あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

箱根ロープウェイ保存搬器

2013-07-17 23:49:50 | 60年代

箱根湯元を通り小涌園の分岐を右に進む。

目指すは姥子。

車の通りは少ないのでコルト1100でも後続車を気にせず走れる。

箱根ロープウェイの姥子駅に向かう。

ここには初代のロープウェイの搬器が残されており数年前に彩雲隊で見に行ったが

その後二代目も追加されたという。

二代目が追加されていました。(左側)

2005年5月 この時はケーブルの掴み具合が分かるようになっていました。

 

現在のようす。

これが箱根ロープウェイの初代ゴンドラです。

割れてしまっていますがこの電球?は何だったのでしょう?

 中の塗装がちょっといい加減に補修されています。

右は室内灯でしょうか。

非常時用に無線もあったようです。

そのアンテナ跡。

トップナンバーの101号。

いろんなドラマがあったのでしょう。

 

 

しかし熱海某所には今も「当時のまま」初代搬器が残っている。

 

しぐなすさん宅に保存されている箱根ロープウエイ初代搬器。

イラストがカワイイ!

塗装は当時ものです!

105号車です。

 

姥子では失われている部品がいまも残っている。

室内灯?にはスイッチがあったのですね。

 

無線アンテナも健在ナリ。

本来はオレンジの灯火が付いていたのね。

物置として使われておりますが貴重な存在です。

 つづく

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする