読書案内「老春」松本清張著
性への執着(哀れとも思える老人の性)
「老春」という言葉は広辞苑にはない。
三省堂の大辞林には「高齢者が青年のように若々しくしていること」とあるが、
ネットで調べてみると「青春」の対語として「老春」という言葉を使用している例が多い。
しかし、清張は対語として使用しているわけではない。
老いてなお衰えない「女」への興味、
執着あるいは妄執を78歳になる男を通して描く。
高齢者の性意識という視点で清張は生々しい老人の問題を描いている。
この短編小説の主人公の太田重吉は、
離れに住み『自堕落に一日中万年床の中でごろごろしている』。
敷地内に住む息子夫婦とも孤立しがちの生活を送っている。
そんなある日重吉の面倒を見るために22歳の好子が女中として来た。
怠惰な日常を送っていた老人に変化が起こった。
女好きで遊び人だった自分の過去は棚に上げ、好子に訓戒を垂れたりするようになった。
好子が近所のアパート住む工員と同棲を始め暇を取ると、
重吉はアパートに押しかけ二人を罵倒しわめき散らした。
嫉妬が老人を狂わせた。
春子が代わりの女中としてきた時も、
変な男に春子を獲られないように、
騒ぎ立て周囲の人間に散々迷惑をかけてしまう。
春子もまた重吉の異常とも思える嫉妬心に姿を消してしまう。
春子が姿を消すと、老人は春子の実家がある田舎まで探しに行ってしまう。
あげく、春子を徹底して貞操のない女に仕立て上げてしまう。
若い二人の女中に懲りて、
中年の女中を雇い入れたが、
老人の性癖は変わらない。
相手が替わり、もはや若いとは言えない女にも老人の衰えない女への執心は、
周りの人間を巻き込み騒動を起こしてしまう。
清張好みの暗く淀んだおぞましい老人の生きざまに、
辟易するところはあるが、
今ほど「高齢者の性」が脚光を浴びていなかった昭和30年代に取り上げた清張の眼力に敬服する。
この短編はミステリーではい。
老人の長男の嫁は夫に「あの年になっても性欲はあるのか」とたずねるが、
夫は「人間は枯れ果てるまでその業が払い落とされないのかもしれない」と思ったりする。
老人がまた女に関わることで問題を起こしているという電話が入り、
息子が迎えのタクシーを呼ぶ。
エンドロールのように繰り返される老人の女への執着を暗示して物語は終わる。
※ブックデーター 「老春」は昭和36(1961)年雑誌新潮に掲載。
角川文庫 昭和49(1974)年刊行 日光中宮祠事件 に収録。他に8編がある。
現在 品切れ、もしくは絶版
(2017.5.26記) (読書案内№99)
こんな事をコメント欄に書かせて頂いてよいのかどうか大いに迷ったのですが、現在高齢者介護施設に入居中の80代後半認知症状が悪化する一途の義母の「男好き」が、留まる事を知らない有様なのです。
施設内で某認知症男性が行方不明になり施設スタッフの皆様が大騒ぎし探し回った挙句、義母の部屋で二人でベッドインしていたりと…、 義母は施設内でこの種の「男問題」を幾度も引き起こしてばかりです。
そんな義母の保証人を任されている我が身としましては、何と申しましょうか、“性に対する執心”とは年齢を超越した、まさに“妄執”のような気も致します。
(あえて、名前は非公開とさせて頂きました。)
生々しい現実のできごとをコメントいただいて、
ありがとうございます。
文学作品で描かれた「性」の問題として今回「老春」
を取り上げましたが、「人間と性」「老人と性」の問題とし 貴重な身近な出来事をコメントしていただき、ありがとう ございます。
富も名誉も誇りも失っていく「高齢化」の中で、
最後に残された者が「性欲」と「食欲」だなんて(もちろんすべての高齢者に該当するわけではありませんが)、少しがっかりしますが、現実は現実として受け入れなければならないのでしょうね。
特に、大勢の他人が集まる「老人福祉施設」においては、大きなもんだとなっているようです。
「老人の性」の問題を「老春」という短編小説を例にブログにアップすることを私も躊躇しましたが、4456hsさんのようなコメントをいただき感謝しています。
今後ともよろしくお願いします。