ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

朝起きると雪景色でした

2025-02-08 08:09:56 | 日記

 この一週間は寒さが厳しすぎる。
もう降るかなっと思っていた雪もやっと降ってきた。


ちゃっぷいちゃっぷい。


積雪は3cmぐらいでたいしたことは無いですが、まだまだ積もりそうな感じ。
宇治に確認すると同じような積雪のような画像が送られてきた。
京都は広範囲で積雪ですね。

・・・・・

昨日は3日連続医者通い。
1日目は血圧、2日目は皮膚科、3日目は歯医者。
体のメンテナンス週間となりました。

帰りは六角通り、麩屋町通りを自転車でぶらぶら。

電動アシスト自転車でも結構運動ができます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮膚科へ

2025-02-07 07:45:59 | 日記

 冬になると体の痒みが収まらないときが多くなる。
そんなとき、久しぶりに鏡をみると、眼と耳の間が赤くなっている。

2年前に皮膚科でもらった白いキャップの薬を処方することにした。
J子様「眼と耳の間もそうだけど、その下のほうも赤く腫れ上がってますよ」
しげじ「そうですよ。自分の顔は足みたいですよ。外反母趾ですよ」

とかなんとか言いながら近くの皮膚科へ。
「新しい薬を出しときますね」
「ありがたいです」


いつものケースに入った薬と、赤いキャップのキツめの薬、それと顔用に青キャップの薬をいただいた。
顔を石鹸で洗い、青キャップの薬を塗ると痒みも収まり赤みも引いてきた。
良かったでござんす。


医者帰りにお地蔵さんにてを合わせた。
「顔が治りますように。体の痒みが治りますように」


雲母漬の穂野出さん。


比叡山に雪はないですけど、すごく風が強く寒かったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧の町医者に行ったり100円ショップに行ったり

2025-02-06 08:01:56 | 日記

 薬が切れてきたので家近くの町医者へ。
行ってびっくり、少しシステムが新しくなっていた。

受付を通すと、今までと違う番号札をもらった。
3名体制の医師ごとに番号が振り分けられ、自分が今何名待ちかわかるようになっている。

今までいつ呼ばれるのか耳を澄まさなければならなかったけど、自分の番号が呼ばれる頃に注意していればいい。
ただ、受付の方によると「まだ、慣れていないのでうまくいくかどうか」と言っていた。

進歩するのはいいことです。


昨日は珍しく院内はガラガラで着いてから15分ほどで呼ばれた。
いつもの処方箋をだしてもらった。


今月からスマホやパソコンで予約もできるようになった。
こりゃ便利ですわ。
この医院はお年寄りがすごく多いので、スマホやパソコンが扱える人には有利かも。

・・・・・

お次は100円ショップ。

いいものを見つけました。
200円のメモリーカードリーダー。


SDカードとマイクロSDカードの両方が読み込める。


普通のUSB-AとUSB-Cの両刀遣い。
実際に試してみると素直に読み込めた。

こんなものが200円で買える時代になったんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸神社(さいのかみのやしろ)にお詣り

2025-02-05 08:20:59 | 自転車でうろちょろ

 大寒波で風が凄く強くて冷たい日に出町柳までコーヒー豆を買いに。

寒いです~。
手袋をはめていても指先が痛い。


コヒー豆を買う前に幸神社にお詣り。


幸神社の主祭神は猿田彦大神、日本最古の縁結びの神様。
平安京の鬼門除け守護神として造営されたとか書いてある。


門を入ると、岡山からきた若い学生さんがおられて「すみません、アンケートとっていいですか」
「どうぞ」
アンケートに答えていると、鬼門のことについて調べているらしい。
御所の鬼門除けの猿ヶ辻でアンケートを取り、今はここ。
次は赤山禅院を目指すとのこと。

いろいろと研究されていて眼が澄んでいる気持ちの良い学生さんでした。


「幸せが続きますように」


末社がずらりと並んでいる。


石神様。


鬼門除けのお猿さん。

無事お詣りができましたよ。


出町柳の枡形商店街でお買い物をしたあと、コーヒー豆屋さんへ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖護院界隈の節分-熊野神社、御辰稲荷神社

2025-02-04 08:41:16 | 自転車でうろちょろ

 昨日の続き。


須賀神社からブラブラと西尾さんの餅つき接待へ。


今年も餅つきをやっていました。
原材料高騰のおり、昨年まできなこ餅やぜんざいが無料接待から各200円になっていた。
自分はぜんざい、J子様はきなこ餅。
無料のときと比べて量も増え、食べごたえはたっぷりありました。
柔らかいとろけるようなお持ちと甘すぎない味が最高でしたよ。


お次は熊野神社。


八咫烏さんが出迎えてくれます。
サッカーの神様なので、「足腰が丈夫になりますように」と願っておいた。


金比羅大神さんと豊富稲荷大神さん。


神倉大神、春日大神、須賀大神さん。


福袋のくじを引いてみた。
めんつゆが当たりました。


丸太町通を東へ歩くと、京都らしい自動販売機があります。


御辰稲荷神社さんにお詣り。


芸事の神様。


小さな境内に鳥居がたくさんあります。


いろいろな神様がおられます。


すべての神さまの石にさわっておきました。


お狐さんの面にも手を合わせておきました。

聖護院周りは歩いてみると楽しい場所がいっぱいあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする