湯・つれづれ雑記録(旧20世紀ウラ・クラシック!)

※旧ブログの一部コラム・記事、全画像は移植していません。こちらのコンテンツとして残します。

ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲

2018年09月08日 | ハチャトゥリアン
ジョドリー(Vn)ミュンシュ指揮ORTF(ina)1954/6/19ストラスブール音楽祭live放送

ムラヴィンスキーの代役で振ったものでヘンデルの合奏協奏曲のあとに新古典主義ということで插入された演目だろう。メインはシューベルト7番(一番力が入っていたことはミュンシュの芸風柄言うまでもない)。ina配信ではPHD89036415というナンバーになる。ジョドリーのアンコールにバッハの無伴奏から1曲入るがとてもメロメロで重音が無音になったりする。まあヘンデルのソリスト、技巧的なハチャトゥリアンのソロのあとなので仕方ない。曲はこの作曲家らしく外しはしないが今ひとつ焦点の定まらない長ったらしさを感じさせ、やはりメカニカルな技術の披露が中心で、いかにも20世紀中盤的な尖鋭さとロマンチシズムの折衷性が民族的な要素の消化吸収によって示されているものの、個性的なものは感じない。スポーティな三楽章が聞きものか。ソリストはあまり強くないがこれを弾きこなす位には力量がある。ミュンシュはオシゴト的な感じがするが、オケがよく反応しハチャトゥリアンの仕掛けを上手にこなして、結果大ブラヴォの終演となる。急な代役としてはミュンシュというかオケが素晴らしい。面白いことに放送ナレーションは演奏後に説明を繰り広げていくスタイル。演奏日はAmazonデジタル配信を参照したが正確性には注意。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去分聞きなおし;飛行機にて

2018年09月07日 | Weblog
帰路聴いたもの。リドルのRVW「野の花」衰えもあるがゆったりしたテンポ、ハーモニーの美しさは同曲の魅力をはっきり伝える。プリムローズ/サージェントのウォルトンのスタジオ録音、指が回ってない!フランチェスカッティのVnCライヴのが指が回る。PHILIPS正規録音。セッション録音なのに高音や細かい音がとれないのはヴァイオリンサイズに近いヴィオラでメリットを出したと言われるプリムローズらしくない。ウォルトンの書法の問題点はヴァイオリンでも同様にあるので、弦楽器理解の浅さはあるかもだが今は弾ける、一流どころなら皆んな…ルフェブールのラヴェル両手放送ヘタ、ニュアンスとかいろいろ!記憶よりスピードも遅い。オケ重。ブリテン鎮魂交響曲自演ライヴ地味。

ニコレ・アンリオ・シュヴァイツァーのミトロプーロスとのラヴェル両手ライヴが存外良い。乗りに乗っているとこうなるのか。しかしミトロプーロスがついてかない(弾き振りもできよう名手なのに)。木管ソロ等置いてけぼり。大ブラヴォ…

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする