津波とお天気が気になる中、自転車に乗って夫婦で梅見物。
カメラは久しぶりのD70。昨年の10月にNIKONサービスセンター
でCCDの掃除をしてもらったのに利用機会がほとんど無かった。

どんよりとした天気。

出雲路橋を渡って上御霊神社にお参り。
GX200の水準器に慣れたせいか、水準器のないD70では傾いて
しまう。自分の三半規管は右下がり。

境内には小さな硬い蕾の梅があった。

舞殿には花が生けられている。

自転車で走るには一番安全な御所に梅見物。
先週はちらほらだったが今日は5分咲き。
撮り歩き↓




標準ズームは最短撮影距離が34cmなので、クローズアップもこの距離が限度。

御所内の宗像神社には早くもつつじが一輪咲いていた。

閑院宮邸跡を見学。


九条池には白梅が一本だけあった。
この季節は木々の枝ぶりを見るのも面白い。


テレビの龍馬伝に影響されて、蛤御門の変の鉄砲跡を
確認。
少し白く地肌が見えて、1cmほどへこんでいる。
触ってみると大勢の人が確認したのかつるつるとして
磨きがかけられた感じ。
・・・・・
D70の600万画素は後の処理が楽である。
パソコンへの取り込み時間も早く、縦横変換も早い。
使ってみて、この程度の画素数でいいのかなと思って
しまう。
一眼でRAWで撮ったことがない。
後処理を考えるとカメラを楽しむどころか苦痛を感じる。
とかいいながら、レンズが欲しくなってくる。
使っているのは標準レンズなのであまり花に近寄れない。
NIKON用のマクロレンズも欲しいが値段が高い。
レンズの値段だけでpentaxのk-xが買えそうだ。
いかんいかん。また一眼レフ欲しい病が始まってしまう。
買わないけどカタログ集めよ。
カメラは久しぶりのD70。昨年の10月にNIKONサービスセンター
でCCDの掃除をしてもらったのに利用機会がほとんど無かった。

どんよりとした天気。

出雲路橋を渡って上御霊神社にお参り。
GX200の水準器に慣れたせいか、水準器のないD70では傾いて
しまう。自分の三半規管は右下がり。

境内には小さな硬い蕾の梅があった。

舞殿には花が生けられている。

自転車で走るには一番安全な御所に梅見物。
先週はちらほらだったが今日は5分咲き。
撮り歩き↓




標準ズームは最短撮影距離が34cmなので、クローズアップもこの距離が限度。

御所内の宗像神社には早くもつつじが一輪咲いていた。

閑院宮邸跡を見学。


九条池には白梅が一本だけあった。
この季節は木々の枝ぶりを見るのも面白い。


テレビの龍馬伝に影響されて、蛤御門の変の鉄砲跡を
確認。
少し白く地肌が見えて、1cmほどへこんでいる。
触ってみると大勢の人が確認したのかつるつるとして
磨きがかけられた感じ。
・・・・・
D70の600万画素は後の処理が楽である。
パソコンへの取り込み時間も早く、縦横変換も早い。
使ってみて、この程度の画素数でいいのかなと思って
しまう。
一眼でRAWで撮ったことがない。
後処理を考えるとカメラを楽しむどころか苦痛を感じる。
とかいいながら、レンズが欲しくなってくる。
使っているのは標準レンズなのであまり花に近寄れない。
NIKON用のマクロレンズも欲しいが値段が高い。
レンズの値段だけでpentaxのk-xが買えそうだ。
いかんいかん。また一眼レフ欲しい病が始まってしまう。
買わないけどカタログ集めよ。