湯・つれづれ雑記録(旧20世紀ウラ・クラシック!)

※旧ブログの一部コラム・記事、全画像は移植していません。こちらのコンテンツとして残します。

銭湯日記~ぽかぽかランド鷹番の湯(メタケイ酸)、天然温泉平和島(塩化物)、松の湯(世田谷区)、武蔵小山清水湯(塩化物ヨウ素、黒湯)

2020年12月29日 | 東京温泉
前回の更新に対してまったくアピールチャンスが来なかったのでアクセスが散々。有料会員です。ひどく意欲を削がれました!!!!が、一応更新します。

12/23

ぽかぽかランド鷹番の湯。一般浴場としてはかなり大きな、470円のスーパー銭湯と言うべき設備で、コロナ前はウォーキングやランニングの終点で重宝させていただいてました。メタケイ酸泉(井戸水)は肌がくきくきいいます。男女深さが違いますがまさに壺状露天風呂はゆっくり。都内最強と思うジェット湯。人多い。
12/25
品川の海水湯が去年閉店していた!昔は海水で沸かしていたという海辺の宿場町だった名残の名前・・・慌てて探し回りたまたま今日は月イチ通院日なのでご褒美スパ。二度目の天然温泉平和島。競艇をやらないので笹川背負像に今更気づいた。広大だが結構混むとこで羽田の客もいたら大変だろう。サウナ以外がらがら。朝方はアリーナ状の湯の窓が開き海が見えるらしい。ちょっと古い感もある。都内屈指の濃い塩化物泉は目に入ったら痛く海水レベル。コロナなので1時間コースしかありません。食堂以外休憩スペースがないので十分でしょう。
12/26
靴箱のカギがロッカーのカギなのでロッカー位置を外で選べる松の湯さん(世田谷区)。体調悪かったのが予想外の熱湯で治る。広い風呂は精神衛生上良いし、そこそこ人が入ってると気分がほっとする。孤独を癒やすという意味ではなく。年末年始の湯はどうするかなあ(こちらはあまりやってない)。 
12/28

密を恐れて足が遠のいていた武蔵小山清水湯。年末とコロナ禍という特殊事情のせいか空いていてラッキー。高齢者はおらず帰省できない学生+タワマン新住民という感じで滞留しない。寧ろホッとした。源泉加温かけ流しのヨウ素含有塩化物泉は一般銭湯限らず東京ではここだけ。浴槽こそ小さめだが構造の立体的な半露天の夜の雰囲気良し。もちろん黒湯もあります 。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭湯日記〜稲荷湯(大田区、黒湯)、みどり湯(目黒区)

2020年12月23日 | 東京温泉
12/21
稲荷湯はこちらからは少々歩くので、忙しい時や寒い時は足が遠のいてしまう。中原街道から呑川沿いに石川台方面に行くと左手商店街との間にすぐ。この日は冬至でゆず湯だ。ヤクルトもらった。やっぱり混んでいる。白湯は袋入りゆずだが、黒にはたくさんゆずがうかんでいる。香りが飛んでしまわないように加温を控えめにしているようでぬるめ。混んでなければゆっくりしたかった。天井の高い稲荷は、パーティション分けされた洗い場がコロナ対策になるので良いですよ。今日少し黒薄かったかな。有料サウナあり。





12/22


学生が来るは波がある。徒党を組んで来るので。自由ヶ丘(緑ヶ丘)みどりが結構混んでいて、ここは壁の富士山が新しくなって混むようになったのかな、と思っていたら空いた。空いてる銭はいい。有料サウナ使ってもいいけど時間がないので、壁から出るタイプのボディシャワーだけ浴びて出た。水風呂も別にしっかりあります。普段使いなら白で十分だ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭湯日記~都湯、第二栗の湯、東京浴場(西小山)(大井)、末広湯

2020年12月19日 | 東京温泉
12/15多摩川線沿線の銭湯はしご。年始めまで一日最高5湯(しかもSPAも)はしごしていたが、意外な体力消耗に注意しようと思った。

都湯。比較的新しいコンクリタイプのやや大きな宮造り銭湯。鄙びた光景のなか意外と言ったら何だが雰囲気も良く天井の高さもあって無料サウナも狭いものの新しく手軽に入れる。スタンダードな配置の浴槽右端の薬湯は漢方系でこれがなかなかきいた。薬湯の半分が電気なので電気苦手だと注意。全般、内装は綺麗に新しくしている。シャンプー等あり。フロント丁寧。下丸子駅からやや歩く。 初

