ZAURUS SL-C1000の画面が真っ白になり突然なにもできなくなった
ので、代わりになりそうなPDAを物色していたが、今はブームも去り
そのような代物は品数が少ない。
あれこれ検討中に、ipod touchも同様なことが出来そうで、値段も安く
なったことから買ってみることにした。
ipod nanoは黒い箱に入っていたが、Touchは透明のプラスチックケース
で販売されていた。
開けてみた。
白いプラスチックでできたIpod立てみたいなものが梱包されていたが、
どのように使うのか判らない。
Touch本体も透明プラスチックの置き台のようなものに固定されている。
最初、取り出し方がわからなかった。
シールがベロリンと貼ってあるのを見つけるのに数分掛かってしまった。
情けない。
剥がして両脇をグイとすると取れた。
めでたしめでたし。
・・・・・
買ったそのままでは使えない。
まず、Itunesの最新版をロードしてインストール。
USBコードで繋げて、Itunes側で設定する。
使用者の名前とかを入力するのだが、この年にもなると年齢欄を入れる
のがこっぱずかしい。
何とかItunesに登録していよいよ無線LANの設定。
ここからが悪戦苦闘。
Ipod系列はMACみたいなので、勝手に何かやられてしまう気がする。
こちらの意図せぬ行動にTouchが動作する。
いやになってくる。
無線ルータは古く、AOSSもWPSボタンもないCOREGAのWLBAR-54GT。
いつものごとく手動設定。
やってみたことは以下のとおりだが、繋がらない。とほほ。しょぼん。
1)Ipod TouchでMACアドレス確認。
2)ルーターでTouchのMACアドレスにIPアドレス割り当て。
3)Touch側のWiHi設定でWEPの長いコードを入力。
4)Touch側でDHCPとか静的設定するも、ネット接続すると消えてしまう。
5)3項と4項を何度やっても設定したものが消えてしまう。
・・・・・ここで一時挫折。
6)気を取り直して原因探索。
Touchで設定したDHCPが接続動作をすると169.254.xxx.93とかの変な
アドレスに変わってしまっている。
ネットで色々検索調査。
7)ルーターのセキュリティのWEPをはずす。
8)ルーター側の設定で「LAN」項目のDHCPサーバーのチェックボックス
にチェックを入れてみた。
9)ルーター側でWEPを外し、ローカルIPアドレス設定を割り当てた状態
でTochの静的アドレスのみ設定して画面を切り替えてみた。
10)Touchの電源ボタン長押しで電源OFFにして再起動。
11)おそるおそるSSIDのCOREGAの設定状態を見る。
今度はうまくアドレスが残っている。
割り当てたアドレス、サブネットマスク、ルータアドレス、DNSサーバ
アドレスがきちんと残っている。
12)Touch側では無線LAN接続中のアイコンも点いている。
パソコンで割り当てたTouch側のIPアドレスに対し、PING試験実施。
13)PING試験OK。
念のためTouchの電源を切って、PING試験でTimeOutになることも確認。
14)Touchの無線LAN項目も正常を確認して、ネット接続。
・・・・・
・・・・・
ここまできて繋がらない。しょぼん。
・・・
買い物間違いをしたのかな?素直にシャープのNetWalkerを買うべきだっ
たか。
ネットで調べても、COREGAのWLBAR-54GTがTouchに繋がったと書いてある
ブログが見当たらない。
COREGAのHPを見てもTouchとの接続確認済み機種に記載されていない。
まあ、正月は見たいと思うTVも無いので、設定のドツボにはまるのも丁度
いいかも知れない。
初詣した後は、これで遊ぼ。