小麦の脱穀をしました。毎年お世話になっている農家の脱穀機を借りて作業をしました。
6月4日に麦刈りをした後、畑で乾燥させていましたが、乾燥も進んだので軽トラックを借りて農家に運び、手伝ってもらって脱穀を無事に終えることができました。
小麦の栽培面積は、いろんな野菜を栽培するようになり、年々少なくなっているので、収穫量は昨年よりは少ない量でした。
脱穀した小麦は、庭でブルーシートに広げて干して、噛んでカチッとなるまで乾燥させますが、天気が少しずつ悪くなるようで心配しています。
小麦は、製麺所に頼んで「うどん」にしてもらいますが、できあがるのは8月になります。
ムギワラは、小麦栽培の目的でもあり、スイカやマクワウリの敷きワラとしてすぐに使用します。


脱穀したムギワラは敷きワラに、脱穀した小麦は庭に広げて乾燥させる


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)