ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

富山の息子さん夫婦が帰ってきて、チョコちゃんたちとお食事

2021-12-31 08:06:17 | 日記

 年始のお休みが短いため、暮れに帰郷してきた息子さん夫婦。
こちらに来るとき富山より滋賀県のほうが雪がすごかったと言っていた。
その息子さん夫婦とチョコちゃんたちと我が家で合流して北山のレストランへ。


パンのおかわりが自由で次々と持ってきはる。


皆さんお腹いっぱいに食べた。
メインが出る前にパンでパンパン。
次々食べてパンパン。

少食だったチョコちゃんもバドミントン部に入ってから、モリモリと食べる。
全員すべて完食で気持ちがいいぐらい。

我が家に帰ってきてからカードゲームのナンジャモンジャで盛り上がり。
ココアちゃんの記憶力と瞬発力には恐れ入りました。

良いお正月が迎えられそうです。

でも我が家で泊まった息子さん夫婦は今日富山へ帰るんですが積雪が心配。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STAMPE SV4C(ペーパークラフト飛行機モデル)を作ってみる-その3

2021-12-30 07:39:41 | アルトワークスAGSで行こう

 主翼の張線や車輪部分とプロペラの作成。
このモデルの前回までの記述はこちら


張線の材料は手芸用の紙巻き線の#30を筆ペン黒色で塗って使用。
デバイダーで寸法を測りながらカットして瞬間接着剤で固定。


両端のクロスから張線を張った。


張線の張り方を一部間違えてしもた。
端翼の下部から全て中央の前方の支柱に張らなければならないところを中央部の後方に張ってしまいました。
とほほ。


車輪の取り付け部分は真鍮線を使いハンダ付けを行った。


車輪とプロペラを付けて完成。


乗り込んで大空へ、という気分にさせてくれます。

張線誤りを修復しなくちゃならないことは確か。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チプカシ(LQ-139,MQ-24)の電池交換

2021-12-29 08:33:29 | 日記

 昨日お尻のリハビリ散歩の途中で100円ショップに立ち寄り時計の電池を買ってきた。

J子様が使っているチプカシ。
冬は金属ベルトよりこのプラスチックの物のほうが良いといっている。
でも針は止まったまま。


裏蓋は上側にマイナスドライバーを突っ込んでグイとすると簡単に外れる。


電池はSR626。


自分用の大きめのチプカシ。


これも同じく裏蓋はマイナスドライバーで簡単。
開けてみると防止のためゴムの輪っかがハマッていた。
電池はSR626SWだったんですけど、買った電池はSR626SWでも使えると書いてあった。


どちらも無事に動きました。
めでたしめでたし。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お尻のリハビリ散歩

2021-12-28 12:42:22 | 日記

 階段から落ちて打ったお尻は順調に回復している。
座ったときに左側に傾けると痛い程度。
昨日は1日中横になって脳からお尻へドーパミンなんちゃらを出してくれと司令しながら寝た。

立って歩くと痛みも何もないため、お尻をフリフリしながらリハビリ散歩。


愛宕山方面と北山方面は吹雪いているみたい。


お尻は痛くても足取りは軽やか。
こりゃ大丈夫です。


清源院さんのお地蔵さんにご挨拶。


おかげさまで大した怪我をしなかったです。
ありがとうございます。


お地蔵さんにご挨拶しながら下り松の交差点までお散歩。


帰り道、早くもオドリコソウが咲いていた。

疲れもせず4千歩のお散歩でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段から落ちました

2021-12-27 08:35:58 | 日記

 降りるときに中段から上のところから足を滑らせてズドドドド~ン。

音に驚いたJ子様が駆けつけてきた。
「どうしたの~」
「大丈夫~」

大の字になって仰向けに寝転んだまま「いてててて~、お尻が二つに割れました~」

幸い、運動神経がさほどでもないのに、咄嗟に後頭部を打ってはいけないと左側に体を傾けて頭を上げ、そのままドンドンドンドンと階段にお尻を打ち付けながら落ちました。

左側臀部が痛い。
医者に行くほどでもない中途半端な痛さ。
寝るときは左側に体を傾けられないぐらいの痛さ。

歩くのは大丈夫。
ただ今朝方になってもまだ打った臀部が痛い。

階段から降りるときは手すりを掴んでゆっくりと降りましょう。
昨日の教訓でした。
とほほ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする