夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

美味しくない沢庵漬けを美味しく食べる方法

2011年08月28日 | 美味しい食べ物
久々に「沢庵漬け」なるものを買いました。いつもNkさんから美味しい
沢庵漬けいただくばかり。で、「たまには・・・」と安いもの(沢庵漬け)を
買ってしまった。これがいけなかった。「不味い」のです。何が不味いって
甘味の後味がどうもいけない。不味い沢庵は食べる気がしない。捨てるのも
もったいない。それでこんなもの↓を作ってみた。

沢庵漬けは千切りにして水で晒し(2回くらい)塩分を取り、水を切る。
中華鍋に胡麻油(調理油でも可)入れ炒めます。
 

炒めたら鰹節をふり入れ醤油又は麺つゆ垂らしよくかき混ぜる。
不味い沢庵漬けも美味しい一品になりました。
 

鰹節は大ちゃんの家で削ってもらいました。
大ちゃん削り方が板についてきた。


原材料を見るとずいぶん添加物が入ってます。色素、香料、ステビアなど
の甘味料がくどすぎます。


昔、母が古くなった漬物(古漬け)を細かく刻んで胡麻油で炒め鰹節を
ふりかけ醤油で味付けたものをよく作っていました。古漬けも「大事に
食べる」ということです。美味しくてご飯がすすみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商店街の郡上踊りを見に行く

2011年08月28日 | 行事
近くに住むOsさんが「今日夕方から商店街で「郡上踊り」を踊るので見に
来ませんか」と教えてくれた。それでは・・・ということで、出かけてみた。
今年は夏祭りと称して商店街の中で「郡上踊り」のお披露目となりました。


「郡上おどり」と「越中おわら」の踊りはOsさんが公民館活動で踊りの
輪を広げていき、今ではたくさんの人が踊りを習っているそうです。


岐阜県の方々でしょうか、普段着で踊りの輪に入って楽しんでいる人も
たくさんいました。下駄をカラコロならして楽しい踊りです。
 

商店街の郡上踊り1時間も踊りませんでした。せっかくだから「夜の9時頃
まで踊れたらいいのに。踊りの輪に入りたくても踊りが覚えられなくて残念」と
言ってた人がいました。

郡上おどりの動画「かわさき」と「春駒

昔、盆踊りは8月13日から15日まで3日間行う年中行事でしたが
盆踊りをする広場がなくなり盆踊りは行われなくなってしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする