畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ゴーヤーの植えつけ準備

2008年04月15日 | ・ゴーヤーの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ゴーヤーの植えつけ準備が完了しました。棚は完成していたので、施肥してマルチをしたものです。
今年は3本を植える予定にしており、同じ施肥などの作業を3回おこないました。ゴーヤーは肥料好きなので、たくさんの堆肥やボカシ肥を施しました。
マルチは、地温を上げるために透明マルチを使いました。夏場は蔓が伸びるので、日照りで地温が上がりすぎることはありません。

    1つ目の施肥、ボカシ肥を混ぜる          2つ目に堆肥を入れた様子
   

     3つ目にボカシ肥を入れた様子           3ヶ所の畝を整える
   

      順にマルチを張っていく             棚とマルチを道路から見る
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ゴーヤーは、すでに発芽し始めており、ゆっくり育てて、もっと暖かくなってから植えつけるつもりです。
昨年は300本くらい収穫しましたので、今年もたくさん収穫したいと考えています。


ニラを植えました

2008年04月15日 | <コンパニオンプランツ>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ニラをコンパニオンプランツとして植えました。
ゴーヤーは同じ所に4回植えることになり連作障害を心配しています。
ニラなどネギ類を混植すると、抗菌物質を出して腐敗菌を寄せつけなかったり、根につく拮抗菌が病原菌を駆除してくれるそうです。
混植ではないのですが、ゴーヤーはニラのすぐ近くに植える計画なので、少しでも効果があればと期待しての植えつけです。 

           植えてあったリュウゼツランを取り除いて、ニラを1列植える
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ニラは、昨年12月に畑友達にもらって仮植えしていたものです。ゴーヤー以外にも、コンパニオンプランツとして混植していきます。
ゴーヤーを植えつけるときには、長ネギを混植することを考えています。