畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ピーマンをインゲンに混植

2010年04月28日 | <コンパニオンプランツ>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ピーマンをインゲンのコンパニオンプランツとして混植しました。
インゲンの栽培で最も困ることはアブラムシがたくさん発生することですが、そのアブラムシはピーマンを嫌い、ピーマンに発生するハダニが嫌うのがインゲンです。
インゲンは、4月19日に植えつけましたが、蔓ありインゲンよりも、蔓なしインゲンの方が効果があるそうなので、蔓なし種の方に植えつけました。
混植したピーマンは、もちろん収穫するつもりでいますし、インゲンを撤去してもピーマンは栽培を続けます。
時々寒い日もあったのですが、インゲンの株はどれも枯れることなくしっかりしていました。蔓ありインゲンのために、間もなくネットを張らなくてはなりません。

2月13日にタネまきし育苗してきた、インゲンの間に穴をあけて準備する
 

インゲンの間にコンパニオンプランツとして混植、二重のトンネル掛けに
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ボタンがきれいです

2010年04月28日 | <花 の 栽 培>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ボタンが今年も咲きました。昨年が21日に紹介しており、1週間近く遅くなっています。
年々花の数が増えて豪華になっており、道行く人にも、きれいね、と声をよくかけられます。
昼前から雨になり、このボタンもすぐだめになりそうで、花の命は短いものです。

何株も植えてあるように見えますが、1株です
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)