久しぶりにペーパークラフトの船舶モデルを買った。
HMV seefalke
seefalkeと中型船、小型船の3艘セット。
印刷はさすがに綺麗。
組立図も丁寧な感じ。
一番小さな小型船から作って見ることにした。
組み立てはこの図を参照。
切り抜きましたけど、さすがに小さい。
フレームの組立から。
寸法はぴったり。
底面も寸法ぴったり。
側面上部を取付。
船室とか甲板上部の部品を眺めながら手順を検討。
久しぶりにペーパークラフトの船舶モデルを買った。
HMV seefalke
seefalkeと中型船、小型船の3艘セット。
印刷はさすがに綺麗。
組立図も丁寧な感じ。
一番小さな小型船から作って見ることにした。
組み立てはこの図を参照。
切り抜きましたけど、さすがに小さい。
フレームの組立から。
寸法はぴったり。
底面も寸法ぴったり。
側面上部を取付。
船室とか甲板上部の部品を眺めながら手順を検討。
チョコちゃん宅に電話。
「使わなくなった自転車はいりませんか」
「ちょうどパパさんの自転車が壊れたので欲しい」
乗ってまだ3年のGIOS LIEBE
乗り降りが少しやりにくく何度も怪我をして、ついに電動アシスト自転車に鞍替え。
そのGIOS LIEBEをエブリイに積んでチョコちゃん宅へ。
ちょいと元気がないワンちゃん。
爪がおかしくなって動物病院に行ってきたばかり。
まだしょぼんとしている。
1時間ほどすると元気が出てきました。自分の顔や手のペロペロ攻撃が始まりました。
パパさんは機械いじりが得意で、宇治の家に着いたときも玄関先で壊れた自転車を分解していた。
GIOS LIEBEを見て「まだ綺麗じゃないですか」と言って喜んでくれた。
行きは混んでいましたけど、帰りはスイスイ。
四条通は人でいっぱい。
観光客の列が絶え間なく続く。
京都の夏は蒸し暑いですよ~。
蜂とか蚊が寄ってこないと評判のオニヤンマ。
900円程度で売っていたので買ってみました。
オニヤンマとギンヤンマが売っていましたけどオニヤンマにしました。
釣りをするとき帽子にぶら下げると虫が寄ってこないとか。
丁寧な作りです。
裏側の脚は気持ち悪いです。
近寄って見ると襲われそうな感じになる。
今度釣りをするときぶら下げてみる。
このオニヤンマを狙ったトンビに襲われたりして。
自転車屋さんからカゴが届きましたとの連絡を受け、早速取り付けに行った。
自転車屋さんが大きかったかなと言っていましたが、大は小を兼ねるでそのまま大きなカゴを付けてもらいました。
J子様も「これならたっぷり入るね」とご満悦。
いつも背中にリュックのスタイルなので、前かごにすべて積み込まず、リュックと分散して荷物をいれると丁度良いかも。
帰りは加茂川から北山通りをスイスイ。
電動アシスト自転車にすっかり慣れたらしく、「こんなに楽していいのかしら」と言っている。
父の日プレゼントで戴いたのに、type-Cコネクタでtype-Aに変換するコネクタがなく、実験もできなかったSTREAM DECK NEO
よく考えるとHPのウィンドウズタブレットElite x2にtype-Cコネクタがあることを思い出した。
さっそく実験開始。
STREAM DECK NEOのアプリケーションをダウンロードした。
起動するとパソコンの画面上にボタンが色々と出てきた。
同じように接続したSTREAM DECK NEOのボタンにも表示された。
これは面白いです。
APPSのボタンを押すとアプリーケーションがカラーで表示された。
googleやペイントが一発で起動できる。
こりゃ便利です。
現時点割り当てられているものを表示して遊んだ。
youtubeボタンを押すとすぐに起動された。
ボタン配置を色々と設定することができ、自分がよく使うアプリやショートカット的なものを登録してカスタマイズすると、パソコン操作がかなり楽にできることが分かった。
Elite x2とicleverのIC-BK08にSTREAM DECK NEOは楽しいアイテムになるかも。
こりゃ、もっと勉強して使いこなしたくなる機器である。