第二栗の湯。鵜の木駅に近い。レトロアート系公衆浴場で郊外ホテル入口のような水槽付きの玄関に驚くが、中には時期がバラバラと思われる大きな絵や細工、ステンドグラス。天井のベニヤアートは補修隠しにも見えるが、脱衣所に突き出したサウナの瓦屋根は新しい(暗かったが恐らく有料)。ガリウム鉱泉湯、草津湯(湯の華)特に後者温まる薬湯。蒲田にも草津の湯の華の湯はあって、これは肌に長く香りが残るほど温泉感が強く、薬湯扱いとはいえ温泉相当の温まる良いものです。常連客が荒いときもフロント優しい。  初★

12/16

西小山駅そばの東京浴場。老若男女早くから多い。大きなレトロモダン公衆浴場を休止期間を経て若者にも受けるような雰囲気にリニューアル、浴室は基本内装は変更せず多すぎるカランにガリウム鉱泉(石はまだ見える)床面人工炭酸泉という機能を削ぎ落とし、掛け流し井戸水樽2つに涼み椅子、今度ミニサウナ導入ということでシンプルな使い易さ重視。共用部にこだわり天井部は男女更衣室とカーテンで仕切り天井扇風機を二つ回して立体漫画喫茶&クラフトビール。本棚の中の一人席は仕事する人も。もともと大きな公衆浴場とあって天井高い。  初★

12/18大井町駅周辺のSPA(おふろの王様、過去記事あり)以外銭湯はしご。

大井の東京浴場。西小山と同じ名前の銭湯。やや駅遠だが凝った宮造りレトロ銭湯。外見も随所に描きこまれた鶴などの絵や波瓦など目を引く。脱衣所の格天井にも絵が描きこまれている。見た目古くはなく恐らくリニューアル時にこう力を入れたのだろう。各種硝子を多用した浴室が明るく、入口脇の池・溶岩の坪庭と別に男女浴室間にも富士塚のような中庭を設けるのも珍しい。中庭の奥に薬湯浴槽がこじんまりとある。広い建物だけど浴槽は普通の銭湯。かつてガリウム鉱石泉のあった痕跡がある(石なし)。レトロタイルも結構残っている。からんの湯の出が万全でないが、そういうところはともかく雰囲気を味わうのは一湯の価値有り。できれば日の出ている間がおすすめ。 初

末広湯。大井町駅にまあまあ近い。密室系マンション銭湯。かつて駅前にあり移転新築と書いている人もいたが不明。都心の公共施設を思わせる、新しく清潔で四角四面でない個性的な配置設計の浴室。シャンプー有。浴槽が存分に広く至るところに手摺がある。またそれほど深くない。子供や老人に優しいのだ。サウナは有料。薬湯は3人限度の岩風呂風、これがバイブラが寒い位ぬるい。老人多いのに温めの銭湯なのだ。 ぬるめ好きにおすすめとどこかで読んだが、ぬるいと長時間入っていても平気なので普通銭湯では回転が悪くなり忌まれる(ぬるくせざるをえない人工炭酸泉を見れば一目瞭然)。夏はいいだろう。 初
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭湯日記~松の湯、ピース湯(軟水化)、SPA&hotel和、効明泉(麦飯石湯)、丸子温泉

2020年12月13日 | 東京温泉
★:また来る率高め 初:初めて

12/7

また松の湯。よい湯加減。若者が多い。なぞの女子集団が駅に向かった。左の浴槽の湯がくたびれがち。いつも赤色灯つきジェットを独占している爺さんがいる。
12/8

ピース湯(西大井)は全軟水化しており、広く天井の高い岩風呂風半露天が魅力(外湯のからんが全部冷水だったのが残念)。軟水というとヌルヌルしてあとツルツル、からんも軟水だとシャンプーと軟水効果の区別がつかないというのがよく聞く話だが、ここ以外でそこまでの効果のある銭湯は知らない。ここは力を入れて軟水化しています。荏原台駅から少し歩くしわりと混んでるけどフロントの人も優しく庶民的です。
12/9

SPA&HOTEL和 ーなごみー
蒲田駅前の繁華街にあり手狭感と割高感は否めない。でも黒湯は透明度5センチ以下、循環だが風通し露天は泡、内湯はザラヌルの濃厚感。肌ツルツル。ただモール臭は無い。ホテル併設だから力を入れているのかもしれないが、サウナは広い。男女別フロアで休憩所も分離ゆえ狭め、前はそんなことなかったのにテレビや椅子2つ壊れてた。。先月分のスパでということで。
12/11

東横線のエアポケットのような祐天寺から少し歩くと(今は半分高級化してるが)庶民的な並びにささやかにあるのが効明泉。早い時間はよく客が回っている。コンパクトな山小屋風建物にややレトロな浴室、山のタイル絵。独特。サウナは有料だがみどり湯に似ている。ジェット3機備えた麦飯石湯、サウナでもある麦飯石に湯通ししている。皮膚病にきくというか単純に温まる。 初
※2021年末 老朽化で閉店

12/12

ここ通ってて一番熱湯だった!!爺さん入っててぬるめることもできぬ!!真っ赤!!熱湯には強いのに早く出てしまった。。黒湯だからなおさら染みる。。新丸子にタリーズがあるので、身体冷やし中。丸子温泉。 ★
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭湯日記〜日吉湯、太平館、ますの湯、明神湯、橘湯

2020年12月07日 | 東京温泉
11/30
日吉湯はおなじみ。

日吉本町。やっぱりここだな。ピカピカではない。でも色々他にまわってて、いざここに来ると天井の高さ浴室の広さが一般銭湯よりずば抜けていることを思い知らされる。洋風露天ジャグジーがぬるくて入りやすく、晴れた日は最高なんだけど、今日は和風浴室の方で、露天はほぼ壺状黒湯。でも広くて落ち着く。薄めだが成分表を見るとメタケイ酸、何気に濃いのです。有料サウナあり。休憩所は畳含めすごく広い。

12/1
太平館。レトロ&濃い黒湯。

大倉山からけっこう歩くのが難点。コロナ自粛で今年は3回くらいしか来なかった。宮造りで黒湯も今はあまりないが、関東最濃の黒のひとつだと思う。掛け流しと聞いた。入ってびっくり熱い!秒で炭酸泉より温まったはいいが、時間が早いせいであまりぬるまって無かったらしい。白湯は狭い浴槽がひとつだけで他は黒湯というのも珍しい。黒湯のはほんと熱、広いぬるは左端以外ほぼ熱。自然泉や薪炊はこういうものですが。今日は粒感がなく泡もなく色は濃いけどサラサラだった。

大倉山


12/2
COCOFUROますの湯。

言わずと知れたリニューアル銭の筆頭株ココフロますの。激戦区池上久が原ではビル銭湯でそこまで広いとは言えない面積にもかかわらず頭一つ抜けているか。高級感と使い良さと駅前至近、程よい薄さの黒熱冷かけ流しに最新炭酸泉、無料サウナは三人までなので待つけど頻繁な掃除やホテルみたいな休憩室の充実ぶりは通うでしょ。ただ最近歩いてくるのが億劫でコロナ後初になってしまった!寒いですね…

12/4
明神湯。







南雪谷の明神。ザ・昭和の宮造り銭。このような中規模和風銭、かつては沢山あったはず。。場所は不便でもテレビに出てます。優しい番台の方(立ち寄り銭湯の評価ではこの点は欠かせない)、公衆浴場として昔ながらと使い良さをマッチさせた整理された脱衣場、浴場リフォームなどしっかりしていて洗い場破損故障一切なし。古い筐体なのに内側は清潔でボロさが皆無。格天井の茶色に輝く木肌が美しい。広い泡&ジェット浴槽が非常に温まります。薬、深い白もあり。

12/5
橘湯




個人的にローテーションにしていた銭湯です。駅遠なのでなかなか今は行けない。コア常連さんが邪魔な以外、満点。スーパー銭狙った構造で日吉に似るが、再開した無料サウナ含め浴槽面積は二段構えでかなり広めの作りになっています。風通し黒は薄めだがザラヌルありモール臭あり。白好きは黒同等の広さと設備なので満足できる。店員さん良。休憩所は狭めですが十分。ゆっくり。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする