12月8日 小雨模様でしたが数時間予定外に時間が出来たので、ウヨロ川の様子を見に行きました。
11月25日よりもトビたちの数が増え、あちこちの見晴しの良い高い木に集団で止まっています。



シマエナガが河畔林の小枝を集団で移動しながら虫を食べていました。

昨日(11日)昼ごろから夜まで降り続いた雪が晴れ、晴れ間がのぞく天気になったので
今日(12日)オジロワシを確認に行きました。

オオワシの幼鳥のようです。

一度見られなくなったサケが数匹いました。ふ化放流事業用の捕獲が終了したのかもしれません。

オーシャンファームもすっかり冬景色です。この時期にこれだけ雪が降ったのは記憶していません。

毎年越冬に来るらしい(同じ個体ではないかとおもわれる)オオワシのお気に入りの止まり木に移動すると、
今年も来ていました。左下がいつものオオワシです。右上がオジロワシです。

しばらく付近を歩いて戻ると、オジロワシの替りにオオワシが止まっていました。
オジロワシは食事に行ったのかもしれません。

いよいよ、もう一つの命のドラマが始まりました。
11月25日よりもトビたちの数が増え、あちこちの見晴しの良い高い木に集団で止まっています。



シマエナガが河畔林の小枝を集団で移動しながら虫を食べていました。

昨日(11日)昼ごろから夜まで降り続いた雪が晴れ、晴れ間がのぞく天気になったので
今日(12日)オジロワシを確認に行きました。

オオワシの幼鳥のようです。

一度見られなくなったサケが数匹いました。ふ化放流事業用の捕獲が終了したのかもしれません。

オーシャンファームもすっかり冬景色です。この時期にこれだけ雪が降ったのは記憶していません。

毎年越冬に来るらしい(同じ個体ではないかとおもわれる)オオワシのお気に入りの止まり木に移動すると、
今年も来ていました。左下がいつものオオワシです。右上がオジロワシです。

しばらく付近を歩いて戻ると、オジロワシの替りにオオワシが止まっていました。
オジロワシは食事に行ったのかもしれません。

いよいよ、もう一つの命のドラマが始まりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます