ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

京都は春爛漫

2014-03-31 21:36:17 | 日記
 蕾が膨らんだかと思ったら、一斉に咲き始めた。

高野川と比叡山。
明後日ぐらいに満開になりそう。


京都工芸繊維大学の枝垂桜。


高野川西岸。
川の水が凍っている季節は誰も歩いていなかったけど、桜の開花とともに人も朝から歩き始めた。




出町柳あたり。


高瀬舟。


会社近くの公園。

・・・・・

桜の開花とともに仕事も暇になってきた。
でも今年は来年度の仕事がすでに2本とれているので、なんだかまた忙しくなりそう。
今のうちに休まねば。

帰りにもう一度桜を見ると、朝よりも華やかになってきている。

木屋町二条あたり。


荒神橋あたり。

で、仕事に行っている間、奥様はちょこちゃんとココアちゃんと一緒に京都御苑に行ってきたみたい。

午前中はこのくらいの人だかりだったらしいけど、午後からは大勢の人で桜に寄り付くのも難しかったとのこと。




ちょこちゃんとココアちゃんは、桜よりもすべり台や砂場のほうがお気に入り。

・・・・・

京都好きで桜好きの方は今週中がお勧め。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこちゃんたちと雨でまったり

2014-03-30 21:06:47 | 日記
 あいにくの雨。
桜も咲き出したのに雨。
しかたなく家でまったりと過ごすことにした。






朝起きて、プリキュア踊りをしてから着替え。
おはようござりまする。




沐浴中の赤ちゃんは気持ちが良いのか恍惚の状態におちいらはる。

で、消費税が上がるまえのスーパーの状態がどうなのか気になるので見にいってみた。
近くのカナートは待ち時間も無く駐車場に入れた。
ありゃま、そんなに混雑していないのね。
まあ、スーパーで買う商品は消費税よりも、安売り日のほうが影響が大きいのは当然か。


ちょこちゃんは買ってもらったパズルをあっというまに作ってしもた。
もう少し難しいもののほうが良かったのかな。




帽子も買ってもらわはった。
良く似合ってますがな。


ココアちゃんは可愛い靴下をいっぱい買ってもらったといって喜んではる。

まったりした1日も良いものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこちゃんたちとお散歩

2014-03-29 18:07:56 | 日記

赤白ピンク三色の花桃の蕾が膨らんできた。


赤ちゃんは熟睡中。
その間に近所へお散歩。


武田薬品京都農園には多種の椿が咲いてきた。


一本一本種類を確認しながら歩いてみた。


椿らしい椿。


カンヒザクラは満開。




曼殊院の弁天池で鯉にえさやり。




サンシュウも満開。




スミレやツクシもいたるところに出てきた。


鷺森神社。

ぐるりと一周。
だんだん雲行きがあやしくなってきた。
明日はやっぱり雨ですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこちゃんたちがやってきた

2014-03-28 21:04:08 | 日記
 一気に陽気になり、一気に桜が咲き始めた。

宇治までの道のりもポカポカ。
ソメイヨシノはまだだけど、四条~七条あたりの枝垂桜がもう満開。
車の窓を開けるほうが心地よいぐらい。




チョコちゃんもココアちゃんも元気。




赤ちゃんは沐浴好き。
うっとりとしてはります。


今日はちょこちゃんのヤ○ハの発表会。
楽しみにしてました。




おおっ、センターの位置をキープ。


うまく弾いてはりまする。


みんなで赤ちゃんにおっぱいを飲ませてから、我が家へ。

明日はちょこちゃんたちと家の近所で桜見物でもしますか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Edifier R1000TCNの移動用台車をちょいと改良

2014-03-27 21:01:49 | オーディオでぼちぼち
 スピーカーは聴く位置によってかなり音が変化する。
特にR1000TCNは指向性が強く、ドンピシャの位置にはまるとたまらなく良い音がする。


移動用台車で、音楽の種類により前へ持ってきたり、後ろへ下げたりすると面白い。
車輪の高さがちょうどあったのか、低音の響きも良い。ただ自己満足なだけかも。


そんな台車も後ろの配線はごらんのとおり雑でゴチャゴチャ。

で、何か良い方法がないか検討しているとき、たまたまヨドバシにコード整理用のBOXみたいなのが売られていた。
プラスチックなのにお値段は2千円近くもしている。
ありゃま~、こんなもの百円ショップでも売られそうなのに~。

ということで、手元にある固めの紙箱に穴を開けて作ってみた。

工作と言うほどのものではない。
10分程度で簡単に作っただけ。
コードを押し込めるのに20分程度かかったのがたまにきず。
すっきりしたし、まあ、いいか。


このところTSUTAYAへ頻繁に行ってしまっている。
ジャケットを見て適当に選んでいるだけ。
それでも海外のものは録音レベルが高く、スピーカーの音質チェックには最適。
さすが舶来である。さすが南蛮渡来である。


配線を中に押し込めるとき、電源関係と音の信号関係を考えたせいか、中々良い音がしまする。

台車を作ったときの記事はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/shigeji8888/e/38bbf23b1a0dcc282a18317b895253bf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする