秋津州を作るつもりで、図面と睨めっこしていたら、難しいこと限りなし。
組み立て順序を現在検討中、とのことで途中となっているSan Salvadorを再開。
今回もマストとヤードの組み立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/a9354673177ae3f8ca5781b1cb8f0ecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c2/a0d5b7555dfe9e171585375be2fa5ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/95/009a434a54963e29f41de6400af61bd9.jpg)
メインマストのトップ(檣楼)の組み付け。
フォアのトップは一番上にくる円形の手すりのサイズが大きく、一回り小さくしたほうが良かったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/2bb8c06ffb968169b8400b63ddd88cd3.jpg)
所定の位置にトップを固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/7d97162c2150858d3bba8bcdc9301528.jpg)
船首のバウスプリット。
日本語では、船首斜檣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/00/0651c52da30d1c7a9bb17572a893ded3.jpg)
ミズンマストの帆を張るための小マスト?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/a6ffeb3b255c6fc0becf5d1962a145db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5d/e4739ad5277d876ceaad2712e401bc3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cf/d83b8bfa2b29eafff2546b05069298e1.jpg)
メインとフォアの上部のマストを立てて、垂直の確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b8/60dcc05ac8f7699d0a2a0963b70867fa.jpg)
ヤードはテーパーの関係から分割された部品になっている。
接合部に強度をもたせるため、細い爪楊枝を刺して補強した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/54/05cd98bd49d923a07334331565d0f8d6.jpg)
メインとフォアのヤード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0c/973d5a15cb1595adb35dae217b6d917e.jpg)
糸でヤードを固定した。
目立つように太目の糸で張り線を行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/58/9bbfcb4de9216f9d95bba18aefbf00b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1d/8f3c675b403350ed700eaa1fd8f35fa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/8e69273ca16994174890f6213ac3e687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/79162b259e3fbca281a1b8041fa196de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/622de614f8e748a054176aeb610c190f.jpg)
格好良くなってきましたよ~。
さてさてこれから先は一番の難所であるシュラウド(静索)の組み付け。
デッドアイ(三つ目滑車)をどのようにするか検討開始。
組み立て順序を現在検討中、とのことで途中となっているSan Salvadorを再開。
今回もマストとヤードの組み立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/a9354673177ae3f8ca5781b1cb8f0ecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c2/a0d5b7555dfe9e171585375be2fa5ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/95/009a434a54963e29f41de6400af61bd9.jpg)
メインマストのトップ(檣楼)の組み付け。
フォアのトップは一番上にくる円形の手すりのサイズが大きく、一回り小さくしたほうが良かったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/2bb8c06ffb968169b8400b63ddd88cd3.jpg)
所定の位置にトップを固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/7d97162c2150858d3bba8bcdc9301528.jpg)
船首のバウスプリット。
日本語では、船首斜檣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/00/0651c52da30d1c7a9bb17572a893ded3.jpg)
ミズンマストの帆を張るための小マスト?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/a6ffeb3b255c6fc0becf5d1962a145db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5d/e4739ad5277d876ceaad2712e401bc3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cf/d83b8bfa2b29eafff2546b05069298e1.jpg)
メインとフォアの上部のマストを立てて、垂直の確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b8/60dcc05ac8f7699d0a2a0963b70867fa.jpg)
ヤードはテーパーの関係から分割された部品になっている。
接合部に強度をもたせるため、細い爪楊枝を刺して補強した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/54/05cd98bd49d923a07334331565d0f8d6.jpg)
メインとフォアのヤード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0c/973d5a15cb1595adb35dae217b6d917e.jpg)
糸でヤードを固定した。
目立つように太目の糸で張り線を行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/58/9bbfcb4de9216f9d95bba18aefbf00b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1d/8f3c675b403350ed700eaa1fd8f35fa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/8e69273ca16994174890f6213ac3e687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/79162b259e3fbca281a1b8041fa196de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/622de614f8e748a054176aeb610c190f.jpg)
格好良くなってきましたよ~。
さてさてこれから先は一番の難所であるシュラウド(静索)の組み付け。
デッドアイ(三つ目滑車)をどのようにするか検討開始。