オーディオのお供にASUSのT90chiを使っているが、Bluetoothのマウスが反応したりしなかったりでイライラ。
電源オフオンでも症状が改善されないこともある。
さてさて、もう1台新しいマウスでも買いますかとネットで調べていたら、なんとT90chiはアクティブスタイラスペンが使えるとのこと。
ひゃっほ~。
さらに調べるとDellのペンが使いやすくていいとのこと。
さっそくamazonでポチり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/0ec17c174b99caf1341f5cad67dd0a3b.jpg)
高級感はあまりないけれど、丈夫で長持ちしそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/85/c52ec87545d5749f2f4e9685d7e47ffc.jpg)
安いのに高級感があり格好いいT90chiになんとなく似合っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/73/b23025e5faf05dadf7a0f089c00af095.jpg)
電池が特殊な単6という小さなやつ。
買ったスタイラスペンは電源オフができないが、約半年は持つと書いてあった。
予備として4本仕入れておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dc/755d3bb0e6b2821b3c0d7b016d4642b8.jpg)
使ってみた。
にんまりするほど使いやすい。
ドライバも何も入れないのに、電池を入れて画面に近づけると、小さなポインタが画面に現れる。
細かな場所のタッチも楽勝。
ペイントで絵を描いてみたら、筆圧も案外認識するのか、意外と書きやすい。
T90chiを持っている人にはお勧め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/61/88e22fab12a4c7116d2f2f996027ee35.jpg)
T90chiの良い点として、オーディオ出力がかなり良い。
今のところ、T90chi→fostexのPC100USB→ヤマハのアンプ→JBL STUDIO 230で音は最高。
特にT90chiはファンが無いので静か。処理能力もサーバーに貯めたMP3の音楽を鳴らすには十分。
ヤマハのアンプとJBL STUDIO 230の組み合わせも不満なし。
3万円台でスピーカーを探している人にはJBL STUDIO 230も候補に入れるべし。
Android端末でサーバーの音楽を聴くにはフォルダー制御が難しい。
変にアルバム単位になったり、アーティスト単位になるのが嫌。
やはりファンレスのwindows端末と操作しやすいペンかマウスで操作が一番いい。
電源オフオンでも症状が改善されないこともある。
さてさて、もう1台新しいマウスでも買いますかとネットで調べていたら、なんとT90chiはアクティブスタイラスペンが使えるとのこと。
ひゃっほ~。
さらに調べるとDellのペンが使いやすくていいとのこと。
さっそくamazonでポチり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/0ec17c174b99caf1341f5cad67dd0a3b.jpg)
高級感はあまりないけれど、丈夫で長持ちしそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/85/c52ec87545d5749f2f4e9685d7e47ffc.jpg)
安いのに高級感があり格好いいT90chiになんとなく似合っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/73/b23025e5faf05dadf7a0f089c00af095.jpg)
電池が特殊な単6という小さなやつ。
買ったスタイラスペンは電源オフができないが、約半年は持つと書いてあった。
予備として4本仕入れておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dc/755d3bb0e6b2821b3c0d7b016d4642b8.jpg)
使ってみた。
にんまりするほど使いやすい。
ドライバも何も入れないのに、電池を入れて画面に近づけると、小さなポインタが画面に現れる。
細かな場所のタッチも楽勝。
ペイントで絵を描いてみたら、筆圧も案外認識するのか、意外と書きやすい。
T90chiを持っている人にはお勧め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/61/88e22fab12a4c7116d2f2f996027ee35.jpg)
T90chiの良い点として、オーディオ出力がかなり良い。
今のところ、T90chi→fostexのPC100USB→ヤマハのアンプ→JBL STUDIO 230で音は最高。
特にT90chiはファンが無いので静か。処理能力もサーバーに貯めたMP3の音楽を鳴らすには十分。
ヤマハのアンプとJBL STUDIO 230の組み合わせも不満なし。
3万円台でスピーカーを探している人にはJBL STUDIO 230も候補に入れるべし。
Android端末でサーバーの音楽を聴くにはフォルダー制御が難しい。
変にアルバム単位になったり、アーティスト単位になるのが嫌。
やはりファンレスのwindows端末と操作しやすいペンかマウスで操作が一番いい。