3月4日と5日は西田梅林の梅まつりの日。
それまでに行ってみようとアルトワークスを走らせた。

花折峠や保坂に抜ける道には、まだ雪が多く残っている。
途中でトイレ休憩を兼ねてPLANT2へ寄って買い物をしていると、兄夫婦とばったり出会った。
ワークスが停まっているのを見て、店の中を探していたらしい。
じゃあということで、梅林を見に一緒に行った。

日本海は穏やかで、ひねもすのたりのたりかな。

兄のCX-5に比べるとワークスはちっこい。
ここまで久しぶりにα7Dを持ち出して色々と撮ってみたけど、家に帰ってCFカードをパソコン転送をしてみるとファイルが壊れていた。
しょぼリンチョン。
撮れたのはα200とJ子様が使っていたNIKONだけ。
α330も調子悪いし、α7Dも壊れたし、αシリーズで使えるのはα200だけになっちゃいました。

梅の里会館で土産を買ってみたり、梅を撮ってみたりした。


梅林はまだちらほら咲き。
敦賀から木之本町へ抜ける国道8号線の峠に、とびっきり美味しいそば屋があるということで、兄夫婦と食べに行った。

敦賀湾。

福井県と滋賀県の県境の峠に藁葺き屋根の店がある。
この「孫兵衛」という蕎麦屋に兄夫婦は月に数回食べにきているとのこと。
自分たち夫婦は、そばよりうどん派なので、鍋焼きうどんを注文した。
画像はα7Dで撮ったんですけどね~残念。
味は最高。
うどんはちょいともっちりして腰がある。
出汁は自分的には1番か2番にはいるくらい美味しい。
鍋の底に出汁用の大きな昆布が入っていた。
これも食べちゃいましたよ。
美味しい店を紹介してもらい、ごちそうにもなりました。


帰りは道の駅「藤樹の里」でコーヒーをごちそうになった。
梅はまだでしたけど、いいドライブ日和でした。
それまでに行ってみようとアルトワークスを走らせた。

花折峠や保坂に抜ける道には、まだ雪が多く残っている。
途中でトイレ休憩を兼ねてPLANT2へ寄って買い物をしていると、兄夫婦とばったり出会った。
ワークスが停まっているのを見て、店の中を探していたらしい。
じゃあということで、梅林を見に一緒に行った。

日本海は穏やかで、ひねもすのたりのたりかな。

兄のCX-5に比べるとワークスはちっこい。
ここまで久しぶりにα7Dを持ち出して色々と撮ってみたけど、家に帰ってCFカードをパソコン転送をしてみるとファイルが壊れていた。
しょぼリンチョン。
撮れたのはα200とJ子様が使っていたNIKONだけ。
α330も調子悪いし、α7Dも壊れたし、αシリーズで使えるのはα200だけになっちゃいました。

梅の里会館で土産を買ってみたり、梅を撮ってみたりした。


梅林はまだちらほら咲き。
敦賀から木之本町へ抜ける国道8号線の峠に、とびっきり美味しいそば屋があるということで、兄夫婦と食べに行った。

敦賀湾。

福井県と滋賀県の県境の峠に藁葺き屋根の店がある。
この「孫兵衛」という蕎麦屋に兄夫婦は月に数回食べにきているとのこと。
自分たち夫婦は、そばよりうどん派なので、鍋焼きうどんを注文した。
画像はα7Dで撮ったんですけどね~残念。
味は最高。
うどんはちょいともっちりして腰がある。
出汁は自分的には1番か2番にはいるくらい美味しい。
鍋の底に出汁用の大きな昆布が入っていた。
これも食べちゃいましたよ。
美味しい店を紹介してもらい、ごちそうにもなりました。


帰りは道の駅「藤樹の里」でコーヒーをごちそうになった。
梅はまだでしたけど、いいドライブ日和でした。