ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

F1 Minardi M02のペーパークラフトを作ってみる-その1

2022-10-31 06:44:02 | ペーパークラフト Formula 1

 ペーパークラフトを買った後、自宅サーバーを覗いていたら過去にダウンロードしたものがあった。
今はそのサイトからはダウンロードできない。

底面をよく見るとこの前買ったメーカーさんと同じ。
だぶん違法サイトからのダウンロードじゃなかったと思う。

製品版の練習として組み立ててみることにした。


きれいな発色のボディ。


説明書はなく、買ったものと同じ番号が羅列されたもの。
これで作れるのかワクワクする。部品シートから番号を探すのはかなりしんどい。

Minardi M02の実車画像をたくさん集めてイメージだけ膨らますようにした。


最初から戸惑いました。
ドライバー席すぐ前のヘリが少し立ち上がるのが理解できず、何度も実車画像を確認。


ドライバー席周りの富士山のような形も当初分からず何度も説明図を確認。


シートとドライバー席周りの組み立て。
ハンドル軸がどのようになるのか、これで合っていると思う。


ボディに納めてハンドルを取りつけた。


ここも難しかったです。
ちょいと張り合わせがガタガタになりました。


両サイドの取りつけ。
ライン合わせに神経をかなり使う。


サイドの後ろ部分の形状も分からず、実車画像を探すことしきり。
裏面に黄色を塗ることをわかるのに1時間以上かかった。
こりゃ難解なパズルです。

ちょいと難しすぎるので、組み立て番号を探しながら頭の中で部品を立体にして頭の中で組み立てて完成予想を考えてみることにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1のペーパークラフトを買いました

2022-10-30 07:13:46 | ペーパークラフト Formula 1

 フリーのモデルばっかりでF1を作っていましたけど、製品版はどんなもんじゃと買ってみました。
購入先は紙模型.comさん。
船舶モデルの長門や赤城もこちらで購入。まだ作っていませんけど。


一番下にあるLIGIER JS 5を作りたくて3台セットものを購入。


こちらはおなじみのフェラーリ。


BAR005
HONDAのマシンでEPSONさんのものとよく似ている。


こちらが一番作りたかったLIGIER JS 5
ちょいと変態的なデザインのマシン。
おフランスのティーポットと呼ばれたりした。
この個性的なスタイルがたまらなくいい。


A4用紙2枚ものですが、ややこしさ満点。


説明書はなく、この図を見て組み立ててくださいとのこと。
紙を切って番号合わせをするジグソーパズルのようになっている。
かなり難しそう。
形を見て、立体を想像し、どの番号の部品につながるかまで考えないと無理。
しかしボケ防止の頭の体操にはもってこいだと思う。


こちらはベネトン。
このベネトンカラーが大好き。
もっと派手な色の組み合わせのものも売っていましたが、無難なこれにした。


さっきの3台セット物より発色が良い。


F1モデルとしては珍しくフレーム構造になっていて、0.5mm厚の用紙を別途用意する必要がある。
しっかりしたモデルとなりそうですが、ブレーキシューが再現されていたりでかなり細かい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソーへ行ったり五辻昆布さんの大安売りに行ったり

2022-10-29 07:21:16 | 日記

 昨日は車で買い物デー


まずは宝ヶ池のダイソーへ
以前は服屋さんだったところ。名前は忘れた。


メスティン用の五徳が200円で売っていた。
風防がしっかりしていてかなり便利そう。


いつもの釣道具。
1袋で3本針が2セット入っているのがいい。
針が多すぎるとからまって使いにくい。

あとはペーパークラフトを飾るケースや、厚さ0.5mmの紙を買った。
今まで買っていた学校工作用紙が薄くてペラペラになったので、これはありがたい。

結局、J子様が買ったものと合わせると3,000円オーバーになっちゃいました。


ダイソーから深泥池横の道を通って千本通りにある五辻昆布さんへ。


昆布が大好物。
特に昆布と山椒の炊いたやつが一番好き。

いい品物が安く買えました。


五辻昆布さんの駐車場の奥に大弁才天さんがありました。
丁重にお参りしました。


堀川通の銀杏もまだ少し緑です。

秋空の短いドライブでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成-F1-PIAA LOLA B351-ペーパークラフトを作る-その4

2022-10-28 07:05:14 | ペーパークラフト Formula 1

 なんだかんだと苦労しましたけど、やっと完成させることができました。

今までの作成過程はこちら
ダウンロードサイトはこちら


エアダクト前の整流板の取りつけ。
カーブの付け方は説明図に記されていてそれに沿って付けた。


ハンドルの取りつけ。
これはフロントノーズを付ける前に行ったほうが良かった。
付け根に力がなく、何度もハンドルをフロントノーズの奥に落としてしまった。
そのたびに針金の先を曲げて、釣るようにして取り出した。


ミラーの取りつけ。


タイヤの加工。
100円ショップで先の丸いステンレスの箸を買ってきて、ふくらみを付けた。


なんとかうまく丸みを付けることができました。


完成しました。

苦労した分、格好いいです。


同じ1/24サイズのModulo Epson NSX-GTと並べてみました。
やはりF1のほうが小さく見えます。

まだまだF1を作りたくなったので、ネットで購入しようかと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オミクロン対応ワクチンを打ってきました

2022-10-27 07:31:23 | 日記

 5回目のワクチン接種券が届いた。
早いとこ打っておこうと、ネットで調べても5回目の予約サイトがない。
届いた文書を見ると電話予約か予約なしで午後4時となっている。

さっそく電話した。
「明日の予約をしたいんですが」
「午後1時からなら空いてる可能性があります。取れましたら折り返し電話します」という返事。
しばらく待つと「予約できました。午後1時から1時半の間に来てください」

ファイザー、ファイザー、モデルナ、モデルナと打ってきた自分。
今回はファイザー製のオミクロン対応ワクチン。
椅子に座って待っていると、順番がやってきた。

注射針は今までと比べて細い。だが針は長い。
「少しチクッとしますよ」
「大丈夫です」
あっというまに注射完了。
「何回も打つのが面倒なので、お尻に5~6本打っておいてください」
「そんなことしたら明日どうなるか知りませんよ」


打った後は痛みもなく何ともない。
J子様も何ともないと言っている。
まあ、これで安心。

午前中は赤山禅院までお散歩。


少しは色づいてきましたかね。


ここの苔が好き。


秋の空気を感じました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする