畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

インゲンの植えつけ準備

2010年04月15日 | ・インゲンの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

インゲンの植えつけ準備をしました。インゲンの苗は大きくなっているのですが、天候不順で寒い日があり、植えつけるか迷っています。
準備した畝には、蔓なし種と蔓あり種を2列で半分ずつ植えますが、間にはピーマンをコンパニオンプランツとして混植します。
3月19日にタネまきした蔓なしインゲンは、ほぼ全部が発芽しており、写真のように大きく生長しています。
3月29日にタネまきした蔓あり種のモロッコは、10日遅いタネまきにもかかわらず、どんどん生長しています。
ピーマンも10株が成長していますが、寒い日が続いているので、もう少し家で育苗してから植えつけることになりそうです。
マルチは、アブラムシ対策にシルバーを使い、穴あけは植えつけ直前におこないます。

いつものように溝肥として堆肥とボカシ肥を施してから畝を整える
 

左が蔓ありインゲン、右が蔓ありのモロッコ、 ピーマンは10株が成長
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ホウレン草は終わりに

2010年04月15日 | ・ほうれん草の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ホウレン草は終了となりました。残っていたものは全て収穫しました。
9月21日の1回目のタネまきから 12月31日まで6回のタネまきをしてきたので、途切れることなく収穫できました。
タネまきや収穫の様子を何度となく紹介してきましたが、時間差の栽培の様子は、ブログの右側にあるカテゴリー内の「ホウレンソウ」をクリックして見てください。
ホウレン草の後は、既にトウモロコシを植えてあるし、マクワウリの植えつけ準備も終わっており、最後の収穫をした所はキュウリの栽培をするので、準備をすぐに始めます。

最後のホウレン草、トウモロコシとマクワのマルチになった
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)