ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

フリーのペーパークラフト_VSS Bonnという船舶モデルを作ってみる_その1

2017-07-31 19:49:37 | フリーのペーパークラフト
 船舶モデルは見栄えがするので好きである。
完成した時に目線を甲板上に持ってきたりして楽しんでいる。


目新しいものが無料で無いか探していたら、良い物がみつかりました。
ダウンロードサイトはこちら
kallboysさんのサイトは素晴らしいペーパークラフトモデルがわんさかある。
ただし、作り方は難しく補強に悩むことがしばしばある。


なかなか格好いい船舶モデルである。




スケールは1/50だが、今回はA4クラフト用紙に2ページ分印刷して、約1/100のモデルとして作ってみることにした。
ふむふむ、ちょいと切り出しとかがうまくできるのか心配になってきた。

まあ、気長にやってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルトワークス5AGSで小浜方面へドライブ

2017-07-30 17:20:54 | アルトワークスAGSで行こう
 一週間に1度はワークスのレカロシートに座りたくなる。
昨日、舞鶴で海のフェスタをやっていて行く予定だったけど、どうも体が重くて行きそびれてしまった。


夏休み中の日曜日とあって車はちょいと多い。
前を走っているタクシーは八瀬あたりから一緒だけど、料金はどれぐらいかかっているんでしょうね。
朽木の手前まで走ってはった。


安曇川の日曜日は難民キャンプ。


毎度おなじみ瓜割の水。
やっぱりここの水はNo.1




意外と空いてました。


20リットルと10リットルをゲット。


うみんぴあ大飯のエルガイアに寄ってみた。


到着が12時前で次の上映が13時15分。
待ってみようかと思いましたけどやめました。




たっぷりの潮風を浴びておいた。


海水浴場も昔のような賑わいはない。
紫外線を気にしすぎて、真っ黒に日焼けした子供の姿もみない。


日本海はきれいです。


最後はPLANT2でお買い物。

往復200kmのちょいとしたドライブでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーのペーパークラフト_PapershipwrightのMV Wedelを作ってみる-その3

2017-07-29 16:37:32 | フリーのペーパークラフト
 精度は良いのに甲板の部品番号や部品配置図の番号が異なっていることがよくある。
実船の画像やPapershipwrightさんの作例を参考に組み立てている。
いままでの作成過程はこちら


救命ボートの設置。


メインマストを立てた。
事前に屋根に穴を開けるのを忘れていたため、ちょいと苦労した。


メインマストにアンテナ類の組付け。


救命器具の組み付け。


アンカーウィンチ。


ソナーやサーチライトの組み付け。


後は細かいものを取り付けて、このあたりで完成としますか。
手摺をどうするかは考え中。

タバコと同じぐらいの大きさなのに作りごたえのあるモデルである。










100円ショップのケースに無事収まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違えて冬用のスボンを履いてご出勤

2017-07-28 20:41:01 | 日記
 履く時に全く気づかずそのままご出勤。
どうも自転車で走っているといつもなら涼しい風が足元からくるのに、今朝はまったくこない。
だんだんと足が暑くなってくる。
行きは下りがほとんどなのにズボンの内側から汗が出てきた。
途中で気づいてズボンを確かめてみると冬用でしかも防風機能付き。


エアコンの効いた事務所で仕事をしていても、腰から下は熱帯気分。
腰から下だけ熱中症。
一日中足湯に浸かっているみたい。

今日1日で足だけ1kgほどダイエットできたかも。

・・・・・


朝の川べりは健康志向の方でいっぱい。
両手を大きく振って健康歩きそのものの人やジョギングをしている人が多い。
汗の変わりにグルコサミンが出ていそうな人や、コンドロイチンの香りの人もいる。
毎日出会う人にはあだ名をつけたりして楽しんだりもする。
あっ、ヒアルロンさんが来はった。

月曜日はシジミエキスに出会えるかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーのペーパークラフト_PapershipwrightのMV Wedelを作ってみる-その2

2017-07-27 19:46:51 | フリーのペーパークラフト
 今回はキャビンと甲板の艤装品の組み立て。
前回はこちら


箱物は接着面を45度にカットして、貼り合わせ箇所が目立たないようにした。


部品No.11a、11bの貼り付け箇所が当初わからなかったけど、箱物を置いてみてやっとわかった。


キャビン背後の箱物取り付け。
甲板上に記載してある9eと9fは逆でした。




貼り直した。




キャビンの取り付け。
このキャビンの取付の時に背面にある箱物が逆だと判明した。


屋根の接着。




屋根廻りのボードの接着。


船体側面のガードの切り出し。


クレーンの取り付け。
グレー部分をカバーするように部品のiとgを貼り合わせる。




ボート用クレーンの取り付け。

Papershipwright独特の細かな部品がわんさかあり、ちょいと神経が疲れまする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする