手作りパンの美味しさを伝えるDiary

自宅パン教室の様子や焼いたパン、簡単スイーツのご紹介。焼き立てパンと手作り食の記録

タイ料理レッスン〜グリーンカレー

2024年08月27日 | パンとお料理のお勉強会
おはようございます。

先日、タイ料理レッスンに行ってきましたー。

メニューは暑い夏にピッタリな
ゲンキョウワンガイ(鶏のグリーンカレー)

ペーストから作る
本格カレーです。

ペースト作り、面倒そうですが
材料さえ用意したら



マシンにお任せ

このペーストは冷凍できるので
材料を集めた時に
まとめて作って置けます。




できたペーストを炒めて



鶏肉を加えてからココナッツミルクを加え
煮込んでいけば出来上がり。


この後ナスも一緒に煮込んでます。



もうひと品は
トーマンクン(エビのすり身揚げ)

エビをたたいてすり身に。
少量の豚肉もたたいて

まとめて、衣をつけて



揚げます。




デザートは
サークーナムガティ(タピオカココナッツ)








試食。

どれも美味しかったんですが
トーマンクンの美味しさにびっくり!!
エビが苦手な私でも
豚肉効果で??
ちゃんとエビの風味もあるのに
美味しく頂けました。


今月もタイ料理の豆知識も
沢山学べて
美味しいランチも頂いて
とても楽しい時間でした。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製レモンピールでレモンケーキ

2024年08月26日 | 手作りスイーツ
おはようございます!!
おうちパン教室の
L'atelier richesseです




随分前に作った自家製レモンピールを
チョッピングカッターでミンス状にして




パウンドケーキを焼きました。



パンウドケーキの名称は
イギリスの1ポンド
単位に由来していて


バター、全卵、お砂糖、薄力粉の割合が同等なんです。

そこにほぼ同じ割合のレモンピールを加えて
作ってみました。



レモンの爽やかな風味が
夏の暑さにピッタリな
パウンドケーキになりました。


夏バテしてても
カロリー取れるケーキです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜を制する!! 簡単映えプレート

2024年08月22日 | おうちごはん
こんばんは
おうちパン教室
L'atelier richesseです



「食」に関係する職業ゆえ
食事には少しだけ意識高い系です

美味しい物、安全な物に拘りすぎると
苦しくなるので
テキトーに 程々に
取り入れてます。

そんな訳で夕食ネタ
(どんなワケよ

買ったバケットで朝食 - 愛知県稲沢市の自宅サロン 『L`atelier richesse』(ラテリエ リシェス)

こんばんはおうちパン教室L'atelierrichesseです主人がグループキャンプ用にとどこかで買ってきたバケット2本今回のキャンプは我が家からは主人のみ参加立派で美味しそ...

goo blog

 


この時のバケットがまだ残っていたし

キャンプ帰りで
「早く使って~」というトマトが3個。

先ずはトマトを湯むき
カットして
炒めたニンニク玉ねぎと煮込んで
簡単トマトソースの完成。


別のフライパンで
お肉と皮を剥いたナスと
キノコ類を炒めてみました。
味付けは塩コショウだったかな。

こんな感じに盛り付け。
バケットを美味しく食べるためのひと皿


仕上げには拘りオリーブオイル



アウトドアイベントに
出かけた際に出会ったオイルですが
こちらで入手可能みたいです。

№1 センテナリウム 250ml

スペイン産  品種:ピクアル種 賞味期限2025年12月31日 華やかで青々しいタイプ トマトや野菜を切った時のようなフレッシュな香りの後にお花畑を思わす華やかさの余韻が広...

OLIVINO

 






奥に少しだけ写ってる
ミニトマト
こちらも湯むきして
蜂蜜とすりおろした生姜でマリネ
盛り付けの際にクリームチーズをon

最近は面倒で皮付きのまま
マリネしてたけど
湯むきしたら美味しかったー。
プチトマトの湯むきって
地味に面倒だけど
端折っちゃいけない作業でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製チョコシートでダブルショコラブレッド

2024年08月21日 | 自宅パン教室準備
こんばんは
自宅パン教室
L'atelier richesseです


レンジで簡単に作れる
自家製チョコシートを作り

コレは伸ばす前



そんなチョコシートを折り込んで
シェービングチョコをのせてクルクル巻いて
ダブルショコラブレッドを
作ってみました。

仕上げ発酵後




焼き上がり〜




断面。
シェービングチョコの歯応えが
もう少しあるかと思いましたが
そうでもなかった。


でもね
自家製チョコシートはやっぱり美味しい!!
チョコと生地の感じも良くて
とても美味しいパンでした。


また作ろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ったバケットで朝食

2024年08月13日 | おうちごはん
こんばんは

おうちパン教室
L'atelier richesseです
主人がグループキャンプ用にと
どこかで
買ってきたバケット2本

今回のキャンプは
我が家からは主人のみ参加


立派で美味しそーな
バケットです。

きっとアヒージョでもするのかな?





と、思ってたら
2本とも忘れてったー



という事で
我が家で積極的に消費
してきましょ。




朝食に
レンジで柔らかくしたバター塗って
ハムとチーズのせて
オーブンで焼いただけ

仕上げにパセリをふって
美味しくいただきました。


まだ沢山残ってるから
夕食でも積極的に消費してかなきゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日にはカオマンガイと初めての娘の帰省

2024年08月10日 | おうちごはん
こんばんは

お家パン教室 L'atelier richesseです


いつかの夕食

タイ料理教室で習った
カオマンガイ。




お米の上にチキンをのせて
炊くだけでメインディッシュできるので
忙しい日でもすぐできるし
家族にも人気のメニューです



とりあずのサラダと
わらび餅。





そして昨日の夜は
4月から働き始めた娘が
東京から初めての帰省でした。

残業が長引き
予約していた新幹線より数本遅い時間に予約し直し
さあ、帰ろうか
と東京駅に着く頃に
緊急地震速報。


とりあえず、予定の車両に乗り込むこともでき

待つこと数時間。

とりあえず帰ることができましたが
名古屋に着いたのが25時過ぎ。
駅まで迎えに行きましたが
お迎えの車でいっぱい。
ロータリーまで近づけませんでした。

娘曰くタクシー乗り場も長蛇の列だったそうです。

東京から名古屋
こんなに遠いと思ったのは
初めてですが
無事に帰ってこられて良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイストショコラ

2024年08月09日 | おうちパン
こんばんは

お家パン教室
L'atelier richesseです

早く使い切りたい
ショコラシートがあったので


シートを折り込んで
ツイストにしてみました。



発酵前




焼き上がり。

ツイスト成型は
焼き上がると
綺麗にならない事もありますが

何度か作るうちに
コツ、つかみました

どんな事でも
継続は大切なんだな~と思います。

みんなも頑張ろうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ料理教室~ガパオライス~

2024年08月08日 | パンとお料理のお勉強会
おはようございます

お家パン教室
L'atelier richesseです


最近の月イチのお楽しみは
タイ料理教室

7月の教室は
「パッ ガパオ ムー カイダーオ」
舌を噛みそうな名前ですが
なるべく、現地の料理名を覚えるようにしてます。

ワードを分解すると
その料理をイメージしやすいんですよ。

パッ=強火で炒める
ガパオ=ホーリーバジル
ムー=豚
カイダーオ=目玉焼き

平たく言えばガパオライス

何度もタイに行っている先生なので
現地の様子も教えてくれます。
そしてこのパッガパオムーカイダーオ
本場はかなり味濃いめ、なんだそうです。
ホーリーバジルも日本では入手しにくいそうですが
よく代用されてるスイートバジルとは香りが全く違いました。


お次は「トム チュー サラーイ」
トム=煮る
チュー=薄い
サラーイ=海苔

肉団子入りの海苔スープ

スープに海苔を溶かして使います。
ボウルの中で肉団子を作って
スプーンで丸めてスープに落とすので
手も汚れない。
こちらも再現したいスープでした。


「カノム ペン ジー」
カノム=お菓子
ペン=粉
ジー=鉄板でじっくりと焼く

米粉なのでお餅のような食感。
ですがお餅ではない!
甘くてヘルシーなおやつになりそう。



小さな袋とカラーゴムで
可愛らしく持ち運べます。
(まだ冷める前だったから少し曇ってます)
この、ゴムの止め方も教えてもらいました


今回もどれも再現しやすく
(ガパオは入手できませんが・・・)
美味しかったです。

次回はグリーンカレー。
楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日にも食べたくなるココアブレッド

2024年08月07日 | おうちパン
こんばんは
お家パン教室
L'atelier richesseです




毎日酷暑が続いてますねぇ
皆さま、夏バテしてませんか?

パン教室を営んでますが
暑い日には
正直、パンを食べたい欲求は落ちます。





このパンは別

何の変哲もない
まん丸パンですが




しっとりしたココア生地に
甘いホワイトチョコチップで
程よい甘さ。





このパンと
アイスカフェラテの組み合わせ
最高だと思います。


(過去に作ったダルゴナコーヒーですが


食欲無くても食べられますよ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴーとココナッツのムースケーキ

2024年08月06日 | JHBSのパン、洋菓子
こんばんは

お家パン教室 L'atelier richesseです


少し前ですが
大勢集まる機会があったので
口当たり軽やかな
マンゴーとココナッツのムースケーキを
2台作って持って行きました。





モンタージュに
少しお手間がかかりますが
側面の模様もとても綺麗なケーキ



断面は・・・
マンゴームースと
ココナッツムースの二層仕立て
間にマンゴー果肉も入っていて
とても爽やかなムースケーキです。


BBQをした後のデザートでしたが
爽やか&軽やか口当たりのムースケーキ
皆さん美味しく召し上がって頂けました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする