伊豆スカイラインを走る為に熱海新道を目指す。
今までコルト1100に4人乗車で熱海新道に挑んだ事はない。
あの道を走った事がある方ならお分かりだろうがニューアカオ脇から初代料金所(跡)までの登り坂はかなりキツい。
現行車ならさして問題もないのだろうが開通当時の主流千ccクラスの
ファミリーカーにフル乗車状態であの坂に挑むのは難儀なこと。
360ccの軽四輪ならなおさらだろう。
十数年前にバイアスタイヤを履いていた頃、雨の箱根の急坂でタイヤが滑ってしまい登るのに冷や汗をかいた事がある。
熱海新道が廃れた理由の一つには入り口から料金所までのあの急坂にあったのではないだろうか。
そんな思いで熱海新道に挑む。
大人4人で登れるか?
「無理だったら降りて押しますよ♪」
木炭バスみたいな話しだな…
有料道路の文字を消した跡が残る熱海新道入り口看板を横目に見て
迷惑をかけないよう後ろの後続車を先行させて登坂を開始。
コラムシフトを手前上に入れて
「一速三寸」
コルトに乗るようになった頃、父から教わった言葉だ。
一速は発進にしか使わないので動いたらすぐに二速へシフトアップせよ、と教わった(ロー半転がしとも言う)
普段なら教え通りに二速へチェンジするがこの坂では一速で引っ張る。
うなりをあげるKE44型エンジン
頃合いを見てクラッチを踏み込む
瞬間、速度が落ちる!
普段なら一呼吸置いてからシフトアップだが
急坂ゆえ素早くコラムシフトを手前下の二速に叩き込み
クラッチを繋ぎアクセルペダルを踏む。
右に行くと熱海城と秘宝館左に行くと熱海新道。
せっかく勢いが付いたのに車速を落とすのは残念だが安全確認の為に減速。
止まらずに左に進む。
第一関門通過
道は比較的になだらかになったので三速へシフトアップを試みるもエンジンが息をつく。
スピードメーターを見るとトホホ・・・だ。
殆ど通行する車両がないので問題ないが後ろに一台でもいたら申し訳なくて仕方ない。
そしてもう一つの難所が現れる。
左手にモーテル?
右手に熱海城(上からの)入り口。
ここが一番キツいのではないか?
雨が降りフル乗車で一時停止した際の坂道発進はなど想像しただけで涙が出る。
対抗車もいないので左に侵入
登れるか…?
「ところで彩雲さん、この前…
ちょっと今、話し掛けないで!
心の小さい奴だ(笑)
4人乗車でもコルトは何とか登ってくれた。
ここを過ぎれば後は比較的緩やかな道。
波さんから教わった初代料金所跡を解説したり
ノンビリと走る。
途中でさまひさんが
『ガードレールのポールも昔の四角いタイプですね』
とポツリ。
さっそく停車して検証。
そういえば子供の頃に見掛けた古いタイプはこうでした。
熱海新道有料区間短縮時に新設された料金所跡がある
熱海自然郷で停止。
年季の入ったサインボードに見入る。
消された文字は(熱海新道)とか有料道路とか書いてあったと思う(忘れた)
「←」の矢印は熱海新道有料区間が短縮された時に追加されたので
比較的新しい事に注意。
伊豆スカイラインは¥200の実験期間なので普段より交通量が多い。
かなりの速度で走っているのでコルトはちょっと迷惑な感じがして
申し訳ない。
それでも制限速度60キロで走っているのだが・・・
(他車は何キロ出ているのだろう)
オートバイの集団はカーブでアウト側から抜かしていったりで
泣きそうになる。
途中の広い直線区間で何度も路肩に寄り先行させる。
冷川峠のスタンド跡にコルトで25年ぶりに乗り入れたりもしたいが
通過。
しかし再びコルトでここまで来るとは思わなかった。
天城高原料金所に到着。
「伊豆スカイライン」の字体も古く料金所ゲートもいい感じです。
天城高原ハーヴェスト周辺はとても静かで人影も殆どありませんでした。
いつかは泊まってみたい静かなホテルでした。
今までコルト1100に4人乗車で熱海新道に挑んだ事はない。
あの道を走った事がある方ならお分かりだろうがニューアカオ脇から初代料金所(跡)までの登り坂はかなりキツい。
現行車ならさして問題もないのだろうが開通当時の主流千ccクラスの
ファミリーカーにフル乗車状態であの坂に挑むのは難儀なこと。
360ccの軽四輪ならなおさらだろう。
十数年前にバイアスタイヤを履いていた頃、雨の箱根の急坂でタイヤが滑ってしまい登るのに冷や汗をかいた事がある。
熱海新道が廃れた理由の一つには入り口から料金所までのあの急坂にあったのではないだろうか。
そんな思いで熱海新道に挑む。
大人4人で登れるか?
「無理だったら降りて押しますよ♪」
木炭バスみたいな話しだな…
有料道路の文字を消した跡が残る熱海新道入り口看板を横目に見て
迷惑をかけないよう後ろの後続車を先行させて登坂を開始。
コラムシフトを手前上に入れて
「一速三寸」
コルトに乗るようになった頃、父から教わった言葉だ。
一速は発進にしか使わないので動いたらすぐに二速へシフトアップせよ、と教わった(ロー半転がしとも言う)
普段なら教え通りに二速へチェンジするがこの坂では一速で引っ張る。
うなりをあげるKE44型エンジン
頃合いを見てクラッチを踏み込む
瞬間、速度が落ちる!
普段なら一呼吸置いてからシフトアップだが
急坂ゆえ素早くコラムシフトを手前下の二速に叩き込み
クラッチを繋ぎアクセルペダルを踏む。
右に行くと熱海城と秘宝館左に行くと熱海新道。
せっかく勢いが付いたのに車速を落とすのは残念だが安全確認の為に減速。
止まらずに左に進む。
第一関門通過
道は比較的になだらかになったので三速へシフトアップを試みるもエンジンが息をつく。
スピードメーターを見るとトホホ・・・だ。
殆ど通行する車両がないので問題ないが後ろに一台でもいたら申し訳なくて仕方ない。
そしてもう一つの難所が現れる。
左手にモーテル?
右手に熱海城(上からの)入り口。
ここが一番キツいのではないか?
雨が降りフル乗車で一時停止した際の坂道発進はなど想像しただけで涙が出る。
対抗車もいないので左に侵入
登れるか…?
「ところで彩雲さん、この前…
ちょっと今、話し掛けないで!
心の小さい奴だ(笑)
4人乗車でもコルトは何とか登ってくれた。
ここを過ぎれば後は比較的緩やかな道。
波さんから教わった初代料金所跡を解説したり
ノンビリと走る。
途中でさまひさんが
『ガードレールのポールも昔の四角いタイプですね』
とポツリ。
さっそく停車して検証。
そういえば子供の頃に見掛けた古いタイプはこうでした。
熱海新道有料区間短縮時に新設された料金所跡がある
熱海自然郷で停止。
年季の入ったサインボードに見入る。
消された文字は(熱海新道)とか有料道路とか書いてあったと思う(忘れた)
「←」の矢印は熱海新道有料区間が短縮された時に追加されたので
比較的新しい事に注意。
伊豆スカイラインは¥200の実験期間なので普段より交通量が多い。
かなりの速度で走っているのでコルトはちょっと迷惑な感じがして
申し訳ない。
それでも制限速度60キロで走っているのだが・・・
(他車は何キロ出ているのだろう)
オートバイの集団はカーブでアウト側から抜かしていったりで
泣きそうになる。
途中の広い直線区間で何度も路肩に寄り先行させる。
冷川峠のスタンド跡にコルトで25年ぶりに乗り入れたりもしたいが
通過。
しかし再びコルトでここまで来るとは思わなかった。
天城高原料金所に到着。
「伊豆スカイライン」の字体も古く料金所ゲートもいい感じです。
天城高原ハーヴェスト周辺はとても静かで人影も殆どありませんでした。
いつかは泊まってみたい静かなホテルでした。
私は小学一年でした。波さんも同世代かと。
>>特に丹那の場合は難工事の末に出来たという点に思い入れがあったので録音しました。
丹那神社では有志で毎年鉄道模型の運転会も行われているようですね。
今年は4月4日だそうです。
小さい時からトンネル好きで、特に丹那の場合は難工事の末に出来たという点に思い入れがあったので録音しました。
中学卒業の頃に初めて通りましたが、あんなに速度を上げるとは思っていませんでした。
>>初代クラウンはやっぱりいいな!
私はクラウンの動画ばかり見ています。
>>ハンドルの遊び、コルトも同様ですか?
バイアスタイヤ時代は全く同じでしたので
久しぶりに「遊び」を見て懐かしくなりました。
と言っても今でも若干の遊びはあります。
>>今ならリコール騒ぎになる事必至ですね。
昭和42年頃の欠陥車騒動が頭に浮かびました。
波さん
>>高校時代毎日通っていた路線でして~
それは懐かしいでしょうね!
よくぞ録音されていましたよね。
高校時代毎日通っていた路線でして、発車ベルは勿論、丹那トンネルに入って音が変わるところなど懐かしいですね^^
動画の中で出てくる「セコなめる」は教わりませんでしたが、ローに入りづらい時に独りでにやるようになりました。
私の時代のMTは、既にこんな事は必要もなかったので教えてくれる人もいませんでしたね。
ハンドルの遊び、コルトも同様ですか?
デボネアは遊びまくりで、今ならリコール騒ぎになる事必至ですね。
ギアが入りづらいのもリコールだしね。
ブレーキだって効かないし
(報道に食傷気味なもんで)
>>この辺の事情は、彩雲さんのお父さんならお分かりになりそうですね
父は友人のフロアシフト車で練習してから試験場で
挑戦したが試験車のコラムシフトに慣れなくてギア操作で落ちたとの事です(昭和33年の事)
コルトを乗り始めた時、父に隣の乗ってもらい
「教習」を受けた事を懐かしく思い出しました。
熱海の発車ベル。
今だったら非常ベルと勘違いをする方もおられるかもしれません。
でも復活してくれないかな。
ご存知かもしれませんが
「ロー半転がし」が名車画像館のトヨペットクラウン編で見られます。
ご興味のある方はご覧下さい。
https://gazoo.com/Meishakan/movie_meisha/movie_meisha.asp#number4
すぐに二速に変えるタイプですが、目から鱗が落ちました。
私が免許を取得した三十年前でも、既にコラムMTは営業車を除いては絶滅状態、AT車はかなりの勢いで増え続け、MTのフルシンクロなんて言葉は死語でした。
コラムMTで教習所に通った友人は、チェンジレバーは握らずに、手のひらで押しようして変速しなさいと習ったと言ってました。
この辺の事情は、彩雲さんのお父さんならお分かりになりそうですね。
それにしても熱海新道、コルトだときつそうですね。
デボネアだとどんな感じなんでしょう?
やっぱり一緒に行かないと、と思います。
あーあ、自分の自由になる時間が欲しい・・・
話はそれて、昭和54年に熱海・函南間の113系走行音を録音したものをYouTubeにアップしました。
熱海駅の昔の発車ベルが郷愁をさそうかな!?
http://www.youtube.com/watch?v=t9sQEy14z58
伊豆高原のハーヴェストは泊まった事があります。ただし会員制ですね。私はチケットをもらい一泊3000円前後でした。ただし食事がべらぼうに高かったけど。
↑
間違い
サードでした。
ドリーム交通だったら応募したいのですが…
BeauGesteさん
>>錦ヶ浦付近から玄岳インターへ繋がる道でしょうか?
そうですそうです!
普通は来宮の梅園から登って行かれるので
わざわざ有料道路を使う事もないでしょう。
伊豆自然郷を小松建設が作った為に通した道のようです。
値下げは川勝知事が発案されたそうです。
>>ロータリーも低速ではトルクが細く~
熱海新道では狭いので厳しいかもしれませんね
>>素早いシフトチェンジ~
私もフロアシフトでした。コルトを運転するようになってセカンドの入れ方を我流で行っていたら
父から間違い?を指摘されました。
そういえばコルト1100と1500ではシフトパターンが
違うので1500に乗ったら事故を起こしそうです(笑
“熱海新道”、錦ヶ浦付近から玄岳インターへ繋がる道でしょうか?
通ったはずなんですが、有料だったか、よく覚えてないです。
熱海から山へ登る道は何れも急坂ばかり………。
ロータリーも低速ではトルクが細く、ターボが効き始めるまでは頼りないです。
私も伊豆スカイラインへ行きたいのですが、凍結防止剤(塩カル)が散布されなくなるまで我慢です。
伊豆スカイラインの割引、東急線の社内広告にも「\960→\200」とあり、静岡県道
路公社はかなりやる気のようです!東急のグループ会社、伊豆急にはライバルのはずですが……。
コラムシフト、教習車もフロアだったので、運転したことは無いですが、素早いシフトチェンジ、難しそうですね。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/local_transportation/?1266551625