畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

トウモロコシのタネまき<4回目>

2010年06月20日 | ・トウモロコシの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トウモロコシの4回目のタネまきをしました。 6月11日(3回目)のタネまきの続きになるもので、今年最後のタネまきです。
3回目のものは、発芽していないところもありますが、過日、掘って調べてみたら出そうなので、そのままにしてあります。
タネ播きには時期が遅く、真夏の害虫が大変だと思いますが、畑の使い方の関係なので仕方ありません。
タネは新たに購入したので、残ってもしかたないので、3粒ずつ播くことにしました。
マルチの中央には、混植する黒豆のエダマメがタネまきしてあります。エダマメは、大株にならないので、狭い間隔でタネまきしてあります。

11日にまいたタネが発芽している、黒エダマメを中央にタネまき
 

タネがあまっているので、3粒ずつ播く、今年はこの畝で終わりになる
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ピーマンの初収穫

2010年06月20日 | <その他の果菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ピーマンの収穫も始めました。 インゲンに混植してありますが、大きくなったピーマンがたくさんなっています。
収穫は3個だけ、一度にたくさん必要ないとのこと、少しずつ収穫することにしました。
ピーマンの株は、4月28日にインゲンの畝の中央に混植しましたが、インゲンは間もなく終わりになり、ピーマンだけの畝になります。

インゲンに囲まれてピーマンはたくさんの実を、 混植してある畝
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)