畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ソラマメは終了に

2010年06月07日 | ・ソラマメの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ソラマメを全部収穫して終わりにしました。
5月26日の初収穫をしてから、 6月3日にも収穫の様子を紹介し、1日おきくらいに収穫を続けてきましたが、適期をすぎそうなので残り全部を収穫したものです。
今年は、正確に数えたわけではないですが600個以上は収穫できたようなので、来年は半分くらいの栽培にするつもりです。
種採りをするために、畝の真ん中の2株を残し、倒状防止のネットも撤去しました。

残っていた枝を切りながら莢を収穫していく
 

倒状防止のネットも片づけ、小麦もなく広くなった、種採りの2株を残す
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


エンドウは終了に

2010年06月07日 | ・エンドウの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

エンドウは終了にしました。 残りをすべて収穫して片づけました。
5月13日の初収穫をしてから  何回も収穫の様子を紹介してきましたが、うどんこ病が蔓延して白い粉が飛ぶようになり実も汚くなってきたので、終わりにしたものです。
昨年11月10日のタネまき準備から7ヶ月、世話や支柱立てなど大変でしたが、美味しく食すことができ、知り合いに差し上げてもとても喜ばれました。
種採りをしておいたので、しっかり乾燥させて保存し、11月のタネまきに使うつもりです。
エンドウの後には、トウモロコシを栽培するつもりなので、すぐに準備を始めます。

うどんこ病が目立ってきた、ツタンカーメンは枯れ始める
 

蔓をすべて撤去して支柱のみになる、3品種の種採りをする
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)