ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

京都府庁の桜見物

2010-03-31 23:40:50 | 日記
 日曜日の桜見物その3
府庁中庭の桜の一般開放が4月4日までとのことで、行ってみる事に。
初めての見学なのでわくわく。


ドドーン。京都府庁。


さっそく中庭に行ってみた。
おっ、咲いとる咲いとる。


二階にも上がれるみたいなので上がってみる。
階段の手摺が人の顔に見えるような何ともいえない感じ。


窓越しに上から見る桜もいいものだ。


ところどころ、開放された窓があったので中庭を覗いてみることに。
コンサートをやっていたので、その模様も撮ってみた。




枝ぶりがいい。


数本あるうち、一本以外はほぼ満開だった。


二階の通路も何か味がある。


中庭以外の敷地には「アートで巡る」という造形作家等の作品が
展示されていた。


御所近くの有栖川邸の桜も満開。

・・・・・・

初めて訪れた府庁の桜。
窓ガラスも古く、絶妙なゆがみがあったが、それをうまく表現できる
写真を撮れなかったのが残念。
というよりそのような力量を持ち合わせていない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白銀の世界?

2010-03-30 20:13:04 | 日記
 窓のカーテン越しの光がいつもよりキラキラしている。
開けてみると雪がふわっと積もっている。

昨日、箕面からの帰りに季節外れの吹雪だったが、積もる
ことはないと思っていた。


自分の車に積もった雪はこんな感じ。


さっそくGX200を持って近くを散歩。
朝早くからはしゃいでしまっている。

五分咲きの桜を雪が包み込んだために満開のように見えた。


青空とキラキラした木々。
望遠レンズを付けた一眼を持ってくるべきだった。


澄み切った空気に深呼吸。


寒さに桜もうつむきかげん。

・・・・・

今日は京都の事務所にカブ通勤。
街中には雪のかけらもない。北大路通りより南側は屋根に雪の
姿も無い。


新京極通りの桜。


東洞院通りの桜。

京都の街中の桜を撮り歩く計画だったが、来月から箕面でお仕事。
残念。


帰りに松ヶ崎の疎水の桜を観ておいた。
ほほー。七分咲きくらいかな?

・・・・・

陽も長くなってきたので、箕面の帰りにぶらり途中下車でもやって
みのおかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御所近辺の桜 D70-50mmF1.8

2010-03-29 22:05:56 | 京(今日)のとことこ街歩き
御所近辺の桜 D70-50mmF1.8

 日曜日の桜見物その2
一眼とコンデジを持っていくと、どうしても撮りやすさから一眼がメイン
になる。
本満寺の桜を見た後は、府庁まで御所内と近辺をぶらぶら。


     絞り値7.1
同志社大学。
校舎はセンスある建物が立ち並ぶ。


     絞り値4.5
御所は22日に近衛邸近辺をみたので、他の桜探し。


     絞り値4.0
御所の南のほうの九条邸近くの桜。


     絞り値4.5
御所内神社の宗像社に立ち寄り。
一重八重の枝垂れ桜。
立て札には「嵯峨の広沢のあたりで見つかりました。まだ世の中では
数十本しかありません」と書かれていた。


     絞り値4.5

     絞り値2.5
宗像社。
桜とレンギョウが彩りをそえていた。


     絞り値4.5
シュロで作られたバッタ。


     絞り値4.5
護王神社で祭りが行われていた。


     絞り値3.5

     絞り値4.0
府庁を見学した後にちょうど祭りの行列に遭遇した。


     絞り値4.5

     絞り値4.5
平安女学院の桜。

・・・・・

ファインダーは液晶ビューファインダーよりペンタプリズムの
ほうがやっぱり見やすい。

自分の理想のデジカメは、背面液晶なし、巻き上げレバーで発電、
針式のマニュアル露出計、マニュアルフォーカス、換算50mmのレンズ、
電池は単三1本、ペンタプリズムでメカメカしいやつ。
昔のスタイルでどこか作ってくれないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下鴨神社の桜と本満寺のしだれ桜 D70-50mmとGX200

2010-03-28 19:29:18 | 京(今日)のとことこ街歩き
 本満寺と京都府庁の桜が満開のようなので、カブとスクーピーに
乗って夫婦でとことこ。
下鴨神社の駐輪場にバイクを置いて、下鴨神社~出雲路橋~寺町通り
~本満寺~御所を抜けて府庁のコース。

3日に分けて紹介する予定。
本日は本満寺までのコース。


         D70-50mmf1.8レンズ f5.0
糺の杜でフリーマーケットをやっていた。
古本市で有名だがこんなイベントもあったんだ。


         D70-50mmf1.8レンズ f5.0

         D70-50mmf1.8レンズ f5.0
門のところに1本あった。


         D70-50mmf1.8レンズ f5.0
しだれも1本ある。
ここまでこのレンズの絞り値f5.0ばっかり。
とはいうものの、このあたりの描写が好き。


         D70-50mmf1.8レンズ f2.8
鴨川の桜も今度の土日あたりが見頃?


         D70-50mmf1.8レンズ f5.0
賀茂街道沿いの桜。


         GX200 彩度+1

         GX200 彩度+1
本満寺到着。
やっと満開の時に訪れることができた。やたー。


         D70-50mmf1.8レンズ f5.6

         D70-50mmf1.8レンズ f5.6
彩度を+1に設定したGX200に比べると色は控えめ。


         GX200 彩度+1

・・・・・

寺町通りも今出川から北側は鴨川と挟むように東側にお寺さんが
建っている。
本満寺をお参りしたあとは、幸神社~相国寺経由で御所に入るのが
お気に入りのコース。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日またまた仕事

2010-03-27 21:38:44 | 日記
 サービスアリア、パーキングエリアでの仕事も慣れてきた。
が、寒かった。
足元から寒さがしみわたる。
陽は照っているのに少しも温まらない。
強い風が温かさを吹き飛ばす。
5時起きの体にしみわたる。ぶるぶる。


場所は秘密。
高台?にあるので、そこからの景色はこんな感じ。
のどかなところ。


エリアに1日も居ると色々な人に出会える。
ライダーが来たので話かけてみた。
良い感じの若者。青春を謳歌している。
このバイクは1600ccもあるらしい。
ひょえー。自分の車は660cc。しょぼーん。
クルーズコントロールも付いていて、定速走行が出来るらしい。
時速90kmとか100kmで定速走行すると、燃費はリッターあたり
20kmは走るとのこと。
ほー、燃費が悪いものだとみていたが、エコじゃないですか。

ほかにもライダーの人としゃべったが、気の良い人ばかり。

ある60代後半ぐらいのご夫婦は、昨年の6月に1ヶ月かけて北海道
を自動車で1周してきたと言っていた。
行き当たりばったりで旅館に泊まり、隅々まで自由きままにドラ
イブ。
すごかー。うらやましかー。
と、へたくそな九州弁で言うと、
今度は九州沖縄を1ヶ月かけて隅々まで廻るために、準備をしている
と言っていた。
おそれいります。

・・・・・
楽しんで仕事をして、帰りの名神は比較的すいすい。
先週と大違い。
京都東ICで渋滞もなく無事到着。
でも疲れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする