ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

KhodaaBloom RAIL 700とジョシスワゴンでミニサイクリング

2017-10-31 14:55:22 | 自転車でうろちょろ
 晴れた日の通勤用として買ったRAIL 700は軽くて漕ぎ出しが早くて快適。
本日は休みとなって、ジョシスワゴンとともに京都市北部をミニサイクリング。


少々色づいてきた高野川。


地下鉄国際会館駅近く。
白い自転車と紅葉はよく似合う。




宝ヶ池。
おめでたい紅白の自転車でございます。


きつね坂を下って深泥池。
シート高はもう少し上げてもいいんだけど、片足ついて降りる時に脚が上がらない。
こりゃストレッチをして、脚が上がるようにしなければ。


上賀茂神社に行ってみることにした。


晴れた日は御手洗川の清流がいい感じになる。


あいにく本殿は改修工事中で、参拝は手前の拝殿で行うようになっている。




御薗橋から加茂川に沿って走った。


上御霊神社到着。








きちんと参拝して御朱印をいただいた。
上御霊神社は「京都十六社朱印めぐり」のうちの一つ。
十六社は他に今宮神社、わら天神宮、市比賣《いちひめ》神社、京都 熊野神社、東天王 岡崎神社、熊野 若王子《にゃくおうじ》神社、豊国《とよくに》神社、粟田神社、新熊野《いまくまの》神社、六孫王《ろくそんのおう》神社、藤森神社、御香宮《ごこうのみや》神社、西院 春日神社、長岡天満宮となっている。

仕事が暇になってきたので、自転車で全て巡ってみようかと思うけど、長岡天満宮は遠いかな。


京都らしく表千家、裏千家のあるところ。


本法寺。


このあたりは細い道が多い。


相国寺。




最後は高野のカネボウ跡地。

ジョシスワゴンのJ子様は疲れたといってましたけど、RAIL 700はちょいとした坂道でも全く疲れない。
軽さは正義である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの爽やかな自転車通勤と「ちりめん山椒味」のポテトチップス

2017-10-30 17:35:15 | 日記
 雨上がりのぬかるんだ道での通勤はノルコグ。

気温は低いけど朝陽が心地よい。


見よう見まねで調整したギヤチェンジもスコスコと入る。


高瀬川も色づいてきた。


秋です。


テレビで紹介され気になっていた「ちりめん山椒味」がやっと見つかった。
なかなか売ってないんですよね。


山椒が効いていて良いお味。
ほっと一息つけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HMV 1/250 Schaarhorn(ハンブルグ港博物館船シャーホン)を作ってみる_その4

2017-10-29 16:50:45 | ペーパークラフトでぼちぼち
 自転車ばかりに興味を注いでいて、ペーパークラフトはちょいとご無沙汰。
台風が来ている今日は久しぶりの作業。
今までの作成過程はこちら


手摺は今回始めてこの方法に挑戦してみた。
厚紙2枚を重ねて中を切り抜き、図面に合わせてラインをクルクル巻いた。
支柱用の糸は太めで横ラインは細めの糸を使用。


和鋏で不要部分をカット。


キャビン周辺に取り付けた。


後部にも同じ手法で作成し取り付け。


マストからのラインの取り付け方に何度も悩み、最終的に行った方法がこれ。
余った用紙を細く切り、ライン接着用のガイドとしてみた。
実戦も下側の部分は留め具用として白くなっていて、リアル感が増すかも。


ガイド片に瞬間接着剤を付け、マストからの糸を固定。


不要な部分をカット。
梯子状の横ラインは省略かな?










錨とかまだですけど、一旦この状態で飾っておくことにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルトワークス5AGSで福井県へお買い物

2017-10-28 18:55:33 | アルトワークスAGSで行こう
 二週間ほどアルトワークスで長距離を走っていないと、運転したい病に襲われてくる。
台風がまた近づいて来てますけど、福井県までお買い物ドライブ。

市内もだんだん色づいてきましたよ。


雨の日の花折峠は車が少なくて快適。
スピードを出した時のサスペンションが「スタン、スタタン」という、硬めのワークスの音が好き。






峠を越えると山の秋も深まってきたように感じる。


いつもの瓜割の滝。


30リットルの清流を確保。
福井の華越前米を本格的に味わうには、福井の水が一番いい。


PLANT2でたっぷりお買い物。




朽木と保坂の間は先週の台風21号で、あちこち土砂崩れとなっていて、電線が長区間垂れ下がっていたりした。
明日からの台風22号も心配。


探していたポットを買いました。
どこの店でも電動式ポットばかりで、あっても花柄模様とか昭和そのものしかなかった。
今日やっとステンレスのいい感じのものがありました。
スタイルもシュッとしてはる。




パール金属製で中の構造が単純なやつ。


このところハマってしまっている自転車関係の補修用品も買っておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月は楽しい大腸の松茸狩り

2017-10-27 16:48:20 | 日記
 北白川にある大きな病院で、主治医から大腸ポリープの切り取り方法とか聞いてきた。
「この画像にある大きくて立派なキノコ状のポリープを切り取ります」
「手塩にかけた訳ではないんですが、よく育ちましたね」
「根本を切って焼いて消毒します。そのあと切った所の細胞も検査します」
「おねがいしますだ」

「切ることが可能か健康状態を見るため、本日血液検査、心電図、レントゲンを行います」
「ありゃ、健康診断、町医者と、このところ3回目です~」
「慎重を期すため行います」

また、検査時間待ちとあいなった。

暇なので外の景色を撮っておいた。

大きな病院は時間が掛かる。
訪問される患者さんもいっぱいおられる。
宅配便の自動配送仕分けのように、患者を箱に入れてベルトコンベアに載せて行えないものか。
箱に入ったまま、風邪コース、耳鼻咽喉科コースとかに振り分ければ早いのに。

1時間ほど掛かって検査終了。
検査結果は正常でいつでもポリープ切断OKとのこと。
切断の日程は11月上旬に決定。
しかしまた下剤を2リットル飲まなければならない。とほほ。

ここの病院は診察料をカードで払える。
「10ポイントほどつくカードってありますか」
「ありません」
手持ちのヨドバシカードで支払った。

さすが医療機関である。
「まいどありがとうございます~」とか「またのお越しを」は言わない。

9時半に病院に入って出たのは12時過ぎ。
半日かかると覚悟して行ったので、そんなに長くは感じなかった。


自転車で行ったけど、午後からは日差しが暑く木陰で休むほど。




ノルコグはギヤチェンジの調整をして、ハンドルのグリップも交換した。
グリップは600円程度と安くサイズもピッタリ。
シフターの位置も変えておいた。
調整をしてからは後輪からの異音がなくなり、さらに前輪はベアリングにオイルを注入したら、快適そのもの自転車になった。
めでたしめでたし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする