夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

高校野球 夏の甲子園が終わった

2011年08月20日 | 行事
夏の甲子園今日終わりました。日大三高が青森光星学院と戦って優勝です。
高校の球児達、頑張りました。



被災地からも大声援

勝っても負けても皆さんいい顔してました。

それにしても日大三高は強かった連日二桁の得点。とすると柊ちゃんの
行っている習志野高校は日大三高を5点で抑えた。負けたけど頑張ったということね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の篆刻(てんこく)課題を刻す

2011年08月20日 | 篆刻
月に一度の篆刻教室「石門印会」の勉強会があすに迫り
8月の課題競刻を今日刻しました。
今月は「ひらがな印」いろいろ考えましたが
「しろいくも」(白文 巴林石)と「あおいそら」(朱文 青田石
を刻しました。
 

こちらは第28回読売書法展からの特選作品。
篆刻は芸術作品として書道の部に入る。
「道在邇」↓道は邇(ちか)きに在り 
 
 ↑「篆書の標準体ともいえる小篆をもちいた、伸びやかな
 表現が顕著な作品。基本をしっかり学んだ痕跡が窺え、
 中国・晩清の呉昌碩(ごしょうせき)壮年のみずみずしい
 作風を素直に消化している(中略)おそらく作者は、
 これまで名印の学習によって蓄力してきたのだろう。
 古典に対する真摯な取り組みが結実した作といえる」

と書評に書いてある。篆刻は
「古典を見て勉強、基本をしっかり学ぶ」と言われますが、
不勉強な私は与えられた課題をただ刻すだけ。
これじゃあなかなか上達しないの当たり前ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする