live

情に流されず荘重に過ぎず、注意深く、深淵を覗くような響きも交えてこの曲のもつレクイエム的側面を大人のさばき方で取り示している。印象につよく残る解釈ではないがブラヴォが飛んだ。そういう演奏。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミャスコフスキー:交響曲第6番

2014年11月11日 | ミャスコフスキー
◯コンドラシン指揮モスクワ・フィル他(melodiya)1978/12/5live・CD

合唱まで加えたいささか大がかりな作品だがミャスコフスキーの癖のようなものが比較的抑えられ、美しい旋律や神秘的なムード、祝祭的なリズムなど聞き所は多く、コンドラシンによって引き締められ飽きずに聴き通すことができる。これはモノラルで出ていたものとは違うと思う。データが正しければコンドラシン亡命直前の録音ということになる。◯。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルックナー:弦楽五重奏曲

2014年11月10日 | ドイツ・オーストリア
◯プリスカ五重奏団(decca)1937/12/29-30・SP

ブルックナー最盛期の作品で交響曲に匹敵するスケールと個性的な書法を楽しむことができる。古い録音だけあって分厚く書かれた響きも頼りなく鄙びてしまっているが、てんめんとした情感の迸るボウイングなど、同時代の演奏スタイルを彷彿として緩く楽しめる。現代スタイルの精緻な演奏を好む向きには薦められない。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする