<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
キャベツを植えつけました。昨日は梅雨入り、それに台風のために雨が降り続き畑に行けなかったので、一昨日の様子です。
苗は4月下旬にタネまきしたもので、レタスを植えていた畝を整理後、すぐ6株を植えつけました。
苗の写真の赤いヒモは、苗が徒長気味なので倒れないように支柱にしばっているものです。
堆肥とボカシ肥だけでの栽培なので、堆肥をまいて耕耘後、溝肥として堆肥とボカシ肥を施して畝をつくりました。
堆肥をまいて耕耘する 溝を掘って堆肥とボカシ肥を

中央にヒモを張って畝をつくる 黒マルチを中央のヒモに沿って張る

6株を千鳥に植える 害虫対策の網かけして終了

(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
チマサンチェをコンパニオンプランツとして混植するつもりでしたが、まだ小さいので後日うえる予定です。
キャベツ苗が残っているので、もう1ヶ所植えるつもりでしたが、今のところ畑に空きがないので、できしだい植えるつもりでいます。
キャベツを植えつけました。昨日は梅雨入り、それに台風のために雨が降り続き畑に行けなかったので、一昨日の様子です。
苗は4月下旬にタネまきしたもので、レタスを植えていた畝を整理後、すぐ6株を植えつけました。
苗の写真の赤いヒモは、苗が徒長気味なので倒れないように支柱にしばっているものです。
堆肥とボカシ肥だけでの栽培なので、堆肥をまいて耕耘後、溝肥として堆肥とボカシ肥を施して畝をつくりました。
堆肥をまいて耕耘する 溝を掘って堆肥とボカシ肥を


中央にヒモを張って畝をつくる 黒マルチを中央のヒモに沿って張る


6株を千鳥に植える 害虫対策の網かけして終了


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
チマサンチェをコンパニオンプランツとして混植するつもりでしたが、まだ小さいので後日うえる予定です。
キャベツ苗が残っているので、もう1ヶ所植えるつもりでしたが、今のところ畑に空きがないので、できしだい植えるつもりでいます。