白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

ウヨロ川フットパスにクマ出没の続報(3)

2011-06-15 00:24:05 | ウヨロ川フットパス

 

 

2010年06月13日 4月7日頃熊の足跡が確認された付近を調べました。 

熊の足跡らしきものは確認されませんでした。 

最後に確認されてから約2カ月確認されていません。 

 

足跡発見からの経過

 

  ウヨロ川フットパス トラストの森周辺にクマ出没 2011-04-25

http://blog.goo.ne.jp/shiroikumo_2004/c/70eff1e74f859f327d7fab5f375ee4be

 

  ヨロ川フットパスにクマ出没の続報 2011-05-18

http://blog.goo.ne.jp/shiroikumo_2004/e/b8fe22fba4a1a063c096140d5060d69d

 

  ウヨロ川フットパスにクマ出没の続報(2)2011-05-24

http://blog.goo.ne.jp/shiroikumo_2004/e/dae12a8a72775a57a8772e76d2411178

 

当初はかなり心配しましたが、「人の食べ物の味を覚えて餌付いてしまう」

「このあたりにいると鹿に有りつけるから居座る」などの事は無かったようです。

(あくまでも個人的な見方ですが)

 新たな熊情報がなければ、この件に関する報告は終了します。

しかし、クマが出没してもおかしくない環境です。常に注意が必要と思われます。

 

「ゴミを捨てない。食べ物を野外に放置しない。」ことが重要と思われます。

2009年、ウヨロ川上流域に捨ててあったビールの空き缶です。

釣人かハンターによるものと思われます。

缶に開けられた穴は、ヒグマの爪によるものだそうです。

 

 

 

 

ゴミや食べ物を捨てると、周囲の人や後からそこに来る人にまで危険にさらすことになる可能性があります。

 

今年は熊出没が多いように感じます。

苫小牧市ホームページ

http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kankyo-seikatu/kuma/kumaindex.htm

 

砂利採取跡地に、ジシバリ(地縛り)別名 イワニガナ(岩苦菜)が咲いていました。

 

 

 

「小さな園芸館」によると

http://www.flowers-beauty.com/007_flowers/stolonifera/stolonifera_10.htm

「ジシバリは、細い茎を周囲に伸ばし地面を這うように繁殖していくが、

「地をはう茎が各所に根を下ろして、地面をしばる」様に見えることから名づけられた。」そうだ。

ジシバリがたくさん生えて泥を縛ることにより、大雨が降ってもウヨロ川に泥水が入らないようになればと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマ・トーラス 『100,000年後の安全』『ミツバチの羽音と地球の回転』

2011-06-09 15:28:40 | 白老及び近郊のイベント

 

シネマ・トーラス

http://cinemataurus.okoshi-yasu.net/

 

『ただいまそれぞれの居場所』

http://www.tadaima2010.com/

 

100,000年後の安全』

http://www.uplink.co.jp/100000/

 

『ミツバチの羽音と地球の回転』

http://888earth.net/index.html

 

 

ついでに!

体験ルポ 世界の高齢者福祉 山井和則著  

http://booklog.jp/asin/4004301866

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと待った! 菅さん 税・社会保障一体改革 ドサクサは困る!

2011-06-09 14:34:49 | 団塊ジジイの寝言

 

 

菅さん

一体改革20日に最終決定 消費増税に意欲、異論も 

http://kumanichi.com/news/kyodo/politics/201106/20110608009.shtml

 

今の年金制度は、自民・公明政権がつくった「100年安心年金プラン」なのだから、そうあわてる事はないと思います。 

 

震災復興は急務だが、「税・社会保障」はじっくり議論すべきだ。 

必要なら消費税も反対しない。要は中身だ。

中身もよくわからない。マスコミも「決まってしまってから」書くことが多い。 

与野党じっくり議論し、選挙で国民の判断を仰ぐべきではないか?

党内でのゴタゴタはもう沢山だ。その前に「政界再編」が必要。「急がばまわれ」という事。

 

若い人達へ

人間はみな年をとります。多少の差はあるが仕事が出来なくなります。

自分でお金を稼ぐことが出来なくなります。

病気がちにもなります。介護も必要になります。

何時障がいを持つ事になるかもしれない。

何時失業するかもわからない。

こんな事↓にはならないようにしなければ。

 30年後の日本

http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/30nengo/30nengo2.html

 

【政治】 確定拠出年金制度を個人などに拡大するべきである 経済財政諮問会議で民間議員が提案

http://unkar.org/r/wildplus/1207117013  ここにも、アメリカの影が……

 

確定拠出年金導入に待った!

http://www.hfpo.com/sub/dc-401k/

 

現実になりつつある年金倒産 日本企業が抱える国際会計制度問題とさらなるリスク

http://news.biglobe.ne.jp/economy/0223/jbp_110223_3409396847.html

公的年金は重要だと思います。

日本版サブプライムローンの懸念   中央大学教授 井村進哉

http://ameblo.jp/otani123/entry-10740155549.html

年金にも関係すると思います。

 

 障害年金 老後だけではありません。

 http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm

 

平成22年版 子ども・若者白書 2011/06/07閣議決定

http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h22gaiyoupdf/index_pdf.html

34才以下のフリーターの178万人、15~24歳(在学中を除く)の非正規雇用者比率は30.4%。

 どの位の人が、年金に加入出来ているだろうか?

 

 都市生活調査 (ハイライフ研究所)

http://www.hilife.or.jp/datafile2010_2/pdf/05.pdf

20~34才の若者世代の、男性では34.4%が貯蓄をしていない。(多分する余裕がないのだろう)

貯蓄をしている理由は、

若者世代は「予定外の支出に備えて」「雇用などの将来不安に備えて」「子どもの教育資金」が. 上位となる。

50~64才の「中高年世代」は「老後・予定外の支出に備えて」が最も多い。

 

子ども・若者白書 課題の解釈より解決を(琉球新報)

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-170929-storytopic-11.html

 

社会保障改革の具体策、工程及び費用試算説明資料

http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/syakaihosyou/kentohonbu/kettei1/siryou4.pdf

「検討」という言葉がなんと、51箇所に出てきます。

走り読みしました。

 

子育て

現状「結婚・出産・子育ての希望がかなわない現状」などとして、

■ 子ども・子育て新システムの実現(子育て支援の新たな一元的システムの構築)後検討

育、放課後児童クラブ、地域子育て支援、社会的養護等の量的拡充

○ 0~2歳児保育の体制強化

・現在の幼稚園の0~2歳児保育への参入の促進

・小規模保育など新たなサービス類型を創設

・長時間の保育ニーズへの対応・延長保育の充実等

○ 質の高い学校教育・保育の実現(幼保一体化)

・3歳児を中心とした配置基準の改善

・病児・病後児保育、休日保育の充実

・地域支援や療育支援の充実

・給付の一体化に伴う所要の措置等

○ 総合的な子育て支援(家庭や地域における養育の支援)の充実

・子育て支援コーディネーターによる利用支援の充実等

○ 放課後児童クラブの体制強化

○ 社会的養護の体制強化

 

ども・育て新システムの給付設計

■子ども手当(現金)」と書いてあるだけ。

 

インターネット等による少子化施策の点検・評価のための利用者意向調査(内閣府)

将来的に子どもを持つ場合の不安

http://www8.cao.go.jp/shoushi/cyousa/cyousa21/net-riyousha/html/2-1-2.html

「経済的負担がトップ」の76.4%

 

少子化と子育ての負担感 精神的な負担よりも経済的な負担の方が大きい

http://web.me.com/hiroitz/Site/%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%81%AE%E8%B2%A0%E6%8B%85%E6%84%9F.html

興味深いのは、【資料4】子どもに対する経済的支援

 どもにいつまで経済的に面倒をみるべきだと考えているかという質問の答えである。国によってかなり答えが違うのが興味深い。

日本と韓国は大学を卒業するまでが最も多い。

それに対して、アメリカ、フランスは、スウェーデンは、「学校卒業後も、自分の仕事を持つまで」というのが意外に多い。

 意外と言ったのは、日本の子どもは自立が遅い、いつまでも親から自立しないといったことがよく言われるからである。もっともスウェーデンは、高校卒業までが一番多いが。おそらくこうした違いは、自立云々よりも、大学にかかる私費負担の違いや、学校卒業後の就労状況の違いが反映しているのだろう。韓国の場合は、日本と同様、私立大学が7割と圧倒的に多く、親の経済的負担が重い。しかも大学の授業料が上昇している。

民・公明党が、なぜ「子ども手当」に、これほど拘るのが全く理解できない。

 

 

医療・介護

防医療・介護予防・寝たきり予防 の観点はこれだけ。

予防(生活習慣病・介護)・地域連携

介護だけでなく医療にも「在宅」が出てきたが、殆どが核家族であり、「老が老」を介護できると考えているのだろうか?

家族といっても近くに住んでいるわけでもないし、子ども達はほとんど共働きをしていると考えるべき。

老夫婦間での介護放棄や虐待も懸念されるし、当たり前のことだがやがて一人になる。

 

○新しい年金制度の骨格を示し、国民的な合意に向けた議論や環境整備を進め、新しい年金制度の実現に取り組む。

○新しい年金制度からの年金給付のみを受給する者が出てくるまでには、40年以上の期間が必要。

 移行期間中は、新制度と旧制度の両方から年金が支給されることになる。

このため、年金改革の目指すべき方向性に沿って、当面、現行の年金制度の改善を速やかに進める。

 

給開始年齢の引き上げ

○ 先進諸国(欧米)の平均寿命・受給開始年齢を十分参考にし、高齢者雇用の確保を図りつつ、68~70歳へのさらなる引き上げを視野に検討する。

 

少し先の事にはなるだろうが、工場で働く人が68~70歳まで働けるだろうか?

 定年後の高齢者再雇用制度の見直しポイント!(ある社会保険労務士事務所)

http://www.biwa.ne.jp/~nishida1/179saikoyouseido.htm

 

 税・社会保障の一体改革のために与謝野馨氏を起用した菅首相。このままでは最低保証年金制度は放棄される運命に。

自民党に擦り寄る民主党は、国民の信頼を失いかねない。(森永卓郎)

http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20110222/261036/?P=1

森永卓郎氏の懸念が当たってしまうのだろうか?

 高い理想を掲げた税方式の年金制度

 与謝野大臣がやりたいのは財政再建であって、年金給付の充実ではない。だから、与謝野大臣は「年金制度は保険料方式が望ましい」と言い続けているのだ。

 だが、国民皆保険の実質的実現を全面的に「間接税方式の最低保障年金」に委譲することのメリットとして、「どの労働形態の人も老後の最低限の生活資金の不安が無くなる」ということがあり、今現在の経済生活のみに集中することができ、将来不安による買い控え(消費の抑制)が起こりにくくなるという効果は大きい。

 税方式にも保険料方式にも一長一短があるが、無年金者という零れ落ちがあってはならない。老後の社会的セーフティネットとして「最低保障年金」を考えれば、どうしても個人の経済・就労状態によって一定の未納が生まれる保険料方式よりも、受給資格と切り離した単独の税方式で運用することが望ましいと言える。

 

中略

最低保証年金は消え去るのか

 もし、年金制度を保険料方式のまま維持するということになれば、かなりの確率で最低保証年金は消え去る。それは、民主党が掲げた基本政策の根本からの転換だ。

 中略

ここにきて与謝野氏は、65歳まで段階的に引き上げられてきた支給年齢を、さらに遅らせる可能性にも言及している。与謝野大臣のプランの中で年金給付の充実の優先度が低いことは明らかだ。

 

【民主党】 菅首相後継、野田佳彦財務相(54)擁立へ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307579343/

殆ど自民党? どん事になることか? 

 

 副大臣クラスの若手に期待したいところですが……

前原、「八ッ場ダム」のやり方を見ればその力が分かった。無理だろう。

枝野、やたら目立ちたがり屋!

産経新聞も小沢氏も、ついでに鳩山さんも、「菅後継は誰がいい」と「提言」(特に産経新聞)すべきではないか?

特に、産経新聞と小沢氏は菅降ろしで結託したふしがある。(敵の敵は味方か?)

菅降ろしをリードしてきた責任がある。政治的空白は許されない! その結果にも責任がある。

だんまりを決め込んで、あとでガタガタいうに決まっている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今上陛下 第何代か 知らない 山谷えり子 産経

2011-06-06 23:01:20 | 団塊ジジイの寝言

BSフジプライムニュースで、社会福祉改革の真面目な話を聞いたので、

その件で少し書こうと思ってパソコン立ち上げると、こんなニュースが… 嗅覚が何かを感じたので少し調べてみた。

 

枝野長官、今上陛下が第何代か「知らない」2011.6.6 16:14 (産経ニュース)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110606/plc11060616150015-n1.htm

 

産経新聞、何故こんな事をニュースにするのか「知らない」

 

枝野長官、今上陛下が第何代か「知らない」(どっと2ちゃんねる)

http://blog.livedoor.jp/dot2ch/archives/51958613.html

 

 

[ 山谷えり子 産経新聞 ] で検索してみたら

http://www.google.co.jp/#hl=ja&q=%E5%B1%B1%E8%B0%B7%E3%81%88%E3%82%8A%E5%AD%90%E3%80%80%E7%94%A3%E7%B5%8C%E6%96%B0%E8%81%9E&oq=%E5%B1%B1%E8%B0%B7%E3%81%88%E3%82%8A%E5%AD%90%E3%80%80%E7%94%A3%E7%B5%8C%E6%96%B0%E8%81%9E&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=s&gs_upl=-1307366672489l-1307366672489l2l0l0l0l0l0l0l0l0l&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=5f1bf2a137025a2&biw=1536&bih=680

 

 

山谷えり子の「経歴」削除された気になる部分

http://www.j-cast.com/2006/10/14003373.html

 

山谷えり子 (Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E8%B0%B7%E3%81%88%E3%82%8A%E5%AD%90

 

ノート:山谷えり子(Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%B1%B1%E8%B0%B7%E3%81%88%E3%82%8A%E5%AD%90

 

山谷えり子とは - goo Wikipedia (ウィキペディア)

http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E5%B1%B1%E8%B0%B7%E3%81%88%E3%82%8A%E5%AD%90

 

山谷えり子ホームページ

http://www.yamatani-eriko.com/index.html

 

神道政治連盟ウェブサイ

http://www.sinseiren.org/

 

神道政治連盟国会議員懇談会

http://www.weblio.jp/content/%E7%A5%9E%E9%81%93%E6%94%BF%E6%B2%BB%E9%80%A3%E7%9B%9F%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E6%87%87%E8%AB%87%E4%BC%9A

 

国政・選挙用データ(1) 神道政治連盟の議員懇談会のリスト(日本がアブナイ!)

http://mewrun7.exblog.jp/10648798/

 

国神社

http://www.yasukuni.or.jp/

遊就館

   http://www.yasukuni.jp/~yusyukan/

 

結局ここまできてしまった。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家電エコポイント 不法投棄が増加の実態

2011-06-06 18:19:18 | 団塊ジジイの寝言

 

 

家電エコポイント制度は3月で終了したと思います。

 

2009-07-05「政府エコポイントは本当にエコ?」とこのブログに書きました。 

http://blog.goo.ne.jp/shiroikumo_2004/e/eb7ea775a97a20d1bc2895daeddbe478

 

エコポイント制度概要と問題点(大和総研 情報技術研究所) 

http://www.dir.co.jp/souken/green/report/law/09052501law.pdf

 

予想どおり、「家電エコポイント、CO2削減試算ずさん 効果6分の1」 

http://www.asahi.com/national/update/0205/TKY201102050170.html

 

廃家電の不法投棄が11.6%増加、エコポイントが影響か (日経BP)

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20101026/105091/

 

どう見ても昨年投棄されたものと思われます。

それにしても、日本人のモラルはこんなものだったのか?

被写体にしたくは有りませんでしたが、余りにもひどいので載せます。

やむを得ず市町村が税金を使い回収処理しています。

 

 

 

 

 

 

 

これからも、見たらすべて載せますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白老牛肉祭り 鳩山元首相さんや橋本聖子さんも! 民主主義の現状

2011-06-06 09:32:26 | 白老及び近郊のイベント

白老牛肉祭り行ってきました!(slopenow

http://minkara.carview.co.jp/userid/319115/blog/22692037/

 

「毎年来る政治家(鳩山元首相さんや橋本聖子さん)は今回もいました」そうです。

 

 

こんな事態、わざわざ来るのは、少なくとも本人達は「票につながる」と思っているのでしょう。

これが民主主義の現状なのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の丸・君が代、起立斉唱の職務命令 大阪維新の会

2011-06-04 13:04:35 | 団塊ジジイの寝言

「愛国心」とはどんなものでしょう?

大阪府、君が代条例成立 教職員に起立斉唱義務づけ(gooニュース 朝日)

http://www.asahi.com/politics/update/0603/OSK201106030067.html?ref=goo

 

私の感覚で言うならば、

人から言われて「愛国心」など生まれるはずがない。

まして国や行政機関に言われて… 有りえない。

生まれるのは、言う者に対する「うさんくささ」と反感ばかりです。

どうでしょう?

 

 

判決は気味が良かったですか? 小田嶋隆(おだじま・たかし)(日経ビジネス)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20110602/220377/?P=1

 

「君が代不起立訴訟」、橋下大阪府知事が率いる「大阪維新の会」は、府内の教職員に対して、国歌斉唱時の起立を義務づける条例などを例に、「愛国心」「教育」について書かれています。

 

日の丸・君が代、起立斉唱の職務命令に「合憲」判断は出たが

http://d.hatena.ne.jp/news-worker/20110602/1306968234

 

「大阪維新の会」君が代起立条例の報道に差

http://d.hatena.ne.jp/news-worker/20110529/1306642945

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山さん 家庭菜園からも見えてくる! 種子戦争

2011-06-03 23:40:44 | 団塊ジジイの寝言

 鳩山さん家庭菜園を始めましょう。家庭菜園からも見えてくるものがあります。

庭の片隅に大根を撒こうと種を買ってきました。

日本のメーカーの袋に入っているのですが、「原産国 アメリカ」となっています。

「一代交配・○○交配」と書かれています。

一代交配種とは↓

http://www.omasa.org/words/a/itidaihaikoushu.html

 

種を残して翌年使おうとしても育たないわけです。

毎年毎年種を買わなければ、農業が成り立たなくなるわけです。

「食を制するものは世界を制す」そして、

http://subetetsunagaru.blog133.fc2.com/blog-entry-181.html

「種子を制する者は世界を制す」のではないかという事です。

 

種の話> 日本の種子の自給率

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:cdfwzJ84iIgJ:http://www.peaceseed.org/seed/sufficiency.htm+%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%80%80%E7%A8%AE%E5%AD%90%E3%80%80%E8%BC%B8%E5%85%A5&lr=&hl=ja&ie=UTF-8&output=html&client=nttx-eco

 

調べてみてびっくりしました。

 

種子戦争 経済から見た農業

http://oisi-yasai.jugem.jp/?eid=12

 

アメリカ恐るべし!

 

交配種(一代雑種)と固定種の違い

http://noguchiseed.com/hanashi/F1or.html

 

種の話> どんな種子を守ろう? 固定種、在来種、F1、オーガニックなど種子の種類について

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Z37CEPXw7BUJ:http://www.peaceseed.org/seed/seeds_variety.html+%E4%B8%80%E4%BB%A3%E4%BA%A4%E9%85%8D%E7%A8%AE%E3%80%80%E7%A8%AE&lr=&hl=ja&ie=UTF-8&output=html&client=nttx-eco

 

日本の産業潰すTPP 米国主導の大略奪制度

http://www.asyura2.com/10/senkyo99/msg/643.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅さん再びお遍路へどうぞ!鳩山さんは家庭菜園を!

2011-06-03 12:36:01 | 団塊ジジイの寝言

 

菅さんへ

 

辞めると言った首相にもう力はありません。

 

自民党が言うように「復興庁」は早くつくった方が良いと思います。

「復興対策本部」、大臣ばかり集めても誰も責任を持たない。

「人・物・金・縦割りを排した権限」を与え、実行部隊が主体の「復興庁」をつくるべき。

選ばれたメンバーは、死に物狂いで頑張るだろう。

 

「税・社会保障制度の抜本改革」では、社会保障番号・年金一元化は少なくとも「共済と厚生年金」ははやくやるべき。社会保障番号を導入して、3号被保険者問題など発生しない様にすべき。歳入庁も検討すべき。

 ついでに書くが、??プランナーなど、お金に詳しい人達がマスコミで、「こういう人は、年に何円得するとか損するとか」わざわざ解説してくれるが余計なお世話だ。本来「社会保障制度」は助け合いの制度であり、損得を言い出すと成立たない。「助け合いの制度としてどうなのか」という解説をお願いしたい。

 

被災地ホテルで「電話の受け方」マナー講習をする奇妙な光景

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/506474/

開いた口がふさがらない!

東京で酪農の講習」をやっても、「後継者がいない農村でIT教育」をしても無駄。

地方に任せた方が良いのではないか?

ついでに、地方公務員の給料をどうのこうの言っているが、すでに2割3割カットしている自治体もある。

 

 

イギリスブレアの「失業給付よりも職業訓練を重視の失業者対策」を学んだのではなかったか?

http://www.mizuho-ir.co.jp/publication/book/social/0206_blair.html

 

生活保護制度の改革にも当てはまるだろう。

  

内閣官房 社会保障改革

http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/syakaihosyou/index.html

 

 

そして、菅さん再びお遍路へどうぞ!

第三の道」は残念ですが、やむを得ないでしょう。

http://yamashi3.livedoor.biz/archives/51444011.html 

「第三の道」を歩き始めた欧州主要国

http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2000/pdf/cs20000209.pdf

 

菅政権発足で、物流行政における「第三の道」を考えた

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100611/214901/?P=1

 

 

菅直人と四国遍路

http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20100606/1275784083

 

実は私も歩いて見たいのですが、お金と体力が……

四国霊場八十八箇所 

http://shikoku-net.co.jp/88/index.html

 

 

鳩山由紀夫氏へ (選挙区の有権者から)

 

宇宙人はやはり「おぼっちやん」? 詰めが甘いと言うか何と言うべきか?

 

前総理 鳩山由紀夫が語る パート1「ロシアと北方領土」 (中村美彦の「札幌発クール便」)

http://www.youtube.com/watch?v=mt5VOzckI0E

 

北方領土問題にもほとんど興味はないようだ!

 

農業をやる気も全く無いようだし、とても無理だろう。農家の人に失礼でもある。家庭菜園でもどうぞ!

http://tadaimani.seesaa.net/article/141826965.html

  

中村美彦の「札幌発クール便」

http://www.the-journal.jp/contents/yoshihiko/2011/05/

 

THE-JOURNAL

http://www.the-journal.jp/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のムーンライト計画(原子力発電の段階的な廃止を実現するために!)(1)

2011-06-02 16:33:34 | 節電・省エネ

我が家のムーンライト計画(原子力発電の段階的な廃止を実現するために!)(1

 テレビや新聞で、様々な「家庭でできる省エネ」が紹介されています。

すでに紹介されたものばかりかもしれませんが、紹介します。

 

ムーンライト計画

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=01-05-02-06

 

●待機電力

バカにならない待機電力(電気設備の知識と技術)

http://saijiki.sakura.ne.jp/denki1/taikidenryoku.html

 

地デジ対応でTVや録画機を購入した方が多いと思います。

電気屋さんに設定までしてもらった方は、一度確認すべきです。

 

◎我が家の液晶TV

「待機電力0.1W」ですが「クイック起動設定23W」。365日蛍光管1本点けっぱなしということです。

 押しボタンスイッチを切ります。

  

 ◎我が家の録画機はこんな感じです。エコモードに設定しました。

(今のTVはパソコンと同じ。Windowsが立上る位の時間待てば良いです。時刻合わせはしなくてOKです。)

 

  

 

◎省エネスイッチ付きコンセント

待機電力も気になりますが、最近は、主電源が無い家電やPC関連機器が増えてきました。

「プラグをコンセントから抜く」と良く聞きますが、コンセントは、機器などの後にある場合も多いし、引っこ抜くのも結構大変です。

「省エネタップ」もありますが、「省エネスイッチ付きコンセント」も便利です。

http://kappiro.blog40.fc2.com/blog-entry-29.html

勿論、2個口もあります。

◎省エネタップ

 http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-e03-26/wh/

 「個別スイッチ付き」と「一括スイッチ付き」のものがあります。

「個別スイッチ付き」が便利と考えるのが普通かもしれませんが、一つ一つ切らなければなりません。

「一括スイッチ付き」と使い分けると便利です。

 ◎中間スイッチ

 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-B7-1

スキャナには電源スイッイチがありません。たまにしか使わないが手元で操作したいので中間スイッチ使っています。

コンセントが機器の裏に隠れていて操作出来ない場合にも便利です。

 

●録画機は買わなければよかった!!(失敗談)

 録画するのに32W使い、DVDに書くのにほぼ同じ時間32W使い、見るのに32WTVの消費電力が必要になります。

 番組を録画再生するなら、外付けハードディスク対応TVだと思います。

待機電力の少ない外付けHDDも出てきています。消費電力も半分位だと思います。

 レンタルビデオ(DVD?)は殆ど見ないので、必要ならブルーレイ・DVDプレーヤーを買う方が安い。

 

●テレビは♪画面は明るい方がたくさん電気を使う (省エネプロモーター山川文子の暮らしのエコガイド)

http://www.nikkeibp.co.jp/ecomom/column/ke/ke_005.html

 いろいろ試して明るさを設定し直しました。

このパソコンンのモニターの明るさやコントラストも調節しました。

省エネプロモーター山川文子の暮らしのエコガイド

http://www.nikkeibp.co.jp/ecomom/column/ke/list_ke.html

 

テレビの節電方法 : 映像・音響機器 (節電ラボ)

http://setsuden-lab.com/jissen-setsudenjyutsu-2-eizou-tv.html

 

●我が家のテレビのスピーカ、最大で20W

音量を必要以上に大きくしないことも省エネになります。

一人で見るときは、ヘッドホンを使い始めました。

 

●保温調理

親子で省エネクッキング!(保温調理)

http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/grp/RecipeNew.pdf

 「ご飯、カレー、おでん」も試してみました。OKです。

ご飯は、沸騰したら吹きこぼれないよう火を小さくして、ぴったり5分。

5分以上長く炊くと水分が蒸発してしまい、硬いご飯になってしまいます。

水加減は、「米より20%多く水」がポイントです。

 「お鍋を保温グッズ(新聞紙、バスタオル等)で包んで、保温調理」

このままだとやや不安定なので、不要になった「段ボール箱や発泡スチロール」に入れると安心です。

 やり始めてもう半月ほどですが、電気炊飯器を使ったのは1回だけです。

こんな物も売られています。 

http://the-flair.jp/SHOP/3-0036-1501.html

 

高価な保温調理鍋も売られています。

http://www.thermos.jp/product/cooker/shuttlechef/index.html

 

●電気ポット

我が家では何年も使っていません。

お湯はヤカンで沸かしますが、必要な量だけ計って沸かします。

 お茶を飲むなら、湯呑で計り+α(茶殻分)します。すぐ慣れます。

 勿論、「笛吹きケトル」を使用しています。

http://blog.livedoor.jp/asiangirl/archives/51368593.html

今は色々なのがあるのですねー!

 

●吸着便座シート

http://item.rakuten.co.jp/apushop/73-4202/

数年前からこんな感じのものを使っています。夏は勿論、北海道の冬でもコンセントは抜いたままです。脱着簡単で何度も洗濯OK.

 

温水のコンセントはスイッチ付きにして、座ってからONにしています。

NHK あさいち」からいただきました。

http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/05/31/01.html

 

買換え、新築にはこんなのが良いかもしれません。

http://www.eccj.or.jp/vanguard/commende18/commende18_01.html

 

●灯油給湯器・風呂釜

http://www.節電.jp/howto/204.html

 

朝夕は電源を入れます。

日中はOFFにしています。必要ならその時ONにします。

お湯の温度設定を3種類変えています。

台所用38℃、夏に向かい、台所は36℃位でもよいかもしれません。

風呂給湯40℃、追い焚き41℃です。これも夏には39℃にしようと思います。

勿論、風呂の残り湯を洗濯に使います。

それでも残ったお湯は、災害時にトイレに使うつもりです。

 

●衣類の乾燥と加湿器

我が家には洗濯乾燥機はありません。

冬、洗濯乾燥機を使いながら加湿器を使っていませんか?

冬、暖房を使うと室内が乾燥します。冬期間は、洗濯物は部屋干しを! 室内に観葉植物などもお勧めです。

わざわざ電気を使わないで、空気中に水分を補給すれば良いわけだから。

乾燥には多くの電気を使います。

  乾燥時の消費電力例(日立)

   http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwd8lv/index.html

  乾燥時の消費電力例(サンヨー)

   http://products.jp.sanyo.com/products/awd/AWD-AQ4500-L_C/index.html

 

●ワットチェッカー・電力計

http://www.edenki.co.jp/shopbrand/017/009/X

こんなのがあると、より張合いが出てきますが、個人では買う気になれません。

幾つかの家庭で使い回しできれば良いのですが…。

 

家庭ですぐ出来る夏の節電21(全国地球温暖化防止センター)

http://www.jccca.org/about/works/img/setuden21.pdf

 

「家庭でできる節電、7つのポイント」(環境省)

 http://www.challenge25.go.jp/setsuden/

冬の節電21(全国地球温暖化防止センター)

http://www.jccca.org/about/works/setuden21_winter.html

 

地球温暖化対策への取り組み(詳細編)神奈川県環境科学センター平成21年度版

http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/center/topic/syousai.pdf

参考になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう! 署名のお願い

2011-06-02 10:41:31 | 原発・エネルギー

 

【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!

 WWFジャパン http://www.wwf.or.jp/activities/2011/05/986120.html

 (エネルギー関連のスタッフブログ)
http://www.wwf.or.jp/staffblog/cat1573/

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅おろし最終段階?産経新聞おめでとうございます?? 次は誰?次の次は誰がいいですか? 産経新聞!

2011-06-01 22:35:14 | 原発・エネルギー

……………………………………………………………………………………

  産経新聞の主張(社説)

http://sankei.jp.msn.com/column/topics/column-14593-t1.htm

 

産経ニュース

http://sankei.jp.msn.com/politics/ranking/politics-r1.htm

 産経ニュース内を「小沢 菅」で検索すると

http://www.bing.com/search?q=%E5%B0%8F%E6%B2%A2%E3%80%80%E8%8F%85&go=&form=QBRE&scope=sankei

余りにも下品な記事はどうやら削除しているようだ。

菅首相は辞めると言った。

天下の責任ある大新聞として堂々と、復興と原発終息に具体的提案をすべきではないか?

貴紙が大好きらしい、自由民主党にも伝えておいてもらいたい。

 BSフジLive Primenews 

 http://www.bsfuji.tv/primenews/

今日も建設的な内容はゼロだった。

zakzak

 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110601/plt1106011646002-n1.htm 

SANKEI EXPRESS 

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/510151/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発地下立地 地下式原子力発電所政策推進議員連盟 鳩山由紀夫??

2011-06-01 22:19:19 | 原発・エネルギー

 

「原発の地下建設推進”地下式原子力発電所政策推進議員連盟”発足へ」だそうです。 

http://surouninja.seesaa.net/article/203488846.html

 

宇宙人、鳩山由紀夫もメンバーだという。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100602/229378/

鳩山さん いつから農業始めます? 土地「高く」貸しますよ。

http://blogs.yahoo.co.jp/sulmari_21/31451912.html

詳しくはこちら↓。

地下立地 (原子力百科事典 財団法人高度情報科学技術研究機構)

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=02-02-01-06 

2.2 地下立地 地下立地とは、原子力発電所の主要施設を硬い岩盤中に地下空洞を掘削し、収納する方式をいう。原子炉を収納する地下空洞の形状により立型方式(円筒空洞あるいは開削立坑)と横型方式(トンネル型空洞)に分類される。さらに、地下空洞内に原子炉建屋を含む主要な原子炉施設の一部を収納する部分地下式、全部を収納する全地下式に分類される。これらの区分を概念的に図1に示す。なお、立型方式の内、開削立坑式は岩盤の天井ドームがなく、地上より立坑を掘削し原子炉建屋を立坑中に完全に格納するタイプのものを言い、原子炉建屋の一部が地上に現れるタイプの在来立地方式とは区別する。 地下立地は原子炉建屋等の重要施設の基礎を岩盤とすることは在来立地と共通であるが、重要な施設が岩盤内に建設されることから、それらの耐震安定性、安全評価、建設・保守など種々の点で大きく異なる。

 

「地下原発」の検討再開(高市さなえコラム 自由民主党参議院議員)

前略 当時の資源エネルギー庁長官の私的諮問機関だった「地下立地方式原子力発電所検討委員会」が長官に報告書を提出し、その報告書の結論が「山腹に空洞を掘って施設をすっぽり埋め込む地下立地方式の原子力発電所は、安全、採算面で問題なし」というものだった旨を報じる記事でした。後略

 

 「山腹に空洞を掘って施設をすっぽり埋め込む地下立地方式の原子力発電所」と書かれています。

原子力発電では、2/3のエネルギーを、復水器から海水へ捨てています。

山中に巨大なクーリングタワ(冷却塔)を建てようというのでしょうか?

 

地下式原子力発電所政策推進議員連盟 (アラブ・MENA・イスラム経済「観測」)

http://yokita.blog58.fc2.com/blog-entry-131.html

やはり、海の近くのようです。事故が起きたら手の付けようがなくなると思いますが…

 

地下立地式原子力発電所について、以下にかなり詳細に書かれています。

地下構造体の施工方法及び該方法によって得られる地下構造体並びに地下立地式原子力発電所

http://www.ekouhou.net/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E6%A7%8B%E9%80%A0%E4%BD%93%E3%81%AE%E6%96%BD%E5%B7%A5%E6%96%B9%E6%B3%95%E5%8F%8A%E3%81%B3%E8%A9%B2%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%BE%97%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E6%A7%8B%E9%80%A0%E4%BD%93%E4%B8%A6%E3%81%B3%E3%81%AB%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E7%AB%8B%E5%9C%B0%E5%BC%8F%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80/disp-A,2009-24368.html

 利点

(1)地形や地表の土地利用形態に左右されない

(2)気象条件に左右されない

(3)耐震性に優れる

(4)事故時の放射線遮蔽効果、FP(核分裂生成物)格納性が高い

(5)内圧、外的飛来物などに対する強度が高い

(6)景観保護

(7)施設の廃棄処分の面で利点を有する可能性がある

欠点

(1)地下構造物はその信頼性評価や構造物の監視可能性の面で問題がある

(2)立地可能な岩盤条件が限定される

(3)付加的地下水対策の必要性

(4)施設の拡充や計画変更、工法等に対する制約がある

(5)工費と工期の増大につながる

  原子力発電所で炉心溶融の過酷事故が発生した場合、放射性核種の周辺への拡散を防止させる封じ込め機能(コンテインメント)を確実なものとすることが重要であることは1986年の露国チェルノブイリと1979年の米国スリーマイル島の2例の事故被害の差で証明されている。1951年以来、総計で1500回余の地下核実験が米国、ロシア、フランス、イギリス、中国、インド、パキスタン、北朝鮮で実施されているが、一部を除いて地下核実験場周辺の放射能被害は重大な問題とされてはいない。

  地下立地式原子力発電所であれば、過酷事故発生時の放射性核種放出源と地表との間の拡散経路が限定されることから、放射性核種の拡散を防止あるいは遅延させ得る封じ込め手段を講ずることがより容易となる。

しかし現状では、前記の欠点や、地下に大断面の所要空間を施工するための工法や耐震構造設計、過酷事故発生を想定した放射性核種拡散低減あるいは拡散遅延構造についての具体的な見通しが明確ではないなどの課題が未解決であることから、世界的にみても地下立地式の原子力発電所の建設は進んでいない現状である。

これらの課題を解決できれば、前記のように多くの利点を有する地下立地式原子力発電所の施工が可能となる。

 

 革新的原子炉の研究開発(日本原子力研究所 小川 益 郎 2002.1.10)

http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/kakusinro/siryo/kakusin01/siryo4_2.htm

 2.4 分散型小型炉(図5)

(1)開発の意義

 分散型小型炉は、舶用炉の技術開発を通して蓄積された一体型軽水炉の技術に基づく小型炉で、熱供給専用、または小規模発電用に使用する小型炉として、地域やビルの熱利用と電力供給を行い、需要地に近接して立地することを目指している。

(2)現 状

 これまでに、千人規模のオフィスビルへの熱供給を目的とし、ビルの地下室に設置する熱出力1MWの超小型炉、および地域熱供給用として人口10万人規模の地域熱供給用に、都市の大深度地下(深度約50m)に立地する熱出力100MWの原子炉概念検討を行っている。また、熱供給システム概念、地下立地上の安全性、建設コスト等について検討を行い、技術的及び経済的な成立性の見通しを得ている。

(3)展望と課題

 今後は、熱利用システムとして空調・給湯の他に、浄水、海水脱塩システム等の検討を行う計画である。なお、これらの分散型小型炉は、離島や地域を対象とした小規模発電/熱供給システムとしても期待できる。

 なお、オフィスビル等で利用する分散型小型炉が、既に実用化されている化石燃料を使用するコジェネシステムの代替システムとして受容されるためには、システムとして高い安全性・利便性、放射性廃棄物問題等の社会的受容性に加え、経済性のさらなる向上を図る必要がある。

頁の最後に図があります。

都内のビルの地下に沢山作ればよいだろうと思います。

海のものとも山のものともつかないようです。

 

 

地下式原子力発電所はこの事だろうか? 

 「地下立地方式の実績は日本ではまだないが、欧米では研究炉、商用原子力発電所など現在までに閉鎖されたものも含めると6つの例がある。中でもフランスのSENAショーズA発電所(PWR原型炉)は電気出力30万kWの部分地下式(原子炉建屋は地下、タービン建屋は地上)の商業炉として有名であったが、現在は停止され遮蔽隔離中である」との事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする