三朝温泉のラドンを味わった後は人形峠のウランを味わおうと行ってみた。

2日目も曇っているけど何とか天気は持ちそう。

人形峠とうちゃこ。
人形峠展示館はすでに廃館されている。
寂しいでございます。

アトムサイエンス館は廃業とならず残っているけど、あいにく火曜、水曜はお休み。
残念でした。
人形峠旧道の岡山方面は通行止めで仕方なく鳥取県側に戻った。

人形峠から恩原ダムを通り用瀬に向かった。

用瀬から少し北上し若桜鉄道沿いを走ってみた。
古い駅舎が見え停めてみることにした。

若桜鉄道安倍駅。
「男はつらいよ」のロケ地であったと書いてある。

おっちゃんが座っとる。

寅さんじゃあ~りませんか。

八頭町にある道の駅「はっとう」
ありゃ?「やずちょう」ではなく「はっとう」ですか、と思ったけど地名として八東があった。


小ぶりのスイカを買ったりした。

目的の若桜駅とうちゃこ。

入場券を購入して、「とっとり春旅・夏旅パスポート」見せたら、機関車のストラップがいただけた。

駅構内をじっくり観察。








昭和の哀愁を感じることができました。

若桜町から戸倉峠を越えて養父市を目指す。

道の駅「ようか但馬蔵」で休憩。

北近畿豊岡自動車道で春日ICへ。

下道で丹波篠山から南丹市。
道の駅「京都新光悦村」で休憩。

日吉から京北町を経て、いつもの雲ヶ畑への抜け道。

倉吉で給油してから331.3km
まだガソリンは半分も消費していない。

平均燃費は23.5km/Lと大したもんである。
レカロシートとハンドリングの良さで全く疲れなかった。
アルトワークス5AGSは安くていい車である。

2日目も曇っているけど何とか天気は持ちそう。

人形峠とうちゃこ。
人形峠展示館はすでに廃館されている。
寂しいでございます。

アトムサイエンス館は廃業とならず残っているけど、あいにく火曜、水曜はお休み。
残念でした。
人形峠旧道の岡山方面は通行止めで仕方なく鳥取県側に戻った。

人形峠から恩原ダムを通り用瀬に向かった。

用瀬から少し北上し若桜鉄道沿いを走ってみた。
古い駅舎が見え停めてみることにした。

若桜鉄道安倍駅。
「男はつらいよ」のロケ地であったと書いてある。

おっちゃんが座っとる。

寅さんじゃあ~りませんか。

八頭町にある道の駅「はっとう」
ありゃ?「やずちょう」ではなく「はっとう」ですか、と思ったけど地名として八東があった。


小ぶりのスイカを買ったりした。

目的の若桜駅とうちゃこ。

入場券を購入して、「とっとり春旅・夏旅パスポート」見せたら、機関車のストラップがいただけた。

駅構内をじっくり観察。








昭和の哀愁を感じることができました。

若桜町から戸倉峠を越えて養父市を目指す。

道の駅「ようか但馬蔵」で休憩。

北近畿豊岡自動車道で春日ICへ。

下道で丹波篠山から南丹市。
道の駅「京都新光悦村」で休憩。

日吉から京北町を経て、いつもの雲ヶ畑への抜け道。

倉吉で給油してから331.3km
まだガソリンは半分も消費していない。

平均燃費は23.5km/Lと大したもんである。
レカロシートとハンドリングの良さで全く疲れなかった。
アルトワークス5AGSは安くていい車である。