前回マストで苦しんだが、魚雷発射管もかなり苦労する。
冬月に搭載される魚雷発射管は九二式四連装発射管で、生産
された基数が最も多いとされる。
秋月型は対空兵装を主にした駆逐艦であるため、当初、魚雷
発射管は積まない予定であったらしい。
しかし、駆逐艦乗りから敵艦と遭遇した場合どうするんだとの
意見がでて魚雷発射管を1台のみ搭載したとのこと。

魚雷発射管を作る前に後部の通風筒とかを組み付けた。

本体部分の組み立て。
のりしろが無いので、紙の切り口と切り口を接着する。
そのままでは強度が保てないので、裏からコピー用紙を
適当なサイズにカットして裏打ちした。


ジャッキステーとかを真鍮線と糸で作ったが、細かなゆがみが
でてしまった。
組み付た後に細かな修正をすることにした。


本体に取り付けた。
まあ、何とか雰囲気は出てきたと思っている。
冬月に搭載される魚雷発射管は九二式四連装発射管で、生産
された基数が最も多いとされる。
秋月型は対空兵装を主にした駆逐艦であるため、当初、魚雷
発射管は積まない予定であったらしい。
しかし、駆逐艦乗りから敵艦と遭遇した場合どうするんだとの
意見がでて魚雷発射管を1台のみ搭載したとのこと。

魚雷発射管を作る前に後部の通風筒とかを組み付けた。

本体部分の組み立て。
のりしろが無いので、紙の切り口と切り口を接着する。
そのままでは強度が保てないので、裏からコピー用紙を
適当なサイズにカットして裏打ちした。


ジャッキステーとかを真鍮線と糸で作ったが、細かなゆがみが
でてしまった。
組み付た後に細かな修正をすることにした。


本体に取り付けた。
まあ、何とか雰囲気は出てきたと思っている。