畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

キュウリ、3回目のタネまき

2008年06月18日 | ・キュウリの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キュウリの3回目のタネまきをしました。5月27日(2回目)に植えた株も大きくなって花が咲き始めています。
4月24日に植えた1回目のキュウリは最盛期を迎え、次々と収穫できています。
キュウリを途切れることなく収穫し続けるには、前の株に1花咲いたら、次のタネまきを、と続けていく必要です。

       タネは1粒まきとする           前の株に続けて2ヶ所、長ネギも生長
   

   左が2回目の株、右が1回目の株        収穫中の1回目の株、勢いがある
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

コンパニオンプランツとして植えてある長ネギは大きく生長しています。今回は直まきなので、発芽したら隣に長ネギを植える予定です。
梅雨の中休みなのか、晴れて真夏のような暑い日が続いています。

スイカ、追肥と敷き藁を

2008年06月18日 | ・スイカ の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

スイカに追肥と敷きワラをしました。予備にとっておいた苗2株も植えました。
刈りが終わって周りが空いたので、かけてあった網を外しました。
びがよくないので、ボカシ肥を追肥したあと、麦藁を周りに敷きつめました。
6株を植えていましたが、小麦がなくなって畑が空いたので、隣に予備にとっておいた2株も植えました。

  アブラムシはいない、やっと伸び始める       マルチの横に追肥して軽く耕す
   

     ムギワラを周りに敷きつめる           新たに植えた予備の2株
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)