<写真の拡大は、ここをクリックしてください。>
18日にタネまきしたものです。1週間で写真のようになりました。
本で読みましたが、レタスの最適発芽温度は15℃~20℃で、最低発芽温度は5℃とのことです。発芽育苗器はあるのですが、使わなくても大丈夫ではと思っていたら、簡単に発芽してビックリしています。
4種類のタネをまきましたが、サニーレタスと球レタスの2つが発芽しました。一昨年の球レタスとサラダ菜はタネが古いためか発芽しませんでした。
タネまき時の様子 昼間の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/87/915330bbb3e5365bc1b7035422406ca2.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます。)
置き場所は、昼間はサンルームで、日当たりがよく暖かいです。夜は、室内に入れています。
発芽育苗器のフタだけ使って暖かさの調節をしています。
セルトレイは、使いやすく4×5の大きさに切ったものです。土はタネまき培養土を購入しました。
発芽した2つのタネを、2月になったら時間差でまたタネまきします。
18日にタネまきしたものです。1週間で写真のようになりました。
本で読みましたが、レタスの最適発芽温度は15℃~20℃で、最低発芽温度は5℃とのことです。発芽育苗器はあるのですが、使わなくても大丈夫ではと思っていたら、簡単に発芽してビックリしています。
4種類のタネをまきましたが、サニーレタスと球レタスの2つが発芽しました。一昨年の球レタスとサラダ菜はタネが古いためか発芽しませんでした。
タネまき時の様子 昼間の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7f/e74400be054d9e58952b3c2ce6051290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/87/915330bbb3e5365bc1b7035422406ca2.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます。)
置き場所は、昼間はサンルームで、日当たりがよく暖かいです。夜は、室内に入れています。
発芽育苗器のフタだけ使って暖かさの調節をしています。
セルトレイは、使いやすく4×5の大きさに切ったものです。土はタネまき培養土を購入しました。
発芽した2つのタネを、2月になったら時間差でまたタネまきします。