ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

赤山禅院さんにお参り

2025-01-31 07:38:15 | 日記

 雪がちらつく寒い寒い中のお散歩。


禅林院さんのお地蔵様にご挨拶。


赤山禅院さんの参道にあるお地蔵様。
誰がどのようにお供えや掃除をしているか謎の場所にある。


門にとうちゃこ~


苔道のサザンカに眼がいく。


赤山大明神さま、今年もよろしくお願いします。


寒桜と地蔵堂。


本堂にお参り。


たっぷりとした苔でございます。


弁財天さん。


赤山禅院さんは京都七福神の福禄寿さんがおられるところ。
外国人さん7名ほどが御朱印帳をいただいていた。


ここにも新しい福禄寿さんがおられた。


滝行


最後にサザンカを見てから買い物へ。

約7千歩の健康散歩でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「藤樹の里」あたりをぶらぶら

2025-01-29 09:01:04 | エブリイJOIN 4WD 5AGSで行こう

 すごくいいお天気でドライブ日和。
ちょいと高島市までドライブしますか。


快晴で走っているだけで気持ちいい。


比良山系。
びわ湖バレイはさらに寒いんでしょうね。


道の駅「藤樹の里」とうちゃこ~。


道の駅周辺をぶらぶら散歩。
道の駅の駐車場はいっぱいですけど、周辺を歩く人の姿はみえない。
歩くとすぐに陽明園の建物が見える。


中国浙江省余姚市と高島市の友好交流により建てられたもの。
ほとんどは中国の材料によって作られている。


門の竜が凄いです~。


透かし彫りのようなうろこ。


流れ込む水は湧き水のように綺麗。


お次は藤樹神社にお詣り。


渋沢栄一さんの記念碑があった。

高島市の広報より↓
藤樹が説く陽明学に共感していた渋沢栄一は、協賛会の顧問に就任し、金1千円を神社創立資金として寄付をするとともに、三井、岩崎、古川、住友、大倉等の財閥にも寄付を呼びかけました。


「渋沢栄一さんの紙幣がたくさん集まりますように」


散策を終えて道の駅で「梅わかめうどん」を食べました。
出汁の味最高、梅干し最高。


良いドライブができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アホ記者ばっかりでしたね

2025-01-28 07:59:08 | 支離滅裂のつぶやき

 昨日は会社の事務所近くの歯医者さんに行ってきました。
久しぶりの街なかで緊張しましたよ。


六角通りの大極殿さん


三条通りのリニューアルされたイノダコーヒーさん


昼前くらいの三条通りは中国人ちゃんが多かったです。

家に帰り午後4時からフジテレビの記者会見をぼーっと聞いてみた。
まず、日枝会長の画像を見たときは「オール巨人」かと思った。

フジテレビは数年前から韓国ゴリ押しの風潮があったから嫌いになっている。
そのせいか、今のオールドメディアは全般に韓国ゴリ押しのような気もする。
のっぺりとした化粧の韓国の若者は見分けがつかない。
皆同じ顔に見える。
歌もダンスも同じようで何がなんだかわからない。
AKBとかですら誰が誰だかわからないのに、これ以上、頭の混乱になるような顔の羅列はやめてほしい。

で、記者会見。
質問するオールドメディアのアホマスゴミのアホ記者の方向にもカメラを向けて欲しかった。

アホ記者は自分は世の中で一番えらい人物だと思って高圧的に聞いている。
思い出話から始めるおろかなやつ。
捏造報道特集を組んでいるTBS系列のボケ記者。
左翼活動家のイソコ。
信頼ゼロの朝日新聞社関係メディア。
変態の毎日新聞社関係メディア。
ここぞとばかり目立ちたがりやだけのフリー記者。
同意したのかしていないのかをしつこくジメジメと話す記者。

中には丁寧な聞き方でまともな記者は数名おられましたね。

烏合の衆が500人も集まれば収束するのは難しい。
よしもと新喜劇のように3人ずつローテーショントークするなり、時間が来ると床が抜けて落ちてしまうような仕掛けがあれば面白かったかも。

午後10時以降は見るきがなくなりましたよ。
たぶん女子アナ問題はフジだけじゃないと思っております。

でもね~、フジテレビは今年最高の視聴率だったんじゃないですかね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来る前に猿が来た

2025-01-27 07:07:14 | 日記

 ♪猿がき~た~ 猿がき~た~ どこに~きた~

二匹の夫婦猿が屋根の上をドンドン。


あれま~屋根の上に仲良く座っている。


見ていると仲睦まじく微笑ましくなってしまった。

大きな声を出して追い払うこともなく、じっと見てしまっている。

厳しい自然環境の中で生き抜く力さえ感じさせる。
餌を求めて山野を掛け巡り、やっと一息ついた頃なんでしょうか。

近所の田畑は収穫も終わって餌となるようなものはなにもない。
そっとしといてあげました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケ封じの波切不動尊までお散歩

2025-01-26 08:38:36 | 日記

 リフォームを始めたら体力のなさと頭のなさに情けなくなる。
何とか体を鍛え直して、またボケも始まらないように、ボケ封じの波切不動尊さんにお参りすることにした。


向こうに愛宕山、左側に左大文字が「ヒ」のように見える景色。


ロウバイも咲いている。


圓光寺さんの石橋。


詩仙堂、八大神社の近く。
さらに急坂を登ると狸谷不動尊。
自転車ユーチューバーの誰かがこの坂を登ってみてほしい。


北山別院


奥にある金福寺さんは2月末まで休館。


舞楽寺跡


波切不動尊さんにとうちゃこ~


ほほえみ大師さんにご挨拶。


ボケ封じの看板をじっくりと読む。


ここの不動尊さんにはいろいろなお地蔵様がおられる。


本堂で手を合わせる。
「ボケませんように」「徘徊しませんように」


秋葉山大権現さん。


天狗のようなカラスのようなお顔の方でした。


滝行の不動尊さん。
この場に立つだけでヒンヤリとしてます。
今の季節は寒さ倍増。

ありがとうございました。


無事お参りを済ませて白川通りに出ると、天下一品の本店さんは長蛇の列。


京都市電のある公園で休憩。

約7千歩のボケ封じ健康散歩でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする