ピエリ守山の水春の電気風呂と天然温泉にどっぷりと浸りたくて家を出発。
そのまま温泉に行くのはなんなので、近江大橋から琵琶湖の東側を走ってミニキャンプをすることにした。
ありゃま~、黄砂で対岸の景色がみえません。
キャンプができる箇所はたくさんあり駐車場も完備されている。
トイレが簡易トイレだったりすることもあるため、そういう場所は断念。
結局、トイレ設備のしっかりした場所ということで、この前来たところに落ち着いた。
いつでもできるようにアルトワークスの後席を折りたたんで積んだまま。
水と食材だけ準備すればOK。
景色は残念ながら全く見えず。
インスタント麺用に鍋で湯を沸かす。
オオバンの潜る姿を見ながらじっくりと沸騰するのを待つ。
食後はコーヒー。
コーヒーを飲みながら風景を見るのが至福の時間。
だんだんと向こうのビルや山が見えてきた。
ミニキャンプを楽しんだあとピエリへ。
佐川美術館近くの道に桜並木があるとは知りませんでした。
水春にとうちゃこ。
駐車場を見ると混雑している感じでしたが、中に入ると空いていました。
【泉質】ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
【溶存物質】1221.4mg/kg(療養泉に認定)
【泉温】34度(天候:晴れ、気温:20℃)
【効能】切り傷・抹消循環障害・冷え症・うつ状態・皮膚乾燥症など
弱アルカリ性でお肌はスベスベになる。心地いいこと限りなし。
電気風呂は3つあって、腰、肩、全身に分かれている。
一般の銭湯にある電気風呂よりかなりきつめで、体がビクンビクンと動くほど。
これを楽しみにやってきた。
すっきりして大原経由で帰宅。
黄砂でしたが、爽やかな1日がおくれました。