ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

スーパーカブの前カゴ変更

2011-01-31 20:32:38 | カブでとことこ
 カゴが変形してさび付いてみすぼらしい。
先週、新しいリアボックスをつけたので、バランス的に新しく
してみたい。

ネットで調べると、ホンダアクセス純正の大型カゴはどうも
白色しかないみたい。
できれば黒またはステンレスが欲しい。

自転車屋さんで探してみた。
適当なものがありました。
工賃込みの値札なので工賃分を差し引いて購入。
大きな袋に入れてもらい家にお持ち帰り。




取り外し前のカゴの状態。


取り外し完了。
見慣れていないせいか、鼻のしたがびろーんと伸びたような感じ。


新しいカゴを付けてみた。
自転車用なのでちょっと深く、ライトの明かりが少しかぶってしまう。
付属のネジも短かったので、古いカゴのネジを流用。


まあ、良くなったんじゃないですか。

そういえば掃除をほとんどやっていない。
今度の休みぐらいにピカピカにしてみる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝ヶ池までお散歩(NIKON D300s+28-105mmF3.4-4.5D使用)

2011-01-30 19:26:53 | 日記
 歩くと体の調子がいい。
けだるかったような感じも2日続けて歩くとすっきりした。
とにかく怠けるとすぐに太る体質。

道に落とした食べ物を3秒ルールで拾って食べても、それについた
窒素、リン酸、カリウムを栄養源とし、太陽に照らされると光合成
で栄養源とし、空気中の汚れも体内のバクテリアで分解し栄養源と
しているのではないかと疑ってしまう。

その体内にたまった栄養源を燃やすため宝が池まで夫婦でお散歩。


山端の平八茶屋。






子どもの楽園も雪がちらほら降って風の強い日は人出が少ない。


国際会議場も寒そうな景色になる。


比叡山の雪はこんな感じ。






宝ヶ池もさすがにボートを漕ぐ人はいなかった。

・・・・・

何か花が咲いていないかと道端を見回しながら歩いてみたが、さすが
に何も咲いていない。
早く暖かくなれ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北大路駅まで散歩(NIKON D300s+28-105mmF3.4-4.5D使用)

2011-01-29 20:39:37 | 日記
 2週間ほど車で三重県の仕事だったことから、完璧に運動不足。
お腹がぽっこり。
北大路のビブレまで夫婦で買い物がてらお散歩。


家の近くで蝋梅の良い香りがしてきた。
このレンズはマクロモードがついていて便利。

川端道路沿いの廃屋が立ち並ぶ場所↓

廃屋の忘れ物のような椅子がバス停に並べられている。


外壁に取り付けられた錆びた時計、秒針も動き時間は合っている。


本日の高野川。
比叡山の雪もだいぶとけてきた。
が、明日はまた雪景色との天気予報。

松ヶ崎疎水を散歩。
ちょっとは春らしくもなってきた。



疎水沿いに水仙がちらほら咲いてきた。


花びらはうつむいて川のほうばかり向いている。


すみれ?


枯れたものも太陽の光を受けると輝いてみえる。


疎水にも小鷺がいる。
ここより高野川のほうが餌が多そうなのに。


低く羽を広げて飛ぶ姿をカメラに収めるつもりが失敗。
撮れたのは飛び立つ瞬間のみ。
一般的に写真好きはじっとチャンスを待つのであるが、自分には
その根気がない。

・・・・・


散髪屋さんに置かれたお人形。


やっと賀茂川までやってきた。


ビブレ手前のおもちゃ屋さん。フラフープが吊られている。


到着。
所要時間1時間と少し。

ビブレは文房具の種類が豊富なので見ていて飽きない。
ファーバーカステルやステッドラーが置いてあるのがいい。

・・・・・

健康のため帰りも歩くことにした。



建設中の左京区役所新庁舎。
立派な建物になりそう。


工芸繊維大学のイチョウ並木。
枯れてほわほわした枝も見方によっては綺麗にみえる。

・・・・・

疲れました1万7千歩。
お腹のぽっこりも2mmほどへこんだ感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムニーでお仕事_三重県最終日

2011-01-28 19:32:22 | ジムニーでとことこ
 スケジュールどおりうまく完了した。
すべては計算通り。えへへ。

電車組みには前泊しないように、1日目は朝一番の特急に乗って、
半日ほどの作業を、2日目はめいっぱいの作業。
自分は車の移動を考慮して適時割り当て。

指が疲れた。肩が疲れた。
書き写しは大変。個人情報なので仕方がない。
それでも2日目からシャープペンシルで軽く書くようにしたら、かなり
楽。
これだけ書いても字はうまくならない。
失敗した漢字をなぞると、よけいにわからなくなる。
消しゴムで消し消し。

・・・・・

最終日の今日は尾鷲。
車で3時間。
2週かけて行ってみて、高速道路の混雑状況がわかってきた。
月曜日は行きも帰りも混む。
金曜日が一番空いている。

すいすい走り、紀伊長島の港が見える荷坂峠の展望場所で休憩。



高速降りてから最初の峠がここ。

ここから尾鷲までもスイスイ。
少し早く着いたので尾鷲神社にお参りしたみた。

スサノオノミコトを祀る神社。


神馬さん、おはようさん。


朝早くから仕事前にお参りする人が数人おられた。
漁港の町なので船の安全を祈っているようだ。


立派な本殿。


神輿を入れる場所なのかどうか?


そこには港町らしい提灯も並んでいた。


毎年2/1~5に行われる奇祭「ヤーヤ祭り」の撮影用看板。




樹齢1000年以上と言われている夫婦のクスの木。


絵馬にも夫婦のクスの木が描かれている。

・・・・・

お昼休みは尾鷲港散策。













温かくて気持ちが良い。
潮の香りを体いっぱいにあびることができた。

・・・・・

来週から地下鉄とかに設置したBOXの撤収作業が始まる。
雑用全部引き受けます。

使用カメラ:α330+18-55mm標準ズーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムニーでお仕事_三重県熊野市

2011-01-27 20:01:10 | ジムニーでとことこ
 また早朝に家の周りに雪が薄っすらと積もっていた。
本日も慎重運転。

高速道路も80km/h~90km/hで走る。
そうすることで道路が空いているように感じる。
追い抜く車はたくさんあるが、前方に1台も車が見えない時間が
長くなる。それだけでイライラも無くなり快適に走れる。

と、その調子で快適に走っていたら、新名神で雪により速度規制。
前を走る除雪車2台が50km/hで徐行。

ぶれぶれ写真。

亀山付近で除雪車は雪が無いのを確認して道を開けてくれた。
その後もほとんどの車は80km/hくらいの安全運転だった。
高速道路の事故は死に繋がることを皆知っている。

熊野市には予定通り8時30分に到着。
京都から3時間30分。
午前中に大半の業務を行い、昼休みは熊野市駅近くを散策。




熊野市駅。
静か。お客様がほとんどいない。寂しい。


陸橋から見た駅前広場。
誰もいない。車もほとんど通っていない。
静か。








町は静かすぎて却って落ち着かない。
寂れたスナックやらカラオケ店が静かさを強調している気がする。

川のほうに行くと海が見えるかもしれない。


海は見えず河口にはシャッターのようなものが下りている。


帰りに42号線との信号待ちで防波堤の隙間から見えた海。
まあ、海は帰りにいくらでも見れるからいいか。

・・・・・

明日の尾鷲で三重行きは終了。
大変な作業だが、終わりに近づくと心残り。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする