ストコフスキ指揮CSO(vai)1962/1/3放送live・DVD
視覚的にはストコフスキーのものがいちばん期待できる。だが少し古すぎたか、ぼやけている。カメラワークは後年のカラヤンを思わせる「もの」で映画的なものが好きな人は見応えあるだろう。併録のヒンデミットのへっぽこテレビカメラより格段にプロだ。曲はソロの数珠つなぎだけにカメラマンの腕がなる。そして音があまりにストコフスキーで、笑ってしまった。最初の玩具のような音(録音機性能含め)!しかしそれは高音を極端に重視し派手で拡散的な音響を志向するからで、その独特の効果は認めねばならない。スネアとピチカートと開放弦打音の瑞々しさ!木管、ハープのフランスのような雰囲気…案の定精度は下がり、他の指揮者の映像に比べてすこし耳のレベルを落とさないと聞いてられない箇所はあるが、慣れるとこのプラスマイナス引っくるめて一つの芸術とかんじられる。コンマスはじめソロの技巧的な演奏は、オケより重視されているように見える。ソロに合わせてオケをドライヴする!曲がそうなのかもしれない。それにしても、ヒンデミットの地味なドイツ臭い音と、このハデハデなフィラデルフィア臭い音の差といったら。リムスキーはこっちのほうが向くかな。奏者は明らかにこちらのほうがノッている。ラストでは血沸き肉踊るでしょう。ストコの指揮は背筋が伸びて地味ですよ。白髪の老人はこのあとまだ十年以上振り続ける。静止画で終わるが無観客か。
視覚的にはストコフスキーのものがいちばん期待できる。だが少し古すぎたか、ぼやけている。カメラワークは後年のカラヤンを思わせる「もの」で映画的なものが好きな人は見応えあるだろう。併録のヒンデミットのへっぽこテレビカメラより格段にプロだ。曲はソロの数珠つなぎだけにカメラマンの腕がなる。そして音があまりにストコフスキーで、笑ってしまった。最初の玩具のような音(録音機性能含め)!しかしそれは高音を極端に重視し派手で拡散的な音響を志向するからで、その独特の効果は認めねばならない。スネアとピチカートと開放弦打音の瑞々しさ!木管、ハープのフランスのような雰囲気…案の定精度は下がり、他の指揮者の映像に比べてすこし耳のレベルを落とさないと聞いてられない箇所はあるが、慣れるとこのプラスマイナス引っくるめて一つの芸術とかんじられる。コンマスはじめソロの技巧的な演奏は、オケより重視されているように見える。ソロに合わせてオケをドライヴする!曲がそうなのかもしれない。それにしても、ヒンデミットの地味なドイツ臭い音と、このハデハデなフィラデルフィア臭い音の差といったら。リムスキーはこっちのほうが向くかな。奏者は明らかにこちらのほうがノッている。ラストでは血沸き肉踊るでしょう。ストコの指揮は背筋が伸びて地味ですよ。白髪の老人はこのあとまだ十年以上振り続ける。静止画で終わるが無観客か。