夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

タイで見かけた花 その2 沙羅双樹

2011年08月25日 | 旅行
ワット・アルン(暁の寺)で面白い花を見つけた。
ガイドさんに聞いても
「分からない」タイのガイドさん植物の名前、意外と知らない。
たくさんの花が咲いているので覚える暇がないのか。
とにかくデジカメに収めて帰って来てネットで調べてみた。

「平家物語」冒頭部分に出てくる
「祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす」(後略)に
出てくる「沙羅双樹の花」です。初めて見ました。
少し大ぶりの花でちょっと変わった形をしている
きれいな花です。


オオバナサルスベり↓ピンク色の花で街路樹など
どこにでもたくさん咲いていました。
 

ホテルの庭に咲いていた「ノニの花と実」小さい花に大きな実です。
食べられるのか分かりません。
 

バーンブリールアン↓バーン(開花)ブリー(町)ルアン(黄色)とか。
白い花はヒメノカリス
 
白い花ヒメノカリスはハマユウのようですが彼岸花科です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずんだ(枝豆ペースト)を作る

2011年08月25日 | 季節の食べ物
ご近所のOsさんのお宅におよばれすると必ず出てくるずんだ餅。仙台出身の
奥様が手早く作ってくれて美味しいのです。それを今年は作ってみた。
枝豆(安くなっていた)2袋と砂糖適量。枝豆は茹でて甘皮を剥きます。
 
甘皮を取った豆はすり鉢で擂りつぶす。私は手っ取り早くフードプロセッサーを
使って細かくしましたが、面倒でもすり鉢で潰した方が美味しい。
      
砂糖を入れてよく混ぜてずんだペースとの出来上がり。食べ方いろいろです。
いまいち美味しくない枝豆を買ってしまったら、ずんだペーストにすると
美味しく食べられます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする