畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

トマトの植えつけ

2008年04月28日 | ・トマトの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トマトをやっと植えつけました。雨よけを作っていたので、予定より遅れてしまい徒長苗になってしまいました。
雨よけも完成し、畝のマルチもしていたので、ミニトマトの「アイコ」を5株、ミディトマトの「フルティカ」を5株、早速植えつけました。
が徒長しているので、植えつけ時や網かけなどで苗を傷めてしまわないように、植えつけ前に網かけをしておきました。
植え穴も2個分にして斜め植えにし、終わってから網を元に戻しました。あんどんも考えましたが、背が高くてできないので、網かけだけにしました。

       植えつけ前に網かけを                斜め植えにする
   

       苗は北側に倒している             植えつけ後、網を元に戻す
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

えつけた苗は、3月1日にタネまきしたので、約60日での植えつけになりました。
雨よけの中の畝は8mですが、5株では半分以上が残っており、時間差でタネまき植えつけをしていきます。

イチゴの鳥対策

2008年04月28日 | ・イ チ ゴ の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

イチゴの鳥対策に糸を張りました。最初に赤くなったイチゴをヒヨドリに食べられてしまいました。
を張る杭は打ち込んでいたのですが、まだ大丈夫と考えていたら食べられてしまいました。
昨年の糸を張る杭は簡単なものでしたが、今年は竹がたくさんあるのでがっちりした杭を作りました。

     やっと赤くなってきたイチゴ(前日)           糸を9本張っている         
   

     アブラムシが大量に発生していて生長が後れていましたが、やっと伸び始める
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

糸は、上に5本、側面に2本ずつの計9本張っているので、ヒヨドリの襲来からイチゴを守れるとおもいます。
アブラムシとの戦いは大変でしたが、イチゴがやっと伸び始めたので喜んでいます。