全体のフォルムができてくると楽しい。
大航海時代の面影を感じながらボチボチゆらゆらと製作。

舵は左右1mm厚として貼り合わせ。

仮付けしてみた。

これからの作業は船体を支える船台も必要で、この段階で作った。
表裏1mm厚として貼り合わせ。


船台のカーブはぴったり。
吸い付くように置くことができる。

舵の支点を貼り付け。
でも、舵はぺちゃこんと貼ってしまうんですけど。


甲板両側のフレームから突き出たような手すり支柱と手すり。
手すりとなるところはクラフト用紙2枚重ねとした。

後部甲板手すりも同様にクラフト用紙2枚重ねで作成。
手すりのあたりは説明書に記載なし。
部品を切ってたぶんここだろうと思った箇所に付けた。
大航海時代の面影を感じながらボチボチゆらゆらと製作。

舵は左右1mm厚として貼り合わせ。

仮付けしてみた。

これからの作業は船体を支える船台も必要で、この段階で作った。
表裏1mm厚として貼り合わせ。


船台のカーブはぴったり。
吸い付くように置くことができる。

舵の支点を貼り付け。
でも、舵はぺちゃこんと貼ってしまうんですけど。


甲板両側のフレームから突き出たような手すり支柱と手すり。
手すりとなるところはクラフト用紙2枚重ねとした。

後部甲板手すりも同様にクラフト用紙2枚重ねで作成。
手すりのあたりは説明書に記載なし。
部品を切ってたぶんここだろうと思った箇所に付けた。