車を使って三重県とかの仕事をしていると運動不足になる。
長時間運転していると、背筋を伸ばしてリフレッシュするのが
やっと。
カブに乗っていると、あちこちで停まって、ちょこまかと歩く
ので、車に比べればいい運動にはなる。
で、カブに乗ってどこかに散歩と考えたが、あいにくの小雨
模様。
いつものごとくGX200を持って、夫婦で宝ヶ池まで散歩。

鷺森神社の梅も少しつぼみが膨らんできた。


山端の平八茶屋。
この風格のある門が好み。

宝ヶ池。
小雨模様の天気なので歩く人もほとんどいない。

池をぐるり廻って、松ヶ崎小学校のところに出た。
土塀のある小学校は珍しいと思う。

小学校の東側を歩くと涌泉寺へ通じる道がある。

涌泉寺の門。
日蓮宗のお寺。
大正7年に本涌寺と妙泉寺が合併して涌泉寺と改名したと記載
されている。
8月15日と16日に「松ヶ崎題目踊り」が催されるらしい。

門の手前、左側に生師廟がある。

境内には保育園が併設されている。
味のある建物がなんともいえない良い感じ。
・・・・・
歩数は1万1千歩。
雨降りにしてはいい運動になった。
長時間運転していると、背筋を伸ばしてリフレッシュするのが
やっと。
カブに乗っていると、あちこちで停まって、ちょこまかと歩く
ので、車に比べればいい運動にはなる。
で、カブに乗ってどこかに散歩と考えたが、あいにくの小雨
模様。
いつものごとくGX200を持って、夫婦で宝ヶ池まで散歩。

鷺森神社の梅も少しつぼみが膨らんできた。


山端の平八茶屋。
この風格のある門が好み。

宝ヶ池。
小雨模様の天気なので歩く人もほとんどいない。

池をぐるり廻って、松ヶ崎小学校のところに出た。
土塀のある小学校は珍しいと思う。

小学校の東側を歩くと涌泉寺へ通じる道がある。

涌泉寺の門。
日蓮宗のお寺。
大正7年に本涌寺と妙泉寺が合併して涌泉寺と改名したと記載
されている。
8月15日と16日に「松ヶ崎題目踊り」が催されるらしい。

門の手前、左側に生師廟がある。

境内には保育園が併設されている。
味のある建物がなんともいえない良い感じ。
・・・・・
歩数は1万1千歩。
雨降りにしてはいい運動になった。