ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

暑すぎて何もやる気がおこらない

2011-06-30 19:00:51 | 日記
 元々体温が低いのでこのような暑さには耐えられない。
温度計が体温以上の36度を指すと、見ただけでげんなりする。

今朝も涼しいかなと思いながら新京極のアーケードの下を通るのだが、蒸しーとしていてたまらない。

会社の方がこの近くに住んでおられるが、夜間を含めて1日中エアコン無しでは過ごせないらしい。
朝でこの熱気なのでしかたが無いと思う。


誓願寺の猫も暑さでダラーっとしていた。


北向地蔵の祠の中に子猫が2匹遊んでいた。
近寄るとこちらをじーと見ている。
おいおい、そんな不気味な顔して見つめないでください。

事務所もエアコンがあまり効かずに蒸しーっとしている。
メンバーが出張中なので、パソコンを抱えて涼しい場所を求めてあっちの席にいってみたり、こっちの席にいってみたりした。
一番涼しい場所が社長の正面席であることを発見。

暑さに耐え切らず対面の席に居座ってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

auのスマートフォンIS01でナビをやったり写真とか撮ってみた

2011-06-29 19:18:06 | パソコンでぼちぼち
 アンドロイド端末は初めてなので戸惑うことが多い。
ソフトをネットからダウンロードするのに、ダウンロードボタンがどこにあるのか分からない。
ドロイド君の袋がそれだとわかるのに時間が掛かってしまった。

充電にしてもPC接続の充電のやり方はマスターしたが、USBケーブルをセットできるコンセントに挿しても何も反応はない。アンドロイドって難しいのか?au縛りになっているだけか?

次に困ったのがPC接続してもIS01に挿したmicroSDメモリの中身が見えない。
リムーバブルディスクとして認識はするが、クリックすると「ドライブにディスクを挿入してください」とメッセージが返ってくる。
あれこれやってみてやっと分かった。
画面右上のUSBマークを押すと、マウントするかどうか聞いてくる。
マウントをクリックするとパソコンでドライブ認識ができて、microSDの中が見えた。
色々と苦労します。

で、何とかgoogleMapをアップデートしてナビを使ってみることにした。
今朝、外に出て衛星キャッチ。
結構はやく捕まえてくれる。
現在位置が明確になれば目的地の設定に進める。
WiFiが繋がっている状態で外で作業となるので少し大変。

目的地を自分の会社にしてみた。
地図はある程度キャッシュしてくるみたい。

さて、出勤時に設定した状態で確認してみた。

ほほう、かなり正確。
衛星の再キャッチも早い。MAPLASを使ったPSPナビより早いかな?


場所はここ。
この画像はIS01を使ってみた。
SD保存の方法がわからず公園のベンチで画面の見にくいアイコンを確認。
パソコンみたいな形をしたものをクリックするとSD保存になった。


まんがミュージアムの裏手でナビを確認してみた。
これも正確に位置を捕まえてくれている。


ちょうどここらへん。

・・・・・

カメラ機能を確認するため、色々と撮ってみた。

御池通り。


ホテルの花壇。
花の色はもうちょっと赤かったような気がする。

昼休みに旧小学校内散策。






IS01というよりアンドロイド自体に慣れるまで時間がかかりそう。
Linuxの世界まで入り込むには勉強が必要。
iPodtouchは誰でも使えて安心感もあるが、それ以上の面白さが無い。
IS01は難しいけど、のめり込むような面白さがあるかも。

購入時の記事はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?entry_id=3746702
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらながらauのスマートフォン IS01 Android端末(白ロム)を買いました

2011-06-28 19:52:48 | パソコンでぼちぼち
 Androidが使いたくて1万円前後の端末を求めて寺町電気屋街をぶらぶら。
中国製のAndroidタブレットにも興味を引かれたが、直ぐに壊れそうな気配がして断念。

NECのLifeTouchNoteは今使っている工人舎のネットブックSH6KX08Aとほぼ同じ大きさであることが分かったので興味が薄れて断念。ただ、キーボードが付いているのは魅力。

寺町通りの徘徊を繰り返していて目に留まったのがauのスマートフォン IS01という品物。
中古で9千円前後。
auとはなんのゆかりも無い自分が買っても大丈夫なのか心配。
その日は買わずに帰ってからネットで調べてみることにした。

auとの契約が無くても使えるの?
結果は上々。
Wifi環境があればネット閲覧もメールも大丈夫。
アンドロイドマーケットもアクセス可能。
GPSも使えて最新のモバイルGoogleMapをダウンロードすればナビも可能。
ついでに国語辞典と英和、和英辞典が入っているので便利。
CPUも1Gで動作可能なので早いらしい。
OSは残念ながらバージョンアップ断念しているとのこと。

いいんじゃないですか。
OSのバージョンは今のままでも利用目的にかなっているので別にかまわない。

で、昨日さっそく買ってきた。
1軒の店は売り切れ、もう1軒の店はちょいと高めだが新品同様。
9800円でゲット。高いのかな?まあいいか。


箱全体を持ってみても軽い。


新品同様できれい。




付属品はバッテリーと4GのSDmaicroメモリ、接続コードと説明書。


ネットではメガネケースとか言われているらしい。
蓋を開けてメガネが入っていたら面白いのに。




手頃な大きさの5インチ液晶としっかり打てそうなキーボードがいい。

バッテリーとSDメモリをセットして、ためしに電源を入れてみた。
「auICカード(UIM)エラー」「カードを挿入してください」というメッセージが出た。
そんなん持ってませんがな。
auとは関係おまへんがな。
無視してリターンキーを押してみた。


ホーム画面が出てきました。
やったー。


カレンダーを起動してみる。
日本語入力も心配だったが、何の問題も無く入力できた。
キーボードはアプリケーションを起動したときに、英語モードか日本語モードかも選べる仕組みになっている。便利。

ほかのアプリは左下の丸いアイコンを押すと現れた。



ワンセグを起動してみた。
感度はかなり良いみたい。


WiFi接続の設定開始。
設定→通信→WiFi設定で自宅の無線LANの名前が出た。
そこをクリックしてパスコードを設定したら、すんなり繋がった。
ものすごく簡単。
iPodtouchのときに苦労したのが嘘みたい。

ホーム画面はauのサイトになっている。


yahooにしてみた。
画面は大きく、そのままでも不自由なく閲覧できる。
動作も結構速い。
ネットを見るだけならこれで十分。

YOUTUBEも見てみたが、動きはスムーズ。ストレスなく動いてくれる。
たったの9800円でこれだけ動けばたいしたものである。

大きさ比較↓

iPodtouchと比べると大きく感じるが、自分の手には丁度良いサイズ。


工人舎のネットブックSH6KX08Aと比較。
こんなに大きさが違うのね。


シグマリオンⅢと比較。
小さいはずだったシグマリオンⅢも、こやつには負ける。

遊んでいたら電池がなくなってきたので充電をしようかとしたが、やり方がわからなかった。
付属のものはauの電源セットに繋げるやつ。
そんなものは持っていないので無理。
パソコンのUSBと繋げるケーブルで接続してみたが、充電できず。
とほほ。

設定画面を見ていると、設定→システム→USB充電というのがあった。
それのチェックを入れると、充電可能となった。
やれやれ。
蓋の中央の小さな赤いランプが点灯してくれた。

・・・・・

中古であるがiPodtouchよりも安くて早く、リナックスザウルスよりキーボードがしっかりしている。
これはかなりお買い得商品かも。

今度、アプリのインストールやらGPS機能、カメラ機能をチェックしてみる。
楽しみが増えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事は暇なのに職場は暑い

2011-06-27 20:09:39 | 日記
 事務所の冷暖房はあまり効かない。
出勤した時のドボドボの汗もなかなか乾かない。
ワイシャツの下にアンダーシャツを着ると汗がたまったままになり不愉快。
ワイシャツだけにすると汗で乳首が見えてしまう。恥ずかしい。

そこで先週、USBに付ける扇風機を買ってきた。
700円ぐらいのバッタもん。

ガードがついているのでちょっと安心。


カラーは5色ほどあったが、パソコンに合わせ無難な黒にしといた。


おー、おー、快適、快適。

これで仕事もはかどる。(はかどらすような仕事は無いけど)
7月か8月に始まる奈良県内の仕事の準備。
奈良全域を廻るので楽しい。
十津川村や天川村にも行ける。
秘境は自分が巡って、電車で行けるしょうもないところは他の人に割り振りっと。

自分の仕事のやり方三原則↓
・人に厳しく、自分に優しく。
・強きを助け、弱きをくじく。
・実るほどふんぞり返るおのれかな。

と、ちまちまと仕事をやっていると、3時頃に「大津へ行ってくれないか」とのこと。
「行きますよ。ただ、この時間なので鉄砲玉で帰ってきませんけど」
「ええよ、たのむわ」

るんるん。


大津駅到着。


あらま、ここから真っ直ぐに琵琶湖が見えるとは知らなかった。


滋賀県庁にご挨拶。
資料を渡すだけの仕事。楽チン。


県庁内探索。
「お江」関係のグッズが飾ってある部署もある。
一番上の階から琵琶湖を望みたかったが、良い場所が無かった。

大津から京都駅に帰ってきたときは、まだ4時半。
鉄砲玉と言った手前、会社に戻らずうろちょろ。
また、変なものを買ってしまった。
何を買ったか続きは明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園に行ってきた(SONY α330、DT55-200mmF4-5.6使用)

2011-06-26 15:43:05 | 京(今日)のとことこ街歩き
 ポカポカとした陽気に誘われて植物園に。
陽気どころか炎天下。
木陰に入ってもムーンとして、ちっとも涼しくない。
ピーカンで喉は渇くは汗はボトボト出るはで悲惨。

こんな日に行ってはいけない。
それでもガーデニングの勉強のため撮り歩き。


コバノランタナ。
植物園は正面玄関より北門が好き。


エキナケア。


緑を見ると少しは涼しくなってくる。


ダイアンサス。


アジサイ園。

アジサイの撮り歩き。
















休憩所で一休み。

タイサンボク。
木もでかいが花もでかい。


菖蒲池。











・・・・・


ナツツバキ。


今年初めてトンボを見た。


小さな池に黄色い花が咲いていた。
カメラを池面に合わせるようにしてライブビューで撮ってみた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする