白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

サケの稚魚が浮上して泳ぎ始めたウヨロ川

2013-04-02 18:10:17 | サケの観察

ウヨロ川を歩きました。3/14は3℃足らずだった川の水温は6℃ほどありました。

12月から3月14日の水温調査では、稀にしか見られなかった稚魚が、群で見られるようになりました。朝には見られなかった所に昼頃には群で泳いでいたり、2時間ほど前に居なかった所に数百匹が泳いでいたりする現象が見られます。

陽当たりの良い場所で餌を食べるのかもそれません。いつもは何処に居るのかと考えてしまいます。浅く流れが緩やかであれば、川の中央付近でも時々見られました。

川岸ではフキノトウの花が咲き始めていました。

 

今シーズンの稚魚の観察経過

2012/12/18 写真はありませんが、暖かい水が流入するところで観察された。

2013/01/15 死んでいました。浮上して間もないのかもしれない。

栄養袋(さいのう)がついています。1匹は逃げ去りました。

水温は1.3℃ しかありません。餌を採って生きていけるのだろうか?

サケの卵の変化~ち魚になるまで~(NHK) 生きていけるんですネ。

2013/01/19 もう羽化した水生昆虫 川の水の温度は1℃。

 

2013/02/18 じっと動かずにいると、足の近くまで寄ってきました。見たのはこれだけです。

他の稚魚はどこにいるのでしょう?水温はほぼ1℃でした。

この日見た親サケ。ウヨロ川で最も遅く見た。

この日、オオワシの若鳥を1羽(2回見たが多分1羽)目撃

2013/03/14 3か所で稚魚の姿を見ました。

死んだ稚魚も、水生昆虫を見ようとすると死んだ卵も。

水生昆虫が大量に羽化していました。ユスリカ?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白老でエゾシカは何を食べているか?(20)エゾシカが遊んでいる

2013-04-02 16:00:30 | エゾシカの観察

萩の里自然公園でエゾシカが遊んでいます。犬も一緒に!

公園の手入れで伐った木を使って人間の大人が遊んでいます。

色んな特技を持ち寄れば、きっと楽しい里山公園になると思う。

子供・親世代・爺婆世代がこの公園で遊べるスペースができないものだろうか?

エゾシカがツリバナを食べています。

2010年にツリバナのほとんどをかじりました。今年またカジリに来ました。

せっかく修復したすぐ横をかじっています。

ハイスピードで雪が融けています。雪が残るのは北向き斜面と谷だけになりました。

 

モノクロ写真のような冬枯れの森も、木々の個性が出てきました。

 手前の湿地のハンノキの梢枝が黒く見え、とんがり帽子が一本杉…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白老でエゾシカは何を食べているか?(19)クッタラ湖外輪山のエゾシカ

2013-04-02 14:57:38 | エゾシカの観察

クッタラ湖は白老町の範囲なのです。

3/30土曜日、クッタラ湖旧道の入口をチョット歩いてきました。

クッタラ湖旧道は、馬上の麗人中尾トメさんが馬に乗り歩いたという。 

雪が腐っており、歩くのは大変でした。

 

道の縁では、エゾニワトコの樹皮を食べていました。

 

萩の里自然公園など平地では見られない、オヒョウを食べています。

クッタラ湖のエゾシカはオヒョウが大好きらしい。

やがて枯死するでしょう。

 

擦り取るように食べています。

形成層? 糖分があるのか?美味しいらしい。

萩の里自然公園で主に食べているアオダモは、チョツト試してみたらしい1か所だけでした。

トドマツの角擦り痕 かなり古いものだ。

 木が水を吸い上げる音が聞こえるのか? 女性が試してみました。ドックドックと聞こえるという。

 

私も試してみました。何やら聞こえます。でも自分の心臓の鼓動と同じペースでした。 

聴診器を木の幹に当てると水の流れる音が聞こえますか?(岡山県農林水産総合センター)

クサギホオノキやムラサキシキブサンショウなどの冬芽や葉痕を観察しながら歩きました。

 今年も、ウサギさんに会う事ができました。

オオカメノキ冬芽 耳が葉になり顔が花になります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする