<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
玉ネギを200個以上収穫しました。少し早いのですが、晴れが続くのと、その後にトウモロコシをまきたいので思い切って抜きました。
収穫した玉ネギは大きいものが多くなかなかのできで、抜きながらうれしくなってしまいました。
タネまきから、植えつけ、追肥などの管理を約10ヶ月もしなければならず大変だったのが思い出されました。
品種はネオアース(タキイ)で、貯蔵性にすぐれていることで選んだもので、しばらく干した後、家でつるして貯蔵してます。
だいぶ倒れてきた 抜いた様子、なかなか大きい
抜き終わった様子 根を切って、ソラマメの後に並べる

(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
抜いた玉ネギは、根を切って、ソラマメを収穫した後のマルチの上に並べて干しておきました。
あと3ヶ月すると、次のタネまきをしなければなりませんが、またネオアースにしたいと思っています。
玉ネギを200個以上収穫しました。少し早いのですが、晴れが続くのと、その後にトウモロコシをまきたいので思い切って抜きました。
収穫した玉ネギは大きいものが多くなかなかのできで、抜きながらうれしくなってしまいました。
タネまきから、植えつけ、追肥などの管理を約10ヶ月もしなければならず大変だったのが思い出されました。
品種はネオアース(タキイ)で、貯蔵性にすぐれていることで選んだもので、しばらく干した後、家でつるして貯蔵してます。
だいぶ倒れてきた 抜いた様子、なかなか大きい


抜き終わった様子 根を切って、ソラマメの後に並べる


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
抜いた玉ネギは、根を切って、ソラマメを収穫した後のマルチの上に並べて干しておきました。
あと3ヶ月すると、次のタネまきをしなければなりませんが、またネオアースにしたいと思っています。