ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

車のお掃除、アルトワークスAGSのエンジンルームを初めて見ました

2016-12-31 13:23:59 | アルトワークスAGSで行こう
 どろどろに溶けた雪道を何度も走り、車の汚れが目立っている。
新年を迎えるにあたり、綺麗に掃除してやった。

ヘッドライト廻りやドア側やリアもすごく汚れている。
買ってから2週間程度なのにちょいと酷使しすぎですかね。


雑巾で拭いてやるだけでピカピカになりました。
このスタッドレス用のホイールは吹きやすく楽ちん。
純正の黒色のホイールとポテンザの初披露は4月下旬くらいですかね。


初めてボンネットを開けてみました。
どの部分がAGSでどこがターボなのかさっぱり分からない。
ただ、しっかりした補強用のストラットタワーバーが付いているのは分かる。


バッテリーは普通のやつ。


え~と、あれがあれでこうなって、というふうには理解できない。
昔のシリンダーヘッドカバーやソレックスツインとかに変わるものはどれじゃいな?
なんだかぎっしりと色んなものが詰まっている。


フロントウィンドウから流れた水は樋のようになっていて、右前輪のホイールハウスに導かれている。






ストラットタワーバーの付け根や強度が必要なところは、ワークス用にかなり固められているみたい。


乗って2週間経過したけど、ジムニーのように車史上で名車と言われることは間違いない。
日本人特有の軽に乗るのは恥ずかしいと、世間体や近所の眼ばかり気にして、しょうもなくてくだらないコンパクトカーに乗るより、こちらの方が断然良いですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルトワークスAGSでちょいと日本海までお買い物

2016-12-30 16:03:52 | アルトワークスAGSで行こう
 さて、花折峠はどうじゃろな?
またまた雪景色が見たくて買い物がてらミニドライブ。


花折トンネル付近。
越えたところの道は大丈夫でしょうかね~。
幸い前を走るヨタ公のスピードがものすごくトロく、登りの快走はできなかったけど、安全性は問題なし。


トンネルを越えるとそこも雪国だった。




トロい車についていくのも何なので、峠を越えた集落で一休み。


朽木に出るとそこは大原あたりとそんなに変わらないくらい穏やか。


若狭町上中のPLANT2にとうちゃこ。
すごく客が多く、店回りの駐車場は満杯。
一番奥にあり誰も停めていないところに置いた。


おにぎりを買って田烏の浜で昼食。




やはり冬の日本海。
どんよりとした雲に覆われて暗く寂しいが、情緒は満点。
ナビでポップスを流していても、演歌のように聞こえてしまう。


小浜湾沿いに小浜市に出た。


帰りはおなじみのスーパー農道で上中町経由で帰宅。

アルトワークスAGSは運転していて気持ちがいいです。
ガタガタ道のレカロシートはマッサージチェアより心地いい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジフードやエアコンなどの大掃除

2016-12-29 17:09:42 | 日記
 自分の役割は高い場所にあるやつ。
レンジフードやエアコンと冷蔵庫の天井部分が主。

レンジフードの分解は慣れている。


大きなフードを外して、中のフィンまでを取り外す。
フィンのネジは逆ネジになっているのだけ注意。


全部取り外してフィンにこびりついた油を綺麗にしたつもりであるが、焦げ付いたような汚れは取れなかった。
しょぼん。
それでも中にたまった油を取り除くと吸引力が増した感じになる。


まあ、これで良しとしますか。


お次はエアコン。


上蓋が外れるとは今まで知らなんだ。
ここまで外れると掃除も楽。
セスキ炭酸ソーダとメラミンスポンジでゴシゴシ。


フィルターを掃除する時、たわしを使っちゃだめ。
たわしの繊維が抜けて網に引っかかって後が大変。
歯ブラシのようにしっかりと台座に付いているものを使用。


おかげさまですっかり綺麗になりました。

後は部屋全体の壁をセスキ炭酸ソーダを含ませた雑巾でゴシゴシ。
腕がだるくなりました。
J子様はさらにキッチン周りをゴシゴシ。
丹念にやってはりましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の中をアルトワークスでちょいとドライブ

2016-12-28 15:46:28 | アルトワークスAGSで行こう
 朝、眼を覚ますと雪景色。
およよ、今日はドライブでも楽しもうと思ってたのに~。

ワークスちゃんに初冠雪。


雪雲で比叡山も見えない。

しかしねえ~、せっかくブリヂストンのスタッドレスを履いているんだから試してみたい気もする。

ということで琵琶湖方面に行ってみた。
大原も雪景色。
道の雪は完全に溶けて、たんなる普通の道。
こういうときの三千院は風情があるんですけど観光客用の駐車場はガラガラだった。


途中越。
枝雪が光に反射してすごくきれい。
木々によっては桜が満開になったように感じるものもある。


ところが滋賀県に入って琵琶湖大橋の手前ぐらいの時は、お天気は真っ暗で景色を楽しむ風情を感じられず戻ることにした。
白銀に輝く比良山系を楽しみにしていたのに残念。


戻るときの途中越は-1°
寒さは半端ないですわ。


大原の里で休憩。


また雪が降ってきましたよ。


帰りにカナートでお買い物。
雪道でけっこう汚れましたけど、スチールシルバーの塗装はほとんど目立たない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルトワークスAGSでよくやってしまうこと_へたくそマンガ

2016-12-27 17:38:36 | 下手くそマンガ
 アルトワークスAGSに乗っていると、マニュアルモードで楽しんだり、Dモードで楽々運転をしたりで、時と場合によって切り替えながらの運転が面白い。
そんな中、ときたまやってしまうのがこれ↓









気合を入れてシフトダウンしたのに~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする