ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

何も無い平穏な日

2013-02-28 19:55:58 | 日記
 納品が終われば、ぽっかりと仕事が空いてしまっている。
平和ですやん。
イラつくことも全くなしで、あせることも全くなし。
精神衛生上これほどいい時間は無い。
ただ、問題は時間の経過が遅すぎること。
忙しければ「あっ、もう3時」「あっもう帰る時間」となるのだが、残念ながら今はそれが無い。

まあ、のんびりと仕事をしているときは、朝夕ものんびりといつものコース。

誓願寺さんで猫とたわむれる。




誠心院さんと蛸薬師堂さんの梅とたわむれる。






錦天満宮さんの梅ともたわむれた。
もうすぐ春です。
明日は春一番が吹くと言っている。

・・・・・

帰りは寺町電気屋街。

パソコンも新しいのを持っていて、タブレットも数枚持っている。
こんな状態では、購入意欲が沸かず、何気なく陳列品を見ていただけ。
メーカーも買わずにはおられないような物を販売してくれませんかね。

なんとなくいい1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUZUKI スペーシアを買おうかどうか迷っている

2013-02-27 18:52:11 | ジムニーでとことこ
 今月はじめに何気なくスズキのディーラーに行ったら、「この春にパレットの新しいやつが発売されますよ」とのこと。
ほほう、もしジムニー(AZオフロード)を買い換えるとしたら。燃費のいい軽のワンボックス的なものが狙いなので、ちょいとワクワクして待っていた。
そのときもらったパンフレットがこれ↓

無断転載禁止と書いてあったので、発表するまでブログ掲載はがまんしていた。
ボディカラーのオレンジがいい。
どうも最近の車は白かグレーか黒が多い。
今乗っているジムニーもグレーなので、今度はカラフルなものにしたい。

で、昨日SUZUKIのサイトを見ると発表されていた。
ディーラーで「パレットを今リースするとお徳ですよ」と言っていたパレットはサイトから消えている。
時代の流れなんですかね。

燃費はリッター当たり29km走り、全グレードともR06AエンジンでCVT。
ちょいと工夫すれば車中泊ができそうな分割式リアシート。
かなり広そうである。
でもねー、子育て支援専用車みたいで、HONDAのN-BOX+のような遊び心が少ない。
かといってN-BOX+は介護専用車みたいですけど。

その他メーカーの車種も検討材料。
でかくて、いかつい顔のおっさんがぴったりな車を選定してみた。
ダイハツのココアのピンク。
ワゴンRのピンク。
スペーシアのオレンジ。
MRワゴンの茶色かベージュまたはピンク。

とりあえず燃費が良くて、気兼ねなく遊べるような車がいい。
ヘッドライトは丸いものがいい。
つり目や流し目のような車はスカン。
隈取りの化粧をした歌舞伎役者に見えて嫌だ。

・・・・・




平成10年に買ったこのAZオフロード。
良く走り、今まで故障知らず。
今年の11月に車検を通すかどうかが懸案事項。
来年の4月になれば消費税も上がるし、決断は5月頃には下したい。

まあ、パンフレットを見ながらじっくり検討するのが一番楽しい。
買ってしまえば楽しみは半減する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都梅だより_北野天満宮 NIKON D300s 55-200mm1:4-5.6G使用

2013-02-26 17:17:03 | 京(今日)のとことこ街歩き
 仕事も一段落ついたので、ちょいと休みをもらって北野天満宮へ。


上七軒からの入り口のところにカブを停めて、南の正面玄関のほうに行くことにした。


平日なのにぞくぞくと梅見物にやってくる。


梅はまだ早かったみたい。
ところどころ咲いているっていう感じ。


つぼみだらけ。


本殿にお参りしてご挨拶。

ゆっくりと梅見物といきたいが、咲いている枝には同じようにカメラを持った方々が周りを取り囲んでいる。
隙間を縫って梅をちょい撮り。










建物まわりを見物。











歩道が綺麗になった上七軒をぶらぶら。







梅仁丹。

ふむふむ、北野天満宮さんの梅は3月中ごろが丁度いいみたい。
そのころもう一度来てみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書きやすいボールペンと磨きやすい豚毛歯ブラシ

2013-02-25 18:08:19 | 日記
 普段何気なく使っているものでも、ちょいとこだわってみると面白い。

まずボールペン。
いろいろと試してみたけれど、自分に合ったものはこの2本。

PILOTのDr.GripとuniのJETSTREAM。
書き味はどちらも滑らかでスラスラかける。
この2本を使うと他のボールペンは何かひっかかりを感じたりする。

太目のグリップも手の大きな自分には合っている。
ぷにゅぷにゅ感はJETSTREAMのほうがある。
ただ、持ちやすさからいうとPILOTのDr.Gripに軍配が上がる。

問題は替芯。
この前買ったPILOTのDr.GripのBRFN-10Fはとぎれが発生して使い物にならなかった。
製品のバラツキがあるみたいなので要注意。
で、今回は2本買ってきた。

開けて取り付けて確認すると、どちらも大丈夫。
この前のは当たりが悪かったのかな?


JETSTREAMはSXR-7という替芯。
こちらは今まで裏切られたことはない。

ふむふむ、つくづく、日本製の文房具は世界一だと思う。

・・・・・

歯がガタガタになってきてから歯ブラシにこだわり始めた。
それまでにやっておけば、こんなにひどい歯にならなかったのに。
どうも歯の付け根の神経がいかれてしまっているみたい。
それでも放っておけないので、歯ブラシだけは色々なものを試している。


この前買った柔らかめの豚毛歯ブラシが気持ち良かったので、今回はかため。

かための歯ブラシで磨いたあとに、続いて柔らかめの歯ブラシで歯ぐきを磨くようにしている。
これが豚毛でやるとすっきりさっぱりして気持ちがいい。おすすめ。

ん?豚が豚で磨いてどないする?
共食いならぬ共磨きっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIKON D300sを持って近所へお散歩。鹿に出会ったり

2013-02-24 18:18:13 | 日記
 のんびりとした日曜日。
外に出るにも雪が舞って、くそ寒い。
陽がさしてきた昼頃から夫婦で近くをお散歩。


殺風景な中、ちょいと彩りをみせる南天。




曼殊院の弁天池まわりは馬酔木だけあった。


時折、石垣にスミレが寒そうに咲いている。






比叡山上り口の雲母坂。
音羽川も冬。
ただ、嬉しいことに修学院離宮内の林丘寺の再建工事が始まっていた。




赤山禅院あたりから小学校裏山近くを歩いてみた。


このあたりから見る比叡山は、一番堂々とした姿に見える。




初期のHONNDAステップバンに出会った。


小学校裏山の斜面を見ていると、鹿が3匹餌を探していた。
こちらに気づいたのか、3匹ともじっとこっちを見つめている。
鹿に一言だけいっておいた。
「そこは宮内庁の山ですよ」

のんびり散歩の1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする