白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

アオミズ(青ミズ) イラクサ科

2015-09-12 19:48:26 | 植物(草本)の観察

萩の里自然公園で夏の初めに草刈りした所にアオミズが密生して出現した。これと同じように、2013年皆伐した実験地に翌年2014年に現れたが、今年は消えた。

アオミズ(青ミズ・青水)イラクサ科ミズ属 1年草 花期:8月下旬~9月 分布:北海道~九州

 

低山の湿った所に生える1年草。

茎は直立して、水分が多く淡緑色、無毛、高さ30~50cm。

葉は対生し卵状菱形で鋸歯縁、先は尾状に尖る。葉身とほぼ胴長の長い柄がある。

目立たない花が葉腋に集まる。

茎を見るとみずみずしく特徴をうまく表している名前だと思う。

 

 同属のミズはやや小型で、葉の先は尖らない。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒメジソ(姫紫蘇) シソ科 | トップ | 安保法制をどうするか? N... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物(草本)の観察」カテゴリの最新記